11/19(水) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
玉葱・・・北海道
セロリ・・・静岡県
人参・・・千葉県
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・長野県
生姜・・・千葉県
きゅうり・・・宮崎県
ベーコン・・・千葉県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/18(火) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鯖の味噌煮
・おひたし
・五目豆

 11月に入り、尾山台小の給食にでてくるお米も新米に替わりました。
今までのお米と同じ品種ですが、やはり使用する水の量も変わり、
みずみずしさを感じます。
 「ごはん」といったら「お米」のことを言いますが、「ごはん」といったら
「食事」を表すこともあるほど、お米を食べることが当たり前な日本人。
 お米の大切さを、改めて感じてほしいと思います。
画像1 画像1

11/18(火) 展覧会の様子

 展覧会には、大勢の地域、保護者の方に来ていただきました。
 ビー玉ゴーゴーを一緒に楽しんでいただいた地域の方もいらっしゃいました。
 大勢の皆さまのご来校、本当にありがとうございました。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(火) 合唱団の練習

合唱団の朝練の様子です。

 初めの曲が「風は今」すんだ声で、楽しそうに歌っている姿が印象的でした。
 2曲目が「青い竜」
 この曲になった途端、みんな自信をもって表情豊かに歌うのでびっくりしました。
 4年生から6年生まで35人。12月の合唱交歓会へ向けて心を合わせて頑張っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(火) 展覧会片付け

 夢の世界の舞台が、体育館に戻ります。
 5年生が会場復帰を行いました。

 台面の解体、机をたたんで整理する、パネルを戻す、
 中に入っていた跳び箱を組み立てる、
 などなどたくさんの仕事がありましたが、よく動き、働いていました。
 「次は何をしたらいいですか?」と聞く姿もありました。
(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18(火) 給食

主な産地
生姜・・・千葉県
ねぎ・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
小松菜・・・埼玉県
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森県
こんにゃく・・・群馬県
ひじき・・・愛媛県
大豆・・・北海道
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/15(土) 展覧会交流鑑賞 3年生&4年生&けやき学級

 3年生&4年生&けやき学級では、年齢が近く、
 また交流の回数も多いので和気あいあいとしたにぎやかな交流でした。

 お互いの作品を丁寧に見たり、
 ルソーさんを動かす4年生の技術に感心したりして楽しみました。

 そしてスペシャルゴーゴータイムでは、
 3年生がつくった曲が流れる中、「ビー玉ゴーゴー!」や、
 「ビー玉大ぼうけん」、「糸のこランド」などでさらに楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15(土) 展覧会交流鑑賞 2年生&5年生

  2年生と5年生の交流では、
 優しく2年生の手を引いてリードする5年生の姿が印象的でした。
 2年生と一緒にウキウキ水族館に入り、楽しさを味わい、
 5年生の作品を見て2年生が驚いていました。

 そして、お待ちかねのゴーゴータイムでは、
 昨日からずっと待ちかねていた2年生。
 「ビー玉、大ぼうけん」に集まって、5年生にやりかたを教えてもらって、
 とても嬉しそうでした。

 どの交流もとても楽しく、高学年のよさが輝いた活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15(土) 展覧会交流鑑賞 1年生&6年生

 展覧会2日目は、交流鑑賞です。
 異学年でお互いの作品を紹介したり、
 おすすめの作品を見たり、作品を楽しんだりして交流します。

 1時間目は、1年生と6年生です。

 4月から1年生のお世話をしてきた6年生。
 手を引く姿からも、とても慣れていることが感じられます。
 1年生の歩く速さに合わせて歩き、 優しく手を引き、
 声をかけたり、自分の作品で遊ばせたり、
 1年生の話を丁寧に聞いたりする姿がとてもすばらしかったです。
 1年生も6年生に甘えてとても幸せそうでした。 (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15(土) 展覧会2日目 その4

 3年生 天井装飾「みんなのゆめが広がって」
 5年生 ギャラリー装飾

 6年生 家庭科 舞台装飾

 全校制作 スローガン「輝け 一人ひとりの作品 夢の世界へ レッツゴー!」
                   (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(土) 展覧会2日目 その3

 
 けやき学級 テーマ「めんそ〜れ けやきリゾート」
 平面作品 「けやきシーワールド」
 立体作品 「けやきファッションショー」「けやきシーサー」

 わかたけ教室
  「ミニケーキ」「絵手紙」「刺繍」「くぎうち毛糸アート」「トリックアート」

 4年生・けやき学級交流作品 「ビー玉ゴーゴー!」

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(土) 展覧会2日目 その2

 4年生
 平面作品 「尾山台かるた」 「木々を見つめて」
 立体作品 「ギコギココロコロひみつのお家」

 5年生
 平面作品 「尾山台のシンフォニー」 「でこぼこ広場に絵の具が走る」
 立体作品 「ビー玉、大ぼうけん」

 6年生
 平面作品 「鉛筆デッサン」「花鳥風月」
 立体作品 「板を生かして」「走る!糸のこランド」 (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(土) 展覧会2日目 その1

 展覧会2日目です。
 各学年・学級・教室の紹介をします。

 1年生
 平面作品「かみなりさまがおちてきた」
 立体作品「ようこそ!かみなりさまのパーティーへ」

 2年生
 平面作品「小さなパティシェからのメッセージ」
 立体作品「ウキウキすいぞくかん」

 3年生
 平面作品「ハロー!ルソーさん」
      「発見!伝説の島」
  
 立体作品「カモン!マイキャッスル」
 共同制作「みんなのゆめが広がって」(天井装飾)
               (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(金) 今日の給食室

14日 今日の給食室を掲載いたしました。
今日は、展覧会献立です。給食室からは、
「おかしな目玉焼き」が登場しました。

この目玉焼きは、半分に割った黄桃と、
ホワイトゼリーで作ったゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(金) 今日の給食

今日の献立
・おえかきオムライス
・牛乳
・野菜スープ
・おかしな目玉焼き

  展覧会献立2日目の今日は、お絵かきオムライスです!
 子どもたちがケチャップで最後の仕上げをして、おいしそうな
 オムライスを作りました。
  ケチャップで描くのはなかなか難しそうでしたが、
 みんなとてもおいしそうなオムライスを完成させていました。
 
  このおえかきオムライスの写真は、15日の展覧会にて展示予定です。
 ぜひご覧ください。 (栄養士)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(金) 13日の給食室

13日 今日の給食室を掲載いたしました。
鮭は、「塩麹」で1〜2時間程つけ込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(金) 展覧会一日目

 本日14日(金)・15日(土)、本校にて展覧会を行っています。
 初日は児童学年・学級鑑賞です。

 夢の世界へ変身した体育館に入ると、
 「わぁ〜!」と声が聞こえました。

 低学年は自分の作品を確かめると「あった!」と喜び、
 友達の作品や他の学年の作品を楽しんでいました。

 中学年は、自分たちがつくった天井装飾や、ゴーゴーを見て嬉しそうです。
 高学年の作品を見て、興味を高めていました。

 高学年は、鑑賞の視点をもってじっくりと多くの作品に向き合い、
 よさを感じていました。

 明日土曜日は、交流鑑賞です。
 他学年同士でお互いの作品を紹介しあったり、
 作品を一緒に楽しんだりします。
 交流を通して楽しい鑑賞になるとよいと思います。  (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(木) 13日の給食

13日の献立
・お茶漬け
・牛乳
・鮭の塩麹焼き
・野菜の塩昆布付け
・梅
・里芋の煮物

  明日からいよいよ展覧会が始まります。
 そこで給食では、13・14日の2日間は、展覧会給食を実施します。
 
  今日は、自分で作る給食ということで、お茶漬けが登場しました!
 子どもたちは、初めて出るお茶漬けに「どんな風にでてくるの?」と興味津々。
  初めての挑戦に、給食室ではドキドキでした!
 給食で出したお茶漬けは、だしの香り漂う、ノーマルな味付けのなかに、
 梅や鮭、昆布など、自分の好みのお茶漬けを作るというものでした。
  こどもたちは、各々が自分の好みの具材を入れ、オリジナル
 お茶漬けを作っていました! (栄養士)
画像1 画像1

11/14(金) 展覧会 地域・保護者の作品

 ランチルームに展示した地域・保護者の方々の作品です。

 心をこめて創られた素晴らしい作品ばかりです。また展示の方法にも工夫があり、とても素敵な空間にできあがっています。

 2階のランチルームですので、ぜひ見にいらしてください。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(金) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・千葉県
小松菜・・・東京都
グリンピース・・・ニュージーランド
マッシュルーム・・・千葉県
ベーコン・・・千葉県
鶏卵・・・青森県
ウィンナー・・・埼玉県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/5
(木)
代表委員会
3/6
(金)
保護者会(3・4年)
6年生を送る会
縦割り班ロング集会
3/8
(日)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況