11月21日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
ピーマン…高知
パセリ…長野
もやし…栃木
小松菜…埼玉
りんご…山形
豚ひき肉…青森
米…西日本

11月20日(木)学習発表会(児童鑑賞日)

 今日から22日(土)まで学習発表会が開催されます。初日は2・4・5年生の児童鑑賞日です。2年生のはじめの言葉から始まり、全学年が今までの練習の成果を発表しました。どの学年も終わった後の表情は満足感でいっぱいです。
画像1 画像1

11月20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ガーリックトースト」「ビーンズシチュー」「ブロッコリーのサラダ」「牛乳」です。
 今日の豆は「白いんげん豆」です。昨日の大豆と違い、滑らかな食感と甘みが特徴です。

11月20日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
にんにく…青森
もやし…宮崎
ブロッコリー…香川
パセリ…長野
キャベツ…世田谷
鶏もも肉…青森

11月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チリビーンズごはん」「ワンタンスープ」「ぶどうゼリー」「牛乳」です。今日から3日間給食に様々な種類の豆がでてきます。今日の豆は「大豆」です。

11月19日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
しょうが…高知
もやし…栃木
にんにく…青森
小松菜…埼玉
ねぎ…世田谷
豚肉…青森
米…西日本

11月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「塩やきそば」「野菜の乾物あえ」「フルーツヨーグルト」「牛乳」です。
 塩やきそばに入っているニラは、お腹や体の調子を整えるだけでなく、体を温め風邪を予防してくれる働きがあります。

11月18日(火)学習発表会に向けて(1年)

 1年生は本番の衣装をつけての練習です。明日のリハーサルに向け、子どもたちは今までの練習を生かして精一杯演じ歌っています。
画像1 画像1

11月18日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
しょうが…高知
もやし…栃木
にら…栃木
小松菜…埼玉
ねぎ…世田谷
じゃこ…瀬戸内海
豚肩肉…青森

11月17日(月)会場設営(6年)

 いよいよ、今週の木曜日から学習発表会を開催します。そのために、6年生が会場の準備をしました。一人ひとりが素早く行動する姿に、最高学年らしさを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「きのこごはん」「シシャモのから揚げ」「みそ汁」「黒蜜寒天」「牛乳」です。黒蜜寒天に使われている黒蜜は、砂糖のもとになるサトウキビのしぼり汁をにつめたものです。

11月17日 給食食材の産地

人参…北海道
じゃがいも…北海道
ごぼう…青森
しめじ…長野
えのきたけ…長野
いんげん…山形
ねぎ…世田谷
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
ししゃも…アイスランド
鶏もも肉…岩手
米…西日本

11月15日(土)塚戸小版「逃走中!」

 今日は、「おやじの会」と「学校運営委員会」の皆様のご協力により、塚戸小版「逃走中!」が行われました。
 最初は、体力向上ミッションです。腕立て伏せやボール投げなどを行い、それぞれでポイントをもらいます。5つのミッションができればクリアです。
 続いてのミッションは、校庭のどこかに隠されているお宝を探すことです。しかし、校庭には、スーツにサングラスをかけたお父さんたちは待ち受けます。子どもたちは必死に逃げお宝を見つけ、見事にミッションをクリアしました。

 おやじの会の皆様、学校運営委員会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
レンコン…茨城
にら…栃木
さつまいも…千葉
ごぼう…青森
にんにく…青森
しょうが…高知
万能ねぎ…宮城
豚肩肉…岩手
米…埼玉

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「アップルトースト」「コーンシチュー」「わかめサラダ」「牛乳」で。今が旬のりんごを使ってトーストにしました。りんごの香りや甘みのわかるトーストです。

アップルトースト

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・食パン…4枚
・りんご…1/2個[3mm程度の厚さのいちょう切り]
・レモン汁…小さじ1/2
・さとう…大さじ2〜3
・バター…25g(常温に戻しておく)
・シナモン…少々




【作り方】
1.りんごとレモン汁を和える。
2.さとう、バター、シナモンを混ぜたものをパンにぬる。
3.2に1をのせ、210度のオーブンで7〜8分焼く。

ポイント!
・オーブンはご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。
・甘さは好みで調節して下さい。
・家庭料理と給食の大量調理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節して下さい。


11月13日(木)学習発表会に向けて(2年)

 2年生は、音楽劇「小さな小さなまほうつかいたちの 大きな大きなぼうけんの話」に取り組んでいます。2年生も音楽的な学習発表会は初めての参加です。初めて経験すること一つ一つを真剣に受け止めながら、ダイナミックに表現しています。 
画像1 画像1

11月13日(木)学習発表会に向けて(5年)

 5年生は、合唱「元気 勇気 ちから」、合奏「ありがとう」に取り組んでいます。5年生は来年も学習発表会がありますが、音楽に関する発表会は今回が最後になります。一人ひとりが「これで最後なんだ!」という思いをもって真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

11月13日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
きゅうい…埼玉
いんご…山形
キャベツ…世田谷
鶏もも肉…青森

11月13日(木)音楽朝会

 今日の音楽朝会は、学習発表会で歌う全員合唱の練習をしました。はじめに6年生が全体の前で歌います。そのハーモニーの美しさはさすが6年生です。
 その後の全員合唱は、6年生が歌ったような素晴らしいハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9
(月)
全校朝会
ALT(3)
3/10
(火)
クラブ活動
学校運営委員会
給食
3/9
(月)
ごはん
ふりかけ
五目うま煮
野菜としらすの和えもの
3/10
(火)
チキンカツサンド
ベーコンと野菜のスープ
野菜のごまだれかけ
くだもの(たんかん)
3/11
(水)
豚肉とごぼうのごはん
たこあげ
すまし汁
3/12
(木)
しょうゆラーメン
中華サラダ
かぼちゃのケーキ
3/13
(金)
カレーライス
海藻サラダ
くだもの(みかん)

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係