1月27日 今日の献立
きな粉揚げパン
牛乳 ミネストローネ ブロッコリーとコーンのサラダ <主な食材の産地> たまねぎ・・・北海道 セロリー・・・愛知 にんじん・・・千葉 じゃがいも・・・長崎 キャベツ・・・・愛知 かぶ・・・千葉 ブロッコリー・・・香川 1月26日(月)校内研究授業(17)子どもたちの笑顔がいっぱいの授業となり、今年度の研究の集大成となりました。 1月26日(月)校内研究授業(16)1月26日(月)校内研究授業(15)
整理運動の様子です。使った部位をきちんとストレッチするように声をかけながら行います。
1月26日(月)校内研究授業(14)1月26日(月)校内研究授業(13)
ゲーム終了後、学習のふり返りをします。チームごとにゲームをふり返って、良かった点や、ゲームがよりよくなるような工夫について話し合い、学習カードに記入します。学習カードやカード入れは、各チームの色に分けた画用紙を使用するなど、分かりやすくなっています。
1月26日(月)校内研究授業(12)1月26日(月)校内研究授業(11)
ゲーム再開です。第2ゲーム、赤チームの作戦は功を奏したのでしょうか。
先生はゲームの中で、めあてに合った動きをしているチームや児童に、多くの賞賛の声をかけています。逆に動きが合っていない児童には、より具体的なアドバイスをします。それによって、児童の動きにも変化が現れ、表情には真剣なまなざしと笑顔が見られ、周りからは自然と大きな歓声が上がるようになりました。 1月26日(月)校内研究授業(10)1月26日(月)校内研究授業(9)
1試合目を終えて作戦タイムです。試合の反省と、2、3試合目に向けての作戦を、チームで話し合います。巡回する先生の声かけも重要です。堅い守りを崩すにはどうしたらよいか、具体的なアドバイスが入ります。
1月26日(月)校内研究授業(8)
第1ゲーム、チームは赤・青・緑・黄の4チーム。1チーム8〜9人で、コートに入っていない時は得点係をやります。攻撃側は守りゾーンにいる相手に、ボールを蹴られないようにして、ゴールを目指します。守備側は、とにかく相手のボールをカット(蹴る、足で触る)してゴールされないように守ります。守備側にボールタッチされたら、最初のラインに戻ってやり直しです。
1月26日(月)校内研究授業(7)1試合の時間は6分間、6人対6人で攻守交代をして行います。攻撃側は1人1個のボールを使い、守りゾーンにいる相手をかわしながらゴールを目指すというシンプルなルールです。 1月26日(月)校内研究授業(6)
準備運動の様子です。ゲームで使う部位を意識しながら行っています。ボールを使っての準備運動では、児童一人に一個のボールを確保しています。児童が使うボールは、事前に空気圧の調整(空気圧を下げる)も行い、見えないところの工夫も行われています。
1月26日(月)校内研究授業(5)1月26日(月)校内研究授業(4)
いよいよ授業開始です。まずは集合、整列をします。先生は、子どもたちが集中して話が聞けるように、自ら立ち位置を変える(整列させる立ち位置と話を聞かせる立ち位置)工夫をしています。
1月26日(月)校内研究授業(3)1月26日(月)校内研究授業(2)
本時の学習のねらいは以下の通りです。
(1)ねらったところにボールを蹴ることができる。 (2)勝敗を受け入れることができる。 友達のよさやがんばりを見つけ、伝えることができる。 (3)ゲームに勝つための動きを工夫することができる。 指導の工夫〜効率化として、児童の役割分担を明確にし、チームの中で役割を作って、どの児童もゲームの準備に携われるようにしています。 1月26日(月) 校内研究授業(1)1月26日 今日の献立
そぼろごはん
牛乳 すいとん くだもの(ぽんかん) <主な食材の産地> ぽんかん・・・愛媛 にんじん・・・千葉 だいこん・・・神奈川 はくさい・・・兵庫 ねぎ・・・・・千葉 こまつな・・・埼玉 1月26日(月)全校朝会
今朝の全校朝会は、剪定された学校の桜の木の枝についていた「つぼみ」についての話がありました。つぼみは、春への備えです。3学期もあっという間に1カ月が過ぎようとしています。それぞれ4月には次の学年や学校に進級、進学します。残りの2か月の間にしっかり次の準備をしていきましょうと、校長先生からのお話でした。また、先週世田谷美術館で開催された、世田谷区立小学校図画工作作品展に出品された32名の児童の表彰もありました。作品は図工室前に展示されますので、ぜひ御覧なってください。(杉本)
|
|