9月11日(木)金管楽器体験

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様にご協力いただき、金管楽器にふれる授業が行われました。
 金管楽器の音を聴いた子どもたちは、自分も早く吹いてみたいと興味関心を高め、実際に音が出せたときには、笑顔を見せながら嬉しそうにしていました。
 
 ご協力いただいた「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
キャベツ…群馬
きゅうり…群馬
もやし…栃木
リンゴ…山形
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
豚肩肉…青森

9月11日(木)児童集会(エコ委員会)

 続いて、エコ委員会です。エコ委員会の活動内容についてクイズ形式で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)児童集会(美化委員会)

 今日の児童集会は、美化委員会とエコ委員会の紹介集会です。まずは美化委員会が正しい掃除の仕方についてクイズ形式で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりはり漬け

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・切り干し大根…20g[4cm幅に切る]
・すき昆布…ひとつまみ[4cm幅に切る]
・Aさとう…小さじ1
・Aみりん…小さじ2
・Aしょうゆ…小さじ2
・A酢…大さじ1
・A七味唐辛子…少々




【作り方】
1.Aをよく混ぜ合わせておく。
2.切り干し大根はよく洗う。すき昆布はもどしておく。
3.水を切った切り干し大根とすき昆布に、1を合わせて漬ける。


ポイント!
・酸味が苦手な人は、酢の量を調節するか、加熱をして飛ばしてください。
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・切り干し大根や昆布は、給食では全て火を通していますが、ご家庭で作るときはゆでない方が、食感が残り、おいしくできます。

○写真は、「魚のバーベキューソース」と「はりはり漬け」です。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん」「魚のバーベキューソース」「ハリハリ漬け」「青菜のみそ汁」「牛乳」です。ハリハリ漬けは良噛んで食べるかみかみメニューです。レシピをホームページにのせたので、お家でも作ってみてください。

9月10日(水)連合運動会に向けて(6年)

 10月4日(土)の運動会が終わると、6年生は連合運動会が待っています。今は、運動会の練習と連合運動会の練習を並行して行っています。
 今日は、連合運動会の練習です。子どもたちは自分が出場する種目の練習に励み、終盤では、学級ごとに長なわの練習をしました。
 本番に向けて、子どもたちは一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 給食食材の産地

人参…北海道
もやし…栃木
リンゴ…山形
小松菜…埼玉
切干大根…宮崎
昆布…岩手
あじ…ニュージーランド
米…埼玉

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「冷やしつけ麺」「かきあげ」「菊花のおひたし」「牛乳」です。今日は重陽の節句なのでそれにちなんだメニューにしました。

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ひじきご飯」「ししゃも」「きのこみそ汁」「月見だんご」「牛乳」です。

9月9日(火)保健指導(2年生)

 2学期に入り、保健室では全校児童の身体計測が始まりました。計測をする前には、10分程度の保健指導も行っています。
 今回の保健指導は、「自分の気持ちを上手に伝えよう」です。こどもたちの知っているアニメのキャラクターを使い、寸劇を通して様々な状況を比較して自分の気持ちを上手に伝える方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 給食食材の産地

人参…北海道
たまねぎ…北海道
さつまいも…千葉
春菊…千葉
ねぎ…青森
もやし…栃木
菊花…山形
小松菜…埼玉
じゃこ…瀬戸内海
鶏卵…栃木
えび…タイ

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日は十五夜です。メニューは十五夜にちなんで「ひじきごはん」「焼きししゃも」「えのきのみそ汁」「月見団子」「牛乳」です。十五夜は月に見立てた丸いものなどをお供えして、月を鑑賞する日です。今日はあいにくの曇り空ですが、おうちでお団子を作るなど雰囲気だけでも楽しんでみてください。

9月8日(月)水泳記録会(6年)

 今日は、6年生が塚戸小学校のプールで泳ぐ最後の授業で、水泳記録会を行いました。6年間の学習の成果を十分に発揮できるようにこどもたちは一生懸命泳ぎ、プールサイドの子どもたちは大きな声で応援していました。
 6年生にとって素敵な思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 給食食材の産地

人参…北海道
ごぼう…群馬
えのき…長野
ねぎ…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
ししゃも…アイスランド
鶏もも肉…岩手
生わかめ…韓国
米…中国地方

9月8日(月)みのりの学び舎「あいさつ運動」

 9月8日(月)から9月13日(土)まで、みのりの学び舎(千歳中・塚戸小・祖師谷小・千歳小)全校であいさつ運動を行います。今日は本校の小学生と中学生が一緒になって正門であいさつ運動をしました。中学生は曜日を決めて、祖師谷小学校と千歳小学校にも行きあいさつ運動をします。
 こどもたちは、中学生に対して元気よくあいさつをしていました。

 千歳中学校の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)運動会に向けて

来月4日に開催する運動会に向けた取組が本格化してきました。
今日は応援団が赤白の団長を決定するために話し合っていました。
毎年運動会を大いに盛り上げてくれる応援団。
今年の活躍も楽しみです。
画像1 画像1

スタミナ丼

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・A豚もも肉…160g<せん切り>
・Aしょうゆ…小さじ1
・A酒…小さじ1/2
・にんにく…1片<みじん切り>
・しょうが…1/4個<みじん切り>
・たまねぎ…1〜2個<スライス>
・たけのこ…1/2本<せん切り>
・人参…1/2本<せん切り>
・ピーマン…1個<せん切り>
・オイスターソース…大さじ1/2
・塩…ひとつまみ
・こしょう…少々         
・しょうゆ…大さじ1
・トウバンジャン…お好みで     
・コチジャン…小さじ1/3
・鶏がらスープの素…小さじ1    
・水溶き片栗粉…適量

・ごはん…食べられる量

【作り方】
1.Aを合わせて、肉に下味をつける。
2.フライパンに油をひき、にんにく・しょうがを香りがしっかり立つまで炒める。
3.たまねぎ、人参、ピーマン、豚肉、たけのこを順に入れよく炒める。
4.鶏がらスープの素と塩こしょうで味付けをする。
5.水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
6.ごはんの上にのせる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・水溶き片栗粉を入れるときは、一度沸騰させてから入れて下さい。
・学校では鶏がらからスープを取ってつくっていますが、ご家庭では鶏がらスープの素でいいかと思います。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「スタミナ丼」「ナムル」「リンゴゼリー」「牛乳」です。

9月5日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
ピーマン…茨城
もやし…栃木
にんにく…青森
しょうが…高知
小松菜…埼玉
豚肉…岩手
米…中国地方
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4
(水)
感謝の集い
学校関係者評価委員会
3/5
(木)
保護者会(1・3・5)
3/9
(月)
全校朝会
ALT(3)
3/10
(火)
クラブ活動
学校運営委員会
給食
3/4
(水)
はちみつレモントースト
ボルシチ
青菜のサラダ
くだもの(みかん)
3/5
(木)
ほうれん草のクリームスパゲティ
わかめサラダ
ぶどうゼリー
3/6
(金)
ねぎ塩豚丼
ナムル
くだもの(デコポン)
3/9
(月)
ごはん
ふりかけ
五目うま煮
野菜としらすの和えもの
3/10
(火)
チキンカツサンド
ベーコンと野菜のスープ
野菜のごまだれかけ
くだもの(たんかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係