10/9(木) 給食

主な産地
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
ピーマン・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県
しめじ・・・新潟県
白菜・・・長野県
えのきたけ・・・新潟県
じゃがいも・・・北海道
秋鮭・・・北海道
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/8(水) 今日の給食

今日の献立
・塩やきそば
・牛乳
・野菜の中華風味
・フルーツポンチ

  今日のやきそばは、いつものソース焼きそばとは違う、「塩やきそば」でした。
  味の決め手は、オイスターソースです!隠し味で入っています。
  クラスでは、おかわりの列がたくさんできていました! (栄養士)
画像1 画像1

10/7(火) 今日の給食

7日の献立
・秋の香りご飯
・牛乳
・焼きししゃも
・かきたま汁
・りんご

  今日の給食ですが、台風の影響で一部変更になりました。
 そのおかげで、ちょっぴり豪華な給食です。
  秋の旬がたっぷりとつまった今日の給食。子どもたちが食べることができて、
 本当に良かったなぁ・・・と思いました♪ (栄養士)
画像1 画像1

10/8(水) 給食

主な産地
人参・・・北海道
にんにく・・・青森県
生姜・・・千葉県
玉葱・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
もやし・・・栃木県
ねぎ・・・青森県
にら・・・栃木県
大根・・・北海道
豚肉・・・岩手県・秋田県
中華めん・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/7(火) セーフティ教室

 5校時に1〜3年生、6校時に4〜6年生を対象にした
 セーフティ教室を行いました。

 1〜3年生は、玉川警察署の方より連れ去り防止について。
 4〜6年生は、モバイル機器のマナーや危険な使い方について。
 児童の実態に即した内容で、携帯機器の怖さを感じました。

 後半は保護者・地域・教員を対象にしたセーフティ教室でした。
 講師の方々に残っていただいて、お話や質問を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火) 新しくなった朝礼台

 朝礼台の板が薄く弱ってきたので、
 主事さんが厚い板をはってくださいました。
 子どもたちがケガをしないように板の形を整え、
 しっかりとネジでとめてくださいました。
 大きく厚いので安定感があります。

 子どもたちのことをいつも考えてくださる主事さんです。
 大切に使っていきましょう。
                    (HP担当)
画像1 画像1

10/7(火) 避難訓練

 今回は、理科室より出火、火が大きくなったため、
 第二避難場所へ移動し、避難する訓練です。
 尾山台小学校の校庭へ避難したのち、尾山台中学校の校庭へ避難します。
 校舎を横切らずに避難するため、回り道をして静かに歩きます。

 尾山台中学校へ避難後、点呼をとりました。
 やや移動に時間がかかったので帰りの行程は、
 速やかに行動するようこころがけました。

 6年生の振り返りは、「おかしも」を改めて守ることを中心に、
 自身の行動の振り返りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火) 給食

主な産地
人参・・・北海道
さつまいも・・・千葉県
しめじ・・・新潟県
さやいんげん・・・山梨県
小松菜・・・埼玉県
ねぎ・・・青森県
みつば・・・埼玉県
栗・・・熊本県・愛媛県
りんご・・・青森県
ししゃも・・・ノルウェー
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

昨日の台風の影響により、献立の一部が変更になりました。
(栄養士)

臨時休校についてのお知らせ

世田谷区に暴風警報が発令されているため、本日は臨時休校となります。
学童クラブは実施ですが、BOPは中止となります。
安全に十分にご留意ください。

10/4(土) 等々力渓谷清掃 2

日本庭園に集合して、グループごとに話をします。ここでは、少しざっくばらんに質問タイムです。
 「給食はおいしいですか?」
 「部活は厳しいですか?」
 このような質問に中学生が答えてくれます。
 
 その答えを聞いていると、みんないい中学生で楽しい充実した中学校生活を送っていることがよくわかりました。
 尾山台中学校の皆さん、ありがとうございました。少しだけ中学校のことがわかったように思います。今後ともよろしくお願いします!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(土) 等々力渓谷清掃

今日は、翠と渓の学び舎の等々力渓谷清掃です。玉堤小学校、尾山台中学校と3校で行いました。中学生はボランティアで参加してくれた人たちです。
 まず、等々力不動尊の駐車場に集合して、開会式の後でグループ毎に集合しました。
 
 自己紹介をしてからグループ活動を行います。やる気あふれる中学生が多く、活動がスムーズにスタートしました。
 等々力渓谷は、様々な人たちのおかげで、ごみがほとんどなく、訪れた人たちが気持ちよく過ごせるようになっています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(土) 縦割り班活動

 縦割り班活動も回数を重ね、班の雰囲気もよくなってきました。
 校庭でドッチボール、教室でなんでもバスケット、
 紙飛行機大会、秋をテーマにした○×クイズ、
 秋をテーマにした神経衰弱など、
 6年生は趣向を凝らして活動の準備をしてきました。

 秋の○×クイズでは、問題ごとにわかりやすく絵をかいたり、
 神経衰弱では、30枚以上もの秋の絵を手書きでかいたりなど、
 6年生の思いが準備にこめられていました。

 下級生に伝え、まとめることにも慣れてきたようで頼もしいです。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(金) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
パセリ・・・千葉県
人参・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
玉葱・・・北海道
コーン・・・北海道
インゲン豆・・・北海道
鶏肉・・・青森県・山梨県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/2(木) さつまいも堀り 2年生

2年生は、秋山農園にさつまいも堀りに行ってきました。

秋山農園までは遠い道のりでしたが、お芋を楽しみに頑張って歩きました。

着いたらまず、自然体験教室の方から、さつまいものひみつや、堀り方についてのお話を聞きました。

そして、いよいよお芋掘りです!

たくさんのお芋を土まみれになりながら、一生懸命掘りました。
                        (2年担任)


一人では収穫できない大きいお芋や、深く埋まっているお芋を、友達と協力して掘り、一緒に喜ぶ素敵な姿が見られました。

疲れた様子もありましたが、収穫したお芋の重さを感じながら帰りました。

収穫したお芋は、お土産として持って帰るだけでなく、絵に描いたり、俳句を詠んだりして楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(木) 体育朝会

 今朝は前回に引き続き長縄を行いました。

 前回の集会から、中休みに練習を行うクラスが増えてきました。
 6年生は、連合運動会に向けて回し手のスピードも速くなってきました。
 4年生は練習の成果が出てきて、縄が止まらなくなってきました。
 2年生は縄に自分から入れる子が増えてきて、回数が続くようになりました。

 それぞれの成長と、クラスのチームワークが感じられた集会でした。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(木) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
人参・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
玉葱・・・北海道
いんげん・・・長野県
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
高野豆腐・・・アメリカ・カナダ
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

9/30(火) 今日の給食

今日の献立
・和風スパゲッティー
・牛乳
・ビーンズサラダ
・ぶどうゼリー

  今日登場した和風スパゲッティーは、尾山台小では初登場のメニューです。
 ミートソーススパゲッティーの他にも、人気になるメニューはないか?!
 と考え、味付けも醤油ベースの食べやすい和風スパゲッティーにしてみました。
  結果は・・・「おいしい!」「ミートソースの方がすき!」など、いろんな
 声がありました。・・・さらなる定番人気メニューの開発にむけ、頑張りたい
 と思います! (栄養士)
画像1 画像1

9/30(火) 給食

主な産地
人参・・・北海道
にんにく・・・青森県
しめじ・・・長野県
玉葱・・・北海道
きゃべつ・・・群馬県
きゅうり・・・茨城県
大豆・・・北海道
えび・・・インドネシア
ベーコン・・・千葉県
豚肉・・・岩手県
パスタ麺・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

9/29(月) 全校朝会

 今朝の6年生の話は、連合運動会についてです。
 種目別練習や、長縄練習が始まっています。
 自分の目標や長縄の目標回数を目指して取り組んでいることを話していました。

 代表委員会から、あいさつ運動とユニセフ募金についての報告がありました。
 あいさつ運動はもっと盛り上げていきたい活動です。
 ユニセフ募金の合計額は、57216円でした。
 正門や商店街などで、多くの方にご協力をいただきました。
 ありがとうございました。

 図書担当の先生から、読書月間についてのお知らせと、
 読み聞かせをしていただきました。
 本の題名は「ニャーゴ」  ネコと子ネズミの楽しいお話でした。
 秋は気候もよく読書によい季節です。
 たくさん本を読んで、自分の世界を広げていきましょう。 (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(月) 今日の給食

今日の献立
・ひじきごはん
・牛乳
・豆あじの南蛮揚げ
・じゃがいもと玉葱のみそ汁

  今日は、1−1がランチルーム給食でした。
 1年生には、マナーや食べ方についての話をしています。
 今日は特に・はしを正しく持つ
       ・姿勢よく食べる
       ・ひじはつかない
       ・お椀を持って食べる
 の4点について、重点的にお話ししました。
 
  ほとんどの子どもたちが、初めてランチルームに来ました。
 いつもと違う雰囲気の中、いつも以上においしそうに食べていました!
(栄養士)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/5
(木)
代表委員会
3/6
(金)
保護者会(3・4年)
6年生を送る会
縦割り班ロング集会
3/8
(日)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況