世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

学期初日にすること その1

3学期の初日でもあり、平成27年の初日でもある今日。
各学級で、今学期の目標や今年の抱負を
発表したり、短冊に認めたりしていました。
「一年の計は、元旦にあり」といわれますが、
各自、どんな目標を立て、抱負をもったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 拭き初め

芦花の最高学年、6年生が4月から続けている”体育館・雑巾拭き”。
年始めの今朝も、さっそうと、当たり前のように始めていました。
決して当たり前のことではないことを、自然に行える6年生、
かっこいいな、と見ているこちらも清々しい気持ちにさせてもらいました。
この6年生と小学校生活が送れるのも今日を入れても55日間。
1日1日を大切にしていきたいと心新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

1月8日、子どもたちが体育館に集いました。
3学期、始業式です。
新年最初の校長の話は、最高学年6年生の学級目標
1組…信・懸・支・団
2組…自信
3組…A=自分もクラスも成長、B=成長しない、変わらない
を紹介しながら、各学級の目標を確かめ、
実現する学期にしてしていきましょう。という内容でした。
今、周りにいる友だちともあと50日と少しの生活になるので
一瞬一瞬を大切にしていきましょう。ということも
呼びかけてもらいました。
児童の言葉は、4年生。
3組女子は、「当たり前のことが、当たり前にできるようにする。
       かっこいい高学年になりたい。」
2組女子は、「何にでも積極的に挑戦する。組体操に向けて
       今から家でも練習を始める。」
1組男子は、「漢字の力をつける。計画的に勉強して
       5年生になるまでに、さらに力をつける。」
と力強く抱負を伝えてくれました。
最後に、全員で校歌斉唱し、始業式を終えました。
年のはじめに相応しい始業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表 いただきました!

今学期のよさや変容を伝える”通知表”を
一人ひとりが担任の先生からいただきました。
渡され方は、学級ごとに千差万別ですが、
必ず言葉でのコメントも伝えてもらいながら、
しっかりといただきました。
この通知表に示されている”よさ”は、
さらに、伸ばし、広め、
課題は、解決を目指して、努力していってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

今学期も学校生活を共にした教室、黒板、下駄箱 等々を
ていねいに掃除している芦花っ子。
言葉にはしなくても、”感謝”の気持ちがこもっていて
心も清められる思いがしました。
さあっ!すっきり清められた教室で、
通知表をいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式 その2

終業式、2年生のできるようになったことの発表の後は、
全員で校歌斉唱です。
音楽専科、小川先生の伴奏と子どもたちのきれいな声が
しっかりとマッチして体育館に響きました。
ここで、終業式は終了。
式終了後、冬休みの生活について、
生活指導主任の山崎先生と有志3名から
注意することを呼びかけてもらいました。
「いか・の・お・すし」の意味を再確認することができました。
最後は、6年生。
4月から欠かさず続けている”体育館床ぶき”。
今日も、しっかり続けてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式 その1

 学校生活で一番長い学期、2学期の終業式を迎えました。
 終業式での学校長の話は、
○これからいただく通知表を参考に、自分のよさをさらに伸ばしていくことと
 がんばる必要のあることについては、努力していくこと。
○13日間の冬休みを
 ・自分の計画を立てて、過ごせるようにしましょう
 ・家庭の中での自分の役割を果たせるようにしましょう
 ・自分の命、健康は、まずは自分でしっかり守れるようにしましょう
 以上3点に心がけて、生活しましょうです。
 児童の言葉は、2年生総勢で、できるようになったこと、努力したことを
発表してくれました。九九がスラスラ言えるようになり、
なわ跳びのいろいろな技に挑戦し、
たくさんの本と出会い、
大型絵本の読み聞かせをがんばったと
しっかり伝えてくれました。
 2年生が、発表するたびに、他の学年から自然と拍手が起きたのには、
さすが芦花っ子と感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の最後の一日・・・

2学期の学習、生活のめあてを決めて取り組んできた子ども達・・・、
今日一日は自分の2学期の生活を振り返り、上達したこと、頑張ったこと、もう少し頑張るとよいことなどをしっかり考える一日にしてほしいですね。

冬休みには楽しい計画もたくさんあるようです。
新学期にはまた冬休みの思い出話をたくさんお話してほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日の給食

今日の献立
・バジルスパゲティ
・コーンチャウダー
・鶏の唐揚げ
・フレンチサラダ
・人参ケーキいちごのせ ・牛乳

 今日で今学期の給食は、終了です。
少しは、嫌いなものが食べられるようになったでしょうか。
冬休みになると、不規則な生活になりがちです。
寒い時期には、様々なストレスがかかります。
体をつくり、健康を保つための栄養は、3食の食事から
摂ることが大切です。ご家庭でたいへんでも
3食をきちんと食べるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期お楽しみ会 その2

3年生の教室でも、グループごとに準備した出し物やゲームが行われていました。いつもの授業場面とはまた違った子どもたちの一面が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期お楽しみ会  その1

体育館では1年生が「だるまさんが転んだ・・」、6年生の教室では、冬にちなんだ言葉を集めてのビンゴゲームなど、各クラスで計画した活動で楽しいひと時を過ごす場面が、いろいろな教室で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習

1年生、6年生、2年生の教室で、硬筆、毛筆の書き初めの練習をしていました。
止め、はね、はらいなど運筆に気を付けての練習です。
冬休み、家での書き初めも頑張ってくれることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

いよいよ2学期もあと2日・・・
今日は5時間です。
各クラスで2学期の学級活動でのお楽しみ会などが計画されていて、
「ドッジボールをするよ〜。」「うちは2時間目・・・」などと報告してくれました。
また低学年の児童は「朝、サンタが来ていてベットにプレゼントが置いてあった・・」とうれしそうに話していました。

締めくくりの時期・・・
今日も元気に子どもたちにとって楽しいこと、頑張ったことがたくさんの一日になりますように・・・



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

今日の献立
・さつまいもとまいたけのごはん
・ワカサギとかぼちゃの天ぷら
・おひたし
・ぞうへい汁
・りんご  ・牛乳

 今日は冬至で1年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
冬至には、かぼちゃを食べる習慣があり、
学校でも天ぷらにしてみました。
 冬至にはゆず湯にも入ります。「湯治」という言葉にかけて
生まれた習慣だと言われています。
ゆずは香りが強く、昔の人は強い香りには病気などを
追い払う力があると信じていました。
冬の寒い季節の健康を願って、ゆず湯に入るようになったのです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会 ひかり学級

各学年の子どもたちを物語の世界に引き込んでくださった
お話会の方々の今年最後の読み聞かせは、ひかり学級です。
飛び出す絵本で、ひかりの子は、もう夢中になり、
「ゴリラ」、「ラッパ」「パイナップル」「ルビー」「ビー玉」…の
しりとりには、一緒になって声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習 3年生、6年生

もうそんな時期なのです。
書き初め練習を各学年が行っています。
今日は、3年生が「つよい力」
6年生が「平和な春」
を真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

今日の朝会、学校長の話は、「冬至」についてです。
冬至の意味や、この日に摂るとよい柚やカボチャについて、
そのよさを説明してくれました。
看護当番の村下先生からは、
まずは、先週の課題
・もっと元気よくあいさつしましょう
・氷や霜柱ができはじめたけれど、登校中に手にもったり、
 投げたりしないようにしましょう
と注意することを指導されました。
さらに、今週の目標
「もちかえり そろえて”みがいて” 3学期」
について、呼びかけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま

いよいよ2学期の最終週に突入しました。
インフルエンザによるお休みの状況は、高学年回復、中学年小康状態という感じで、
学校では引き続きうがい手洗い等を呼びかけています。

今日は冬至・・
昨日購入したゆずを持ってきたので机に置いておくと、子どもたちが手にとって「いい香り〜」と楽しんでいました。
今晩は香り高いゆず湯にゆっくりと浸り、体を芯から温めるご家庭も多いことでしょう。

登校日も今日を含めて3日・・・・風邪の時期を皆で乗りこえたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日の給食

今日の献立
・ピラフ
・ベーコンオムレツ
・春雨スープ
・フルーツゼリー
・牛乳

 フルーツゼリーを作りました。いつもと違うのは、
みかん(缶)、もも(缶)、パイン(缶)三種類の果物が入り、
ゼリー液は、りんご味です。
 ゼリーを作っていて感じるのは、気候の移り変わりです。
この時期は、ゼリー液を注ぐと、すぐに固まってしまいます。
固まってしまうと調整がきかないため、過不足がないように
するのに気を遣いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会「見のがさないでね!! 何回通ったでしょうか」

今年も残すところ、2週間余り。
この時期になると、今年の一文字!とか
十大ニュースなんていう記事や番組が、
あちらでもこちらでもやられているようですが、
今年のネーミング大賞にノミネートするならば、
今朝の「見のがさないでね!! 何回通ったでしょうか」集会も
挙げられるのでははないでしょうか。
幕と幕の間を通った人を数えるクイズ形式のものですが、
それこそ全校児童がノリノリで、ゲームを楽しんでいました。
レベルも1から5と5段階あり、
レベル3では、妖怪ウッチのダンスをする二人の後ろを
人が通過して惑わせます。(写真:中)
ネーミングもよいし、アイディアも。
芦花っ子のふだんと違った一面も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA