2月13日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
ピーマン…宮崎
キャベツ…愛知
鶏卵…群馬
豚肩肉…鹿児島

2月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「わかめとジャコのごはん」「豆腐の五目炒め」「大根サラダ」「いちご」「牛乳」です。

豆腐の五目炒め

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・にんにく…1かけ[みじん]
・しょうが…小1かけ[みじん]
・鶏もも肉…50g[1.5cm角]
・ねぎ…2本[1本は粗みじん、もう1本は縦半分を3cm幅に切る]
・たけのこ(水煮)…1/2個[いちょう切り]
・人参…1/4本[いちょう切り]
・きくらげ…5枚程度[一口大に切る] 
・木綿豆腐…2丁[2cm角] 
・うずら卵…1パック
・むきえび…40g[分量外の酒をふっておく]
・鶏ガラスープ…50cc
・砂糖…小さじ1
・しょうゆ…大さじ2
・酒…小さじ1
・オイスターソース…小さじ1
・塩…少々
・こしょう…少々
・ごま油…大さじ1
・A片栗粉…小さじ2
・A水…40cc

【作り方】
1.ごま油を熱し、にんにく、しょうが、粗みじんにしたねぎを入れて炒める。
※焦げないように注意。
2.人参、たけのこ、きくらげ、鶏肉、むきえびを入れ炒める。
3.調味料を入れ、味を少し濃いめに整えたら、豆腐とうずら卵を入れる。
4.豆腐に味がなじんだら3cm幅に切ったねぎを入れ、さっと炒めてからAを合わせた水溶き片栗粉をまわしいれ、とろみをつける。

【ポイント!】
・大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。
・片栗粉を溶くときは、必ず水で溶いてください。


2月12日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
大根…神奈川
きゅうり…宮崎
にんにく…青森
しょうが…高知
いちご…栃木
鶏もも肉…岩手
じゃこ…鳥取
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

2月10日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
キャベツ…愛知
里芋…愛媛
ごぼう…青森
大根…神奈川
さつまいも…茨城
もやし…栃木
小松菜…埼玉
油揚げ…佐賀県産大豆使用
いか…北海道、青森
豚肩肉…鹿児島
鶏もも肉…山梨
鶏卵…群馬

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚の照り焼き」「野菜のしょうゆかけ」「白菜のみそ汁」「牛乳」です。

2月9日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
もやし…栃木
白菜…群馬
しょうが…高知
小松菜…埼玉
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
ぶり…青森
米…埼玉

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナピラフ」「ひじき入りオムレツ」「野菜スープ」「牛乳」です。

2月6日 給食食材の産地

人参…千葉
じゃがいも…鹿児島
玉ねぎ…北海道
ピーマン…茨城
パセリ…静岡
鶏卵…群馬
鶏挽肉…岩手
米…西日本

2月5日(木)全国大会に向けて

 1年生の廊下を歩いていると、子どもたちが安全に関する標語を見ていました。この後の授業で書くようです。
 「575で書くんだよ。」「いっぱい思いついちゃった。」と書くことを楽しみにしていました。
画像1 画像1

2月5日(木)児童集会(音楽クラブ)

 今日の児童集会は音楽クラブによる演奏会を行いました。音楽クラブは2月11日に世田谷区主催の管楽器発表会に出演します。その曲を全校児童に披露しました。1年間の練習の成果が現れた見事な演奏でした。
画像1 画像1

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は6年生のリクエスト給食です。メニューは、「マーボー豆腐焼きそば」「野菜の中華風味」「フルーツ白玉」「牛乳」です。

2月5日 給食食材の産地

人参…千葉
きゅうり…埼玉
ねぎ…新潟
にんにく…青森
しょうが…高知
キャベツ…愛知
豆腐…佐賀県産大豆使用
豚ひき肉…青森

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チリコンカンライス」「たまごとワカメのスープ」「リンゴゼリー」「牛乳」です。
 「チリコンカン」はアメリカ料理の一つで、肉と野菜をトマトとチリパウダーで煮込んだものをいいます。

チリコンカンライス

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・豚ひき肉…40g
・鶏挽肉…40g
・大豆(水煮)…1缶
・たまねぎ…1〜2個<みじん切り>
・人参…1/2本<みじん切り>
・にんにく…1片<みじん切り>
・しょうが…1片<みじん切り>
・小麦粉…小さじ3
・粉チーズ…大さじ1
・チリパウダー…少々
・トマトケチャップ…大さじ1 
・トマトピューレ…大さじ3
・ウスターソース…大さじ2   
・中濃ソース…大さじ1
・赤ワイン…大さじ1/2
・塩…少々
・こしょう…少々
・水…100cc
・油…適量

・ごはん…食べられる量

【作り方】
1.鍋に油をひき、にんにく、しょうがを炒める。
2.香りが立ってきたら、玉ねぎ、人参、ひき肉を順に炒める。
3.大豆を入れ、粉チーズと小麦粉以外の調味料で味をととのえる。
4.粉チーズと小麦粉をダマにならないように、振り入れる。
※小麦粉でかたさを調節してください。
5.ごはんの上にのせる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・水溶き片栗粉を入れるときは、一度沸騰させてから入れて下さい。

2月4日(水)リーダーズシアター(3年)

 3年生は、体だけを使って色々なことを表現する、リーダーズシアターの学習を行いました。
 はじめは長なわを跳んでいる様子を表現します。子どもたちは、長なわが回っている中を楽しく跳んでいるように見せていました。見ている子どもたちからは、「すごい!」「本当になわが回っているみたい」と歓声が湧いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
ねぎ…新潟
にんにく…青森
しょうが…高知
鶏卵…栃木
豆腐…佐賀県産大豆使用
豚ひき肉…青森
鶏ひき肉…青森
米…西日本

2月3日(火)の給食

画像1 画像1
 今日は節分です。今日のメニューは節分にちなんで、「豆ごはん」「魚のかば焼き」「即席づけ」「すまし汁」「牛乳」です。
 昔は、季節の変わり目に鬼が出てくるとされ、「魔を滅する」力をもつ豆をまくという風習ができたそうです。また、今日のかば焼きに使われている「いわし」にも鬼を追い払う力があるそうです。

2月3日 給食食材の産地

人参…千葉
大根…神奈川
ねぎ…新潟
キャベツ…愛知
きゅうり…埼玉
しょうが…高知
豆腐…佐賀県産大豆使用
いわし…オランダ
米…埼玉

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ガーリックトースト」「コーンシチュー」「ツナサラダ」「みかん」「牛乳」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9
(月)
全校朝会
ALT(3)
3/10
(火)
クラブ活動
学校運営委員会
給食
3/9
(月)
ごはん
ふりかけ
五目うま煮
野菜としらすの和えもの
3/10
(火)
チキンカツサンド
ベーコンと野菜のスープ
野菜のごまだれかけ
くだもの(たんかん)
3/11
(水)
豚肉とごぼうのごはん
たこあげ
すまし汁
3/12
(木)
しょうゆラーメン
中華サラダ
かぼちゃのケーキ
3/13
(金)
カレーライス
海藻サラダ
くだもの(みかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係