3/7 防火防災標語優秀作品表彰式

玉川消防署管内の防火防災標語優秀作品表彰式が日本体育大学記念講堂で行われました。毎年行われている表彰式です。
今年度のひがしの5・6年生からは、「防火標語の部」で9名、「救急標語の部」で16名が優秀作品として選ばれました。表彰式の写真を撮ることができませんでしたので、作品を紹介します。表彰された皆さん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 12時まで遊べます5

新BOPの先生方、保護者の皆さん、児童館の先生方、おやじの会の皆さん、東深沢ジャガーズの皆さん、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 12時まで遊べます4

体育館での遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 12時まで遊べます3

アイロンビーズ、昔遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 12時まで遊べます2

スーパーボールすくい、プレート工作、かざぐるまづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 12時まで遊べます1

新ボップフェスティバルが、BOP室、視聴覚室、体育館で開かれています。12時までですのでまだ少し遊べます。ぜひ来てください。いろいろなブースがあってとても楽しいです。景品もありますよ。
BOP室が受付です。
魚釣り、キャンディーすくい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 カタカナ(1年生)

間もなく入学してから1年が過ぎようとしている1年生。国語で学習したのは、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」です。全部で約180文字になります。繰り返し練習することで確実に身につけていきます。
今日は、ポイントに気をつけながらカタカナを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 合奏(3年生)

3年生が、「山のポルカ」を合奏していました。他の学年と同じように自分が選んだ楽器を使っています。使う楽器が重なっていることもあるので、交代しながら合奏し、自分が演奏することとともに、みんなで音を合わせることも楽しんでいました。学年を重ねるごとに、自分たちで活動する力もつき、技能も上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 共遊び

共遊びは、先生方が子どもたちに遊びを提案し、子どもたちがしたい遊びの場所に行って先生方と一緒に遊びます。先生方にとっては、普段あまり接することがない子どもたちのことを知る大切な機会でもあります。今日は、校庭と体育館を使い、元気いっぱいに様々な遊びを楽しむことができました。
写真は、手押し相撲、一輪車、ダブルダッチの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 アルミ缶回収

今年度最後のアルミ缶回収にご協力ありがとうございました。子どもたちもたくさん持ってきました。
そして、アルミ缶回収委員会の方々に活動に感謝します。ありがとうございます。
来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生との会食9

職員室の食缶を持って校長室から出てきた栄養士さんが喜んでいました。「たくさん食べてくれてうれしい」。
どんどん体が成長している時期です。しっかり食べて、しっかり運動して元気に卒業を迎えましょう。当然、会話も進みました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 外国語活動(5年生)

1月下旬からノーラ先生が英語活動支援員として5・6年生に指導してくださっています。今日は、
Aさん:Hello.
Bさん:Hello.
Aさん:Do you like ice?
Bさん:Yes I do.Do you like pizza?
Aさん:No I don't.
Bさん:Thank you.
Aさん:Goodbye. 
違うお友達と、違うバリエーションで練習しました。
そして、カルタ形式で
みんな:What would you like?
ノーラ先生:Hamburger.
楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 音楽のまとめ(4年生)

「オーラリー」はリコーダーの合奏、「茶色の小びん」「冬の歌」は、様々な楽器を使った合奏です。自分が選んだ楽器ですから、さらにやる気も高まっています。
みんなこの1年間でとても上達しました。そして、みんなで合奏を楽しんでいる姿に大きな成長を感じました。5年生では、どんな曲に取り組むのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 クラブ発表

今日は、ダンスクラブの発表でした。まず、2つのグループに分かれてダンスを披露し、最後は一緒でした。リズムに乗ってのびのびと踊っていて、しっかりと練習してきたことが感じられました。恰好良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 明日は…

明日3月6日(金)の朝は、今年度最後のアルミ缶回収日です。アルミ缶の回収の収益金は、バングラデシュの子どもたちのために使われています。ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

3/4 感謝の会1

心のこもった招待状をもらった先生や職員は、子どもたちにエスコートされ、花のアーチをくぐって会場に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 感謝の会2

この会には、山崎前校長先生、小鴨先生、川村先生、岡崎先生も駆け付けてくださり、6年生に、思い出話や激励の言葉をくださいました。
そして、6年生の合奏や保護者の皆さんと6年生による合唱のプレゼントをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 感謝の会3

卒業対策委員会の皆さんには、企画から当日の進行までありがとうございました。
6年生は、卒業まであと登校するのも14日となりました。まとめをしっかりとしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り