いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

♪太子堂子ども音楽祭  ♪Child music festival

第8回太子堂子ども祭りがありました。中里小からは、合唱クラブの子どもたちが合唱を、3年生5年生のお友達がダンスを披露してくれました。最後は、合唱クラブの子どもたちを中心に「ふるさと」を合唱しました。運営に携わっていただいた方々ありがとうございました。

Children of elementary school Nakazato has appeared in music festival.Children appeared by a chorus and a dance.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English games begin today!!

今日から英語ゲームが始まりました。毎月1回土曜授業の日の朝学習の時間に行います。みんな英語を楽しんでいました。

Games using English language started today.TO be conducted once a month,on saturday morninngs. The students enjoyed learninng English.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年年生特集!!

最近は、朝会集会の退場に力を入れています。横を揃え縦を揃え・・・また、学期末ということで、まとめのテストに格闘していました。もう少しで冬休みです。もうひと頑張り!!明日は6年生特集です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生特集・・・2

5時間目は算数でした。少人数に分かれての授業。小数の掛け算に取り組んでいました。小数点の位置を間違わないようにね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生特集・・・1

体育館での体育の授業。あれっ?!原島先生じゃあないの??と思われる方もいらっしゃるかもしれません。先月から体育は上野先生が担当してくださっています。「毒蛇オニやるよお」の先生の呼びかけに「やったー!」と子どもたち。楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特集・・・2

図工の授業では、「ぼく わたしもアーティスト」ということで、自分の思いを作品に表現していました。素敵な作品が出来上がりそうですね。持ち帰ったら、家のどこかに飾ってあげるのもよいでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生特集・・・1

昨日、商店街見学に行ってきました。グループに分かれ、パン屋さん、八百屋さん、お菓子屋さんなど日ごろなじみ深いお店を訪ね、インタビューをしました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生特集・・・2!

午前中に引き続き、午後は1年生を招待しての「さつまいもパーティ」
さつまいものでき方を寸劇で表現したりクイズにしたりしました。最後は、1年生と一緒に午前中作ったケーキやおにぎりを食べました。しっかりと1年生に引き継ぐことができました。学芸会でお世話になった世田谷パグリックシアターの方も駆けつけてくれ、一緒に会を楽しみました。ありがとうございました。
明日は、3年生特集です。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生特集・・・1!

先日収穫したさつまいもをつかって、ケーキやおにぎきを作りました。たくさんの保護者の方にお手伝いいただき、たのしく調理!おいしそうでしたよ!!今夜はさつまいもの話で盛り上げることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生特集!

今朝は詩の朝会でした。「ぼく」という詩を元気よくみんなで暗唱しました。1F会議室には、図工でつくったお弁当箱が展示されています。力作揃いです。見るたびにお腹がすきます!今週は、歳末特別企画として学年ごとの様子を紹介していきます。明日は2年生の特集です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級がありました

土曜日に家庭教育学級が行われました。世田谷消防署の協力を得て、主にAEDの操作を高学年の児童とともに親子で学びました。年に1回は講習に参加して万が一のときに備えることが大切とのことでした。委員のみなさまありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学に出発!

5年生は社会科見学に出かけました。JFEスチールと、かわさきエコ暮らし未来館を見学してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校関係者評価委員会が開催されました

第3回学校関係者評価委員会が開催されました。今回は、委員の方々と中里の先生たちとの懇談形式で行いました。校長、副校長は同席せず、先生たちの生の声を学校の評価に生かしていただきたいと考えました。さて、どんな話が出てのでしょうか・・・
委員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はやぶさ↑

みなさんもご覧になりましたか、発射が延期になっていた「はやぶさ」が打ち上げられました。月曜朝会で校長先生から「はやぶさ」についての話があったこともあり、打ち上げが成功したときには、子どもから歓声があがっていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルディサッカー教室!

東京ベルディの方をお迎えしてサッカー教室が行われました。5,6年の子どもたちが、ボール運動の楽しさを味わいました。ベルディのみんさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間、地域へも発信!!

今回のあいさつ週間は、運営委員会の発案で地域の方にもあいさつをしています。あいさつだけでなく、名刺大のカードを配布して、中里の取り組みを発信しています!みなさん、ご協力おねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間スタートです!

今週はあいさつ週間です。あいさつは、やはり習慣が大事!!3年生が、裸の王様風にいらいらなあいさつを紹介してくれました。校長先生の講話は「はやぶさ」についてでした。お読みいただき、ありがとうございました・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップが行われました

土曜日に、中里小の体育館でワークショップが行われました。毎年、地域の方がいろいろなショップを出してくださいます。今年は忍者をテーマに様々な修行に挑戦!どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会がありました

学芸会明けの全校朝会では、校長先生から学芸会を振り返っての講話がありました。今週の生活の話では、元気に外遊びをしよう!という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目・・・縁の下の力もち

学芸会を裏で支える係の仕事。6年生は照明係や司会進行の係、幕間の指導などをしてくれました。学芸会もうひとつの主役ですね。また、今回の学芸会は世田谷パグリックシアターの方が全学年に演技指導をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ