最後の全校練習1

29日1校時、最後の(といっても2回目ですが)運動会全校練習を行いました。
最初に開会式の練習で、1年生代表の言葉や、優勝杯、準優勝杯変換などの練習をしました。
朝から強い日差しが照りつける校庭でしたが、整然と並んだ子どもたちは姿勢をくずさずがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練習 リレーと応援が一緒に

31日の運動会本番まであと2日となった29日(木)朝、校庭では応援団と3〜6年の選抜リレー選手が練習していました。リレー選手も応援団も本気モード。緊張感をもって練習しました。やがて、1校時の全校練習のために体育着に着替えた子どもたちが続々と校庭に出てきて見守る中の練習になり、みんなの声援も飛び出すなど、思わぬ盛り上がりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
ドライカレーサンド 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 りんごゼリー

原材料の産地
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・長崎
キャベツ・・・愛知
こまつな・・・東京
もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川

運動会全校練習 6

全校練習の最後は大玉送りの練習です。
大玉送り担当の6年生がサポートして大玉を運びます。
1・2年生は地上を転がし、3年生以上は頭上を運びます。
今日の勝敗は僅差で・・・?
さあ本番はどちらが勝つでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 5

応援係のがんばる姿に、児童席の子どもたちも大きな声を出して応えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習 4

児童席からの応援練習です。
団長を中心に,校庭に響き渡る声で応援合戦をしました。
エール交換の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 3

校庭が新しくなって,初めての運動会です。
児童席の位置を決め,入退場門の位置を決めることもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全校練習 2

ラジオ体操は,運動委員が前に出てリードします。
「○○さん基準。体操の隊形に開け。」の号令で「はい!」と大きな声で返事をして,体操の隊形に広がります。素早い動きが身に付いてきました。ラジオ体操も大きな動作で正確にできるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1

雨で1日延期になった運動会の全校練習は,本日28日が第一回目になります。
まず,紅白に分かれて整列します。自分の場所をしっかりと覚えました。
次に,運動会の歌と校歌を歌いました。演奏は音楽係が担当します。
運動会の歌は,気持ちが入り,迫力があります。音楽係の演奏は,練習の成果をしっかりと発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
鮭ずし 牛乳 沢煮碗 野菜の中華漬け

原材料の産地
キャベツ、さやいんげん、だいこん・・・千葉
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・茨城
こまつな・・・東京
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
鶏肉・・・宮崎
鮭・・・北海道
鶏卵・・・栃木

休み時間終了の音楽

昼休み終了少し前に、放送委員会が音楽を流します。すると校庭で夢中になって遊んでいた子どもたちが遊びをやめて一斉に教室に向かいます。時刻を守るという習慣がしっかり身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

27日、今日は朝のうちに雨がやみ、3校時からは校庭が使えましたが、中休みは外遊びができませんでした。昼過ぎからぐんぐん気温が上がりましたが、そんなことはおかまいなしに、昼休みは待ちかねていた子どもたちが元気に外遊びで汗を流しました。活発な子どもたちの姿、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
家常豆腐丼 牛乳 ほうれんそうの乾物あえ ニューサマーオレンジ

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・茨城
ほうれんそう、もやし・・・栃木
豚肉・・・神奈川
ニューサマーオレンジ・・・愛媛

体育館でリレー練習

雨上がりで校庭が柔らかかったので、リレーの練習は体育館で、バトンタッチを中心に行いました。バトンタッチの成否が勝敗に大きく影響するリレー。本番は練習の成果を発揮してすばらしい走りを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの校庭で

27日朝、早朝まで降り続いていた雨があがり、昨年度改修工事をしたおかげで水はけが大変よくなった校庭で、運動会応援係が朝練習をしました。水はけがよいといってもさすがに地面はまだ柔らかく、リレーの練習は体育館で行い、応援の練習が校庭になったわけです。昨年度の運動会と児童席の配置が変わりましたので、位置決めも大事です。元気な声が校庭に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年運動会組体操練習

26日6校時、5・6年が校庭に勢揃い。運動会組体操の練習をしました。今週土曜日の本番に向けて、だいぶ気合いがはいり、完成度が高くなっています。5・6年生全員が校庭に並ぶと壮観ですね。みんなの気持ちもピッタリ合ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年組体操練習

26日5校時、6年生が、運動会表現種目「組体操」の全員ピラミッドの練習をしました。これには6年生全員が参加します。1段目、2段目と組んでいく間、下の子どもたちはひたすら耐えます。みんなが気持ちを一つにしてがんばります。練習の時には、手が空いている教員がみんな参加して安全確保に努めました。さあ今日はうまくいったのでしょうか?結果はナイショです。本番のお楽しみに・・・ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
パエリア 牛乳 マカロニスープ メロン

原材料の産地
玉ねぎ・・・佐賀
にんじん・・・徳島
ピーマン・・・茨城
にんにく・・・青森
キャベツ・・・愛知、千葉
パセリ・・・千葉
メロン・・・茨城
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・神奈川

2年 運動会練習

今週の土曜日の運動会まで残り1週間をきって、各学年練習に力が入っています。4年生の表現では小道具として「鳴る子」を使いますが、2年生は輪を使います。一人一人の動きが先週よりもよくなっています。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 運動会練習

4年生の運動会表現種目の練習の様子です。今日から小道具の「鳴る子」を使い始めました。鳴る子の音をみんなで合わせるように踊って、メリハリのある演技ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供