世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

集会委員会 「童話三択クイズ」集会

芦花小学校に来て、ヘェーと驚き、感心したこと、多々あります。
そのひとつが、”役者揃い”。
今朝の集会でも、集会委員会の5,6年生が、
”なんちゃって「赤ずきん」”を演じ、そこから
三択クイズを出題するのですが、その”なんちゃって”のレベルが
高いのです。
セリフの声はしっかり通るし、センス・オブ・ユーモア満点!
今朝も魅せられました。
これも、役者である集会委員会の面々と、観客であるその他の在校生の
「あ・うん」の呼吸があってこそと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

今日の献立
・ナシゴレン
・いかのごま揚げ
・ひじき入り塩ナムル
・菊花みかん
・牛乳

 芦花小では、初めて”焼きリンゴ”を出してみました。
試作をした時には、見た目も、味も???
献立表に入れているので悩みました。
 はちみつを入れ、焼き方も温度を変え、再度試作。
私たちからみれば成功です。残菜もほとんどありませんでした。
「はちみつ」アレルギーは、ひとりもいないので、安心して
使用させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走タイム

今日は、比較的暖かく、持久走タイムで校庭を走る
子どもたちの額にはうっすらと汗がにじむほどでした。
子どもたちと一緒に、各学級の担任も走っています。
子どもたちのスピードに遅れまいと必死ですが、
心地よさそうに伴走しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

今日の献立
・わかめごはん
・鮭のねぎ味噌焼き
・野菜と油揚げの炒め物
・かきたま汁
・焼きリンゴ
・牛乳

 毎日給食を作っていると、給食室でもドラマがあります。
チーフは豆類やいも類が大好きです。
特に豆の料理になると
「特別に美味しく作ります。」
と言ってくれます。
子どもたちの好まない材料を少しでも食べてほしくて工夫を重ねています。
いつもの料理も、心をこめて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間は持久走タイム〜

休み時間に音楽の合図と共に、校庭での持久走が始まりました。
みんな一定のペースで校庭を走ります。

少しずつ運動を継続しながら、風邪にも負けない丈夫な身体、たくましい心が
育っていきますように・・・・頑張れ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

青空が広がると気分も晴れやかに・・・・
子ども達も朝から元気全開の様子です。

火曜の朝は、算数タイム・・・
「今日は91点だった」と頑張りの報告もありました。

お休みは低学年でインフルエンザの報告が・・・・
該当学級では朝、学校でも検温を実施しました。
明日の休日をはさんで、少し改善するとよいと思います。

お休みしているお友だちは、早く元気になってくださいね。
みんなで待っていますね・・・・どうぞお大事に・・・






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同学校協議会

今年度2回目となる、小中合同学校協議会が開かれました。
学校協議会の目的に
・児童生徒の健全育成
・地域防災・防犯
・教育活動の充実
がありますが、今日は「地域防災・防犯」の観点で
学校の安全対策について、報告し、ご意見をいただきました。
小学校からは、安全指導で行っている”ヒヤリハット”を紹介し、
協議会の後半では、参会されている方々と教員が一緒になって
”ヒヤリハット探し”に小学校中学校の校舎内外を見回りました。
地域の方や保護者の方の視点で、
新たな”ヒヤリハット”を指摘していただき、
実り多い学校協議会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

今日の献立
・なめたけごはん
・肉じゃがのうま煮
・ししゃものカレー揚げ
・わかめと豆腐の味噌汁
・牛乳

 今日の献立の中に、「ししゃものカレー揚げ」があります。
ししゃもは鮭の仲間で、どちらも海から川を上って、産卵します。
ししゃもは、北海道産で生粋の日本の魚です。
漁獲量は少なく、一般には、カベリン(カラフトししゃも)や
チュウリウオが多いようです。
 今日のカレー揚げは丸ごと食べられ、魚の苦手な子どもの
「美味しい」と食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 6年生

100円のチョコレートを買うと8円の消費税がかかります。
では、この消費税がどのように使われるのかを学ぶのが
「租税教室」です。
この芦花の地域で税理士としてお仕事されている高橋様と芦川様に
ビデオ資料や挿絵、さらには1億円分の紙幣までご用意いただき、
納税することの大切さ、それが回り回って、自分たちのくらしを
豊かにしていることに気づかせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の全校朝会

今日の朝会、学校長の話は、
「自由」について、考えましょう、でした。
学校という大勢の中での「自由」。
ルールやマナーを守った上での「自由」。
学校生活の中で、考え、実践していきましょう、という呼びかけです。
看護当番の先生の前に、
生活指導主幹教諭の山崎先生から、
「自分の物を大切にするのと同じ、もしくは、それ以上に
 友だちの物を大切にできていますか。」
「それは、友だちのことを大切に思うことにも通じます。」
という話をしてもらいました。
最後に、看護当番の先生から、今週の目標、
「一人一人が気をつけて みんなが幸せ
 (持久走・あいさつ・砂おとし)」
を指導してもらいました。
今日は、それぞれ、自分自身で考えなくてはいけない話題でした。
落ち着いた態度で、しっかり聞けていた芦花っ子。
きっと受け止め、考え、実行に移してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除タイムも力を合わせて・・・・

広い校舎の昇降口には、主事さんが丁寧に清掃してくださっても、すぐに砂が入ってきてしまいます。
お掃除タイムは子どもたちの出番・・・・
床もきれいに雑巾がけ、靴箱の砂も取り除いて・・・・
みんなが気持ちよく過ごせるように頑張ってくれていました。
いつもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをうまく運んで・・5年体育

サッカーの学習です。
友だちとペアになりながらボールをうまく運ぶ練習をして・・・、
いよいよゲーム開始です・・・・
練習の成果がうまく発揮できたでしょうか・・・
友だち同士での学び合いも進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習   ひかり学級

ひかり学級では、グループ別学習を展開中でした。
新しい感じを学び、様々な文の中で活用するグループ、本文に合わせて登場人物になり動きながらお話を理解するグループ、個別の課題に合わせひらがな、かたかな、漢字を学ぶグループ・・・・
みんな頑張っていましたよ・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

今日も冷え込みは厳しい一日ですが、朝から子どもたちの笑顔に元気をもらっています。
また低学年でインフルエンザによるお休みが増えてきています。
今週は11日(水)には休日もあるので、なんとか回復してくれるとよいです。

何人かが集まると、自然と工夫しながら遊びの活動が始まる子ども達です。
校長室にも「芦花の学びや」の頭文字から名付けた指人形が置いてあるのですが、
今日はそれを使って、何やらお話づくりの相談が始まりました。
「友だちは仲良く・・・」のテーマで進んでいる様子・・・。
どんなお話ができるのか・・・
子どもたちの発想はいつも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学 3年生 その2

体験学習の二つ目は、”消防車って、すごい”です。
消防車の近くまで行かせてもらい、ふだんは見られない
装備や運転席の中身まで、見せていただき、説明していただきました。

体験学習の三つ目は、”心肺蘇生”
「心臓って、どこにあるでしょう?」から始まって、
実際に心肺蘇生する方法を教えていただき、
男子女子2名ずつが体験させてもらいました。

最後の体験学習は、”消防士になっちゃおう”
防火服を、全員が着せていただきました。
20kg近くある防火服を着て、後ろに倒れそうになる
感覚を味わい、それを着て消火活動をされる
消防士の方のすごさを改めて実感していました。

成城消防署千歳出張所の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 3年生 その1

3年生が社会科の学習で「成城消防署千歳出張所」へ
行ってきました。
千歳出張所では、消防服が凛々しい消防署の方々に出迎えて
いただきました。
最初に、消防の”い・ろ・は”を教えていただきました。
次に、”40秒で火事現場の防火服に”を実演していただきました。
そこから、クラス毎に体験学習です。
最初は、「放水開始!体験」
1本が20mあるホースをかついで、火元近くまで駆け寄ります。
遠く離れていれば、2本、3本とつないでいくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12才の力で   6年図工

木材を使って自分だけの入れ物作りの活動です。
形や用途を自分なりに工夫して、計画に基づいてつくっていました。
友だちと協力しながら、自分の入れ物の完成をめざします。

大事な小学校での作品になることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

今日の献立
・きなこトースト
・ハンガリアシチュー
・大根とコーンのサラダ
・いよかん ・牛乳

 雪があまり積もらず、ホッとしています。
給食では、豆類を多く摂取するようになっていて
何の種類の料理に使おうか迷っています。
節分の日に出した何の変哲もない豆が「美味しかった」と
子どもたちから感想をもらいました。しかし、煮豆は、あまり
好きではないようです。
 災害時に食糧がなく、届けられる物資は、パンやおにぎりの主に
炭水化物です。しかし、子どもたちの脳の成長には、アミノ酸が
必要です。このとき、豆類を食べることができると良いと言われて
います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま

おはようございます。
昨日の降雪による登校時の大きな影響はまのがれましたが、
路面が凍結しているところでの転倒等がないか、心配していましたが、
皆転ばずに登校してこれたようで安心しました。

お休みは熱による欠席がまだ報告されています。
学校でも引き続き、うがい手洗いを呼びかけていこうと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学その2

画像1 画像1
森永製菓鶴見工場では、チョコレート菓子の製造工程を実際に見学しました。

厳重な消毒の後で甘い香りの充満する工場内に入りました。

工場内は撮影禁止なので、十分にお伝えできませんが、帰宅したら、見学のお話をたくさん聞いてあげてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA