地域の人と昔遊びをしたよ(1年生)

1月13日(火)
1年生は、地域の昔遊び名人の方に来ていただいて、自分がうまくなりたいやってみたい昔遊びを教えてもらいました。子ども達と地域の人々の温かいふれあいができました。子ども達は、もっとうまくなりたいという意欲ももちました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間始まる

1月13日から2週間、「あいさつ週間」が始まりました。朝は、門の所でのぼりを立て、保護者、子どもが立ち、登校してくる子どもたちにあいさつをしています。家庭と連携したあいさつ運動です。ご家庭でも意識的にあいさつをしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜教室展

1月10日(土)〜16日(金)まで、ランチルームで、同窓会の土曜教室で子どもたちが取り組んだことが掲示されています。子どもたちの取り組みには驚きます。囲碁、将棋、自然観察、理科、図画、茶道、郷土史です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開期間始まる

今日、1月10日(土)から、15日(木)まで学校公開期間が始まりました。子どもたちが成長し、育っている様子を見られたと思います。我々教職員も、育っている子どもたちの様子を実感できてうれしいです。15日まで、どうぞご参観ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

書き初め

1月8日(木)
始業式、当日、早速、1,2年生、わかば学級は教室で、5年生が体育館で書き初めをしました。字が上手になるように、真剣にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月8日(木)
3学期、始業式。3学期が始まりました。子どもたちは元気に登校し、久しぶりに先生や友達と会って楽しそうでした。3学期は短いですが、学年のまとめの学期として、がんばる決意を表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期終業式の1日

12月25日(木)
今日は、2学期、終業式でした。1校時に終業式を行い、その後、大掃除。そして、4校時「あゆみ」をもらって帰りました。2学期、一人ひとり子どもたちは頑張りました。今日は、頑張った自分を誉める日、支えてくれた人に感謝する日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根を持って帰りました(3年生)

12月24日(水)
3年生が育てた大根は、先日抜いて給食で食べました。しかし、今年は、大豊作。まだ残っているので、今日、収穫した大根を3年生は各自1本、家に持って帰りました。新鮮です。さぞ、各家庭で工夫して食べることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も終わり 各教室では

12月24日(水)
2学期も明日で最後。各教室では、2学期最後の学級活動として、クラスで楽しむことを行う学級が多いです。この日は、いくつかの教室で楽しむ会を行っていました。教室を覗くと、子どもたちは楽しそうに自主的にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タペストリー作り(5年生)

5年生は、すずらん通りの三ツ和会の商店会に頼まれて、毎年、タペストリーを描いています。多くの人が集うまちにしたいという思いで作っています。1月になったら飾られますので、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会の後に音楽集会が行われました。先週行われる予定だったものが、インフルエンザの流行のために延期になったものです。『おめでとうクリスマス』を音楽委員がミュージックベルで演奏した後は、全員で『あわてんぼうのサンタクロース』を歌いました。

世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(日)、二子玉川の多摩川河川敷で、第4回世田谷子ども駅伝が開かれました。みどりの学び舎として男女1チームずつ、計20人の子どもたちが出場しました。昨年に続いて2回目です。経堂小学校からは、男子2人、女子3人が参加しました。小学生は1km、中学生は2km走ります。みんな頑張って走り、昨年より順位が上がりました。みどりの学び舎としてたすきがつながって、思い出残る駅伝大会になりました。

なかよくあそ部

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が話し合いみんながより仲良くなるように、あそびの企画「なかよくあそ部」を考えました。今日は昼休みに体育館で「進化じゃんけん」をして遊びました。意学年交流がなかよし班以外でも深まることでしょう。

百人一首を覚えています(3年生)

12月18日(木)
今、3年生は、教科「日本語」の授業で、カルタ取りゲームをしながら百人一首を覚えています。4年生でもやります。ゲームを通して子どもたちは、百人一首を覚えてしまいます。3年生は初めてですが、楽しんでやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝!霜と氷に喜ぶ子どもたち

12月18日(木)
今日の朝は、大変冷え込みました。東京では今年一番の低い気温。氷点下になりました。登校途中、氷が張っていることに喜び、落ち葉に霜がかかっているのを発見したりして登校しました。それを見せてくれる子どもたち。発見の喜びに満ちていました。子どもって素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道体験(5年生)

12月17日(水)
5年生は、教科「日本語」の伝統文化を調べる授業で、茶道体験をしました。土曜教室でお世話になっている先生とお手伝いをしてくれる方が来てくださいました。最初は、土曜教室に来ている子どもたちがお手本になり、そして、一人ひとり体験しました。茶道のよさを感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度東京都の先生になる人の1日研修

12月17日(水)
今日、来年の4月から東京都の先生になることが決まっている人が、本校の特別支援学級に研修でやってきました。朝は、門の所であいさつ。1,2時間目は講義を聞き、3,4時間目はわかば学級の授業参観、5時間目はクラブ活動の参観、そして、わかば学級担任との懇談と、1日たっぷり研修を行いました。よい先生になることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

手作りおもちゃで遊ぼう(1,2年生)

12月15日(月)
1年生と2年生は、2年生が作った手作りおもちゃで遊びました。2年生が1年生に分かりやすく教えています。1年生は自分の好きな手作りおもちゃコーナーに行って遊びます。1年生と2年生のよい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

12月13日(土)
道徳授業地区公開講座でした。2校時に道徳の授業を行い、3校時は講演会でした。今年度のテーマは、「国際理解」に焦点を当て、低学年は自国文化理解、高学年は国際理解の価値項目の授業を行いました。講演会は、アジア友好協会の先生をお呼びして、国際理解の大切さについて考えました。アジアの子どもたちの事例を紹介しながら、日本人として人のためなることをするなど、国際理解の大事な点を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学

今日4年生は社会科見学を行いました。社会科で学習した「玉川上水」の起点である、羽村取水堰と羽村市立郷土博物館、小作浄水場を見学しました。学習をしっかり行った直後なので、バスガイドさんの出す玉川上水のクイズに、子どもたちは全員簡単に答えることができました。各見学地でも解説して下さる話をしっかりと聞き、学習したことの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

校内研究通信

保健だより

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書

学校評価委員会通信