12/15(月)クラス遊び

今日は高学年のクラス遊びを紹介します。
 写真の上は、4年1組の「赤白ドッジ」
     中は、5年1組の「ドッジボール」
      下は、6年1組の「増えおに」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(月)の給食

【献立】  ビビンバ  牛乳
       チゲスープ
       みかん

【主な食材と産地】
  しょうが   高知
  こまつな   埼玉
  もやし    栃木
  にんじん   千葉
  はくさい   茨城
  えのきたけ  新潟
  ニラ     栃木
  みかん    和歌山  
  豚肉     千葉
画像1 画像1

九品仏コンサート

昼休みに九品仏コンサートを行いました。
視聴覚室に集まった子どもたちは、一生懸命練習してきた友達の演奏と歌に聴き入ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       麻婆豆腐
       辣白菜

【主な食材と産地】
  にんにく    青森
  しょうが    千葉
  ねぎ      千葉
  にんじん    千葉
  白菜      茨城
  豚肉      千葉

画像1 画像1

社会科見学へ行ってきました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が社会科見学へ行ってきました。見学場所は、午前中に森永製菓工場、午後にJFEスチールです。
森永製菓工場では、子供たちの大好きなお菓子の工場だったので、興味津々。積極的に質問をしてメモをとっていました。お菓子の試食、お土産つきで楽しい見学となりました。午後は、JFEスチール工場で、実際に鉄の製造過程を間近に見て、その高温での作業と迫力に驚いている子供たちが多かったです。
よい社会勉強となった1日でした。

12月11日(木)の給食

【献立】  五目ごはん  牛乳
       みそ汁
       きびなごのからあげ

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  ごぼう    青森
  さやいんげん  長崎
  じゃが芋   北海道
  ねぎ     新潟
  しょうが   千葉
  生わかめ   韓国
  鶏肉     山梨
  きびなご   愛媛

画像1 画像1

3年理科 「ゴムのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゴムをどのようにすれば、遠くまで自動車が走るだろう」という学習問題を解決するために、体育館で実験しました。
 自動車が走った距離を算数の「長さ」で学習した巻尺を使って測りました。

 グループで協力しながら、子供たちだけで実験することができました。
 「ゴムの本数を多くする」「ゴムを長く伸ばす」という結論を導き出しました。

5年生理科「人のたんじょう」の授業(ゲストティーチャー 川村先生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、理科で「人のたんじょう」について学習しています。今日は、9月に赤ちゃんを生んだばかりの川村先生をゲストティーチャーに呼び、『赤ちゃんはお母さんのおなかの中でどのように育っていくのか』を超音波画像のDVDや写真を見ながら教えてもらいました。
DVDを見ながら川村先生に「これが、頭ですよ」「ここが目よ」と説明を聞くたびに、子どもたちは「わあ、心臓が動いてる!」「指が見える!」などと大さわぎ。でも、しっかりと理科のノートに川村先生の話をメモし、よく聞いていました。「みんなも、11年前はこうだったんだよ」と言われ、照れながら話を聞いている子もいました。
授業の最後には、もうすぐ3カ月になる赤ちゃんを間近かで見せてもらい、「かわいい」と大喜びでした。

12月10日(水)の給食

【献立】  ミルクパン  牛乳
       魚のマヨネーズ焼き
       ブロッコリーのサラダ
       野菜スープ

【主な食材と産地】
  たまねぎ   北海道
  パセリ    静岡
  キャベツ   愛知
  ブロッコリー   宮崎
  にんじん   千葉
  もやし    栃木
  こまつな   埼玉
  鮭      北海道

画像1 画像1

12/9(火)1年生の図工の作品

 1年生は、手をモチーフにした作品をつくりました。どの手もキラキラして素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(火)の給食

【献立】  塩焼きそば
       牛乳
       チーズのふわふわスープ
       フライドポテト

【主な食材と産地】
  にんにく    青森
  しょうが    千葉
  たまねぎ    北海道
  もやし     栃木
  ねぎ      新潟
  ニラ      栃木
  にんじん    千葉
  チンゲンサイ  群馬
  じゃが芋    北海道
  たまご     青森
  豚肉      千葉

画像1 画像1

12/8(月)クラス遊び

 今日の昼休みは、クラス全員で遊ぶ日です。
 写真の上は、1年1組の「ドンジャン」
     中は、2年1組の「だるまさんがころんだ」
      下は、3年1組の「ドッジボール」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(月)の給食

【献立】  こぎつねごはん  
       牛乳 
       どさんこ汁
       もやしのごま風味

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  さやいんげん  沖縄
  じゃが芋   北海道
  ねぎ     新潟
  もやし    栃木
  ニラ     栃木
  鶏肉     山梨
  豚肉     千葉
  生わかめ   韓国

画像1 画像1

12月5日(金)の給食

【献立】  二色サンド  牛乳
       スペイン風オムレツ
       白菜と春雨のスープ

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  たまねぎ   北海道
  じゃが芋   北海道
  白菜     茨城
  パセリ    千葉
  たまご    青森
  豚肉     千葉

画像1 画像1

12月4日(木)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
       豆入り筑前煮
       かき

【主な食材と産地】
  しょうが   高知
  ごぼう    青森
  にんじん   千葉
  じゃが芋   北海道
  たまねぎ   北海道
  さやいんげん  沖縄
  かき     福岡
  鶏肉     山梨
画像1 画像1

避難訓練(けむり訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の避難訓練は火事を想定して行いました。
 訓練後にけむりの中を通る体験をしました。
 
 口と鼻をおさえる、低い姿勢で歩く、壁をつたって歩くの3つを意識してけむりの中を通りました。
 

12/3(水)1年生研究授業

 課題について、自分で好きな方を選んで分かりやすく発表をすることをめあてに国語の学習をしました。選んだ理由をみんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(水)の給食

【献立】  スパゲティナポリタン
       牛乳
       コーンサラダ
       おからマフィン

【主な食材と産地】
  たまねぎ   北海道
  にんじん   千葉
  ピーマン   茨城
  キャベツ   愛知
  たまご    青森
  豚肉     千葉
  
画像1 画像1

BJリーグの選手が来てバスケットを教わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、BJリーグの東京サンレーブスというチームからプロ選手2人が来ました。来てくださったのは、大森勇選手と師玉祐一選手。
 朝の全校集会では、ダンクシュートを見せてもらったり、プロ選手にインタビューをしたりしました。
その後、1校時は6年生、2校時は5年生が1時間ずつ選手と授業。ドリブル練習、パス練習、シュート練習の後、選手2名と子どもたちで試合。185センチの選手に負けまいと、子どもたちも張り切って試合に臨んでいました。
 ドリブルのコツ、シュートのコツも教えてもらい、子どもたちも「バスケットが楽しかった」「具体的なアドバイスで分かりやすかった」「また、今度機会があればバスケットの試合をみてみたい」など感想に書いていました。

12月2日(火)の給食

【献立】  ビーンズカレーライス
       牛乳
       福神漬け
       野菜の甘酢かけ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  たまねぎ   北海道
  じゃが芋   北海道
  セロリー   愛知
  にんじん   千葉
  りんご    山形
  しょうが   高知
  キャベツ   愛知
  きゅうり   群馬
  豚肉     千葉
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/6 縦割給食
3/7 6年生を送る会(2,3校時) 保護者会(高)
3/10 委員会(まとめ)
3/12 誕生日給食