世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

朝のひとこま

出席カードを出しながら、昨日家に帰ってからのこと、習い事でのことなど、いろいろ私にも話をしてくれます。最近では街のイルミネーションがきれいだという話題も登場する時期になってきました・・・。

朝の出席状況の報告では、現在高学年でのインフルエンザでのお休みの報告が増えてきています。マスクで予防を心掛ける児童も増えてきました学校でもうがい、手洗いの励行を引き続き呼びかけています。ご家庭でも健康観察を引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日の給食

今日の献立
・鮭ごはん
・いりどり煮
・わかめのすまし汁
・あしたば入り団子
・牛乳

 今日の団子に「あしたば(明日葉)」の粉末を使用しました。
あしたばは、セリ科シシウド属に分類され、三つ葉、パセリ、セロリの
仲間です。今日摘んでも、明日は葉を出すほど生育が早いことから
この名がついたようです。原産地は八丈島です。
緑黄色野菜として、ミネラル、ビタミン、食物繊維も豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真ワークショップ 5年生

初冬の恒例ワークショップ、写真家・大竹英洋氏による
「広げよう 芦花じまん」が始まりました。
今日は、大竹氏からカナダ・ノースウッズの写真を見せていただいたり、
15年間通い詰めたそのノースウッズの素晴らしさを伺ったりしました。
明日は、5年生一人ひとりが写真家になって、蘆花公園の自然を
フレームに収めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉を使って   ひかり学級 国語

ひかり学級で国語のグループ別学習hが行われていました。
宿題で取り組んでいる漢字のテストをした後に、絵本の2枚の絵を比較して、
どちらかの絵の「へんなところ」を指摘し、言葉で説明しました。
また、同様に「どっちがピンチなのか、どうしてピンチなのか」も言葉で説明し、自分で考えてワークシートに書きました。
それぞれ理由を見つけ、説明することができました・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月8日の給食

今日の献立
・かき揚げ丼
・ごま和え
・大根と生揚げの味噌汁
・早香(みかん)
・牛乳

 近郊でも冬野菜が多く収穫される季節です。
少しでも地産地消で野菜を使用したいと思っています。
今日の大蔵大根は、とても大きくて立派でした。
これからも様々な料理に使っていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

今日の朝会、校長先生の話は、
友だちや周りの人を、殴ったり、けったりしては絶対にいけない。
という話題です。そんなことされてしまっている友だちのことを
考えても、その人自身にとっても決して許されることではない。
と指導してもらいました。
ちょうど各学級でもアンケート式で調査していますが、
学校全体の中で無くしていかなければならないことです。
続いて、がんばっている子の紹介を2件。
空手の大会で優秀な成績を修めた2年生男子と
レスリング大会で優秀な成績を修めた2年生男子を紹介しました。
最後は、看護当番の先生から、今週の目標
「三つの『あい』(私・目・愛)で 掃除をしよう。」について。
三つの「あい」に意味を伝えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日の給食

今日の献立
・二色揚げパン
・ポトフ
・カラフルサラダ
・りんご
・牛乳

 今日の揚げパンは、きなことココア味です。
きなこは、ねじりパンを使い、ココアは、コッペパンを
使いました。給食の揚げパンは、昔から大人気です。
子どもたちだけでなく、職員からもです。
油と砂糖は、美味しさを感じる要因の一つです。
今日も残りは少ないと思います。
美味しく食べて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 避難訓練

今日の避難訓練の想定は、八幡山保育園からの出火です。
万が一、八幡山保育園方面から火が出たら、校庭には避難できません。
そこで、今日は、北門側へ全児童720名近くが避難しました。
校庭への避難が慣れている子どもたちも、北門側となると
玄関付近で渋滞が起きて、7分近くの避難時間がかかりました。
しかし、北門付近や緑道に避難した子どもたちは、
おしゃべりすることもほとんどなく、じっと他の学級の避難を
待っていられたのは立派でした。
様々な要因を考え、どんなときにも安全・安心に避難できるよう
これからも真剣に訓練に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわ朝会 なわ跳び名人のすご技紹介!

11月の短なわ月間で”なわ跳び名人”になったのは、
全校725名中わずか9名です。
今日の短なわ朝会の最後に、その9名が全校児童の前に出て
”すご技”を披露してくれました。
はやぶさや三重跳び、中には、はやはやぶさという技を魅せて
くれた名人もいます。
短なわが空気を切る「ヒュンヒュン」という音が
遠くにいても聞こえるすごさを魅せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわ朝会 リズムなわ跳び

先月11月の一ヶ月間、短なわ月間として、
子どもたちは、一人一人が短なわ跳びに取り組んできました。
初めは、調子をとることができず、いろいろな技にも苦労していましたが、
一ヶ月間、地道に練習してきたことで、調子よくリズミカルに
様々な跳び方ができるようになってきました。
今朝は、「にんじゃりバンバン」の曲に合わせて、
途中途中に様々な跳び方を入れて、跳び続けることができていました。
朝日を浴びて、なわ跳びをする子どもたちの姿、
「継続は力なり」を体現するかっこよさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の給食

今日の献立
・ポークカレーライス
・いかのスパイス焼き
・野菜の生姜風味
・牛乳

 昨日は「洋風おでん」でした。1年生担任の先生から、
「子どもたちからいっぱい質問されました。」と報告がありました。
「この結んであるの、何?」
「昆布だよ」
「見たことな〜い」
「食べたことな〜い」
 そんな話を聞いて、当たり前に思っている食材も、
今は、当たり前ではないのかと思いました。
昔からいろいろな料理のダシ、材料として扱われていた昆布。
子どもたちにも、もっと身近なものになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全身で芸術に触れました! 4年生

4年生が訪れた世田谷美術館には、直に触ったり、乗ったりできる
オブジェも設置されています。
館内では、基本として
・触らない
・走らない
・大声を出さない
の3大マナーを守っていた子どもたち、
館外のオブジェには、べったり、ぴったりしていました。
この感触も、芸術センスを高めるひとつになるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魯山人 何を盛りつけますか? 4年生

世田谷美術館に訪問した4年生、
今日出会えた企画展は、「北大路魯山人展」です。
美術館の方で、ケーキや焼き魚、卵焼き などの
カットを用意してくださっていたので、
子どもたちはそれを手にして、この器にはこの食べ物、
この平皿には、こっちのケーキ と
ひと味違った鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートな一日 美術鑑賞教室 4年生

4年生が砧公園内にある世田谷美術館に行ってきました。
子どもたち6人前後のグループに一人ずつ、
作品案内のボランティアの方が付いてくださり、
美術館内で2時間近く、作品を観たり、案内を聞いたりする
アートな時間をいただきました。
ちなみに本校の図工専科市川先生は、小学4年生で、
この美術鑑賞教室を体験し、それがきっかけとなって
美術の道に進んだそうです。
子どもたちの中にも、第二、第三の市川先生が
出てくるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベース型ボールゲーム  3年体育

校庭では寒さに負けずに、体育の授業です。
ベース型のボールゲームが行われていました。

攻め、守り、それぞれのチームが作戦をたて、協力して得点や攻防を展開していました。

活動を通して、運動能力の向上だけではなく、
友だちの頑張りやよさにも気付いて言ってほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

天気予報によると今日は一日中気温がそんなに上がらないとのこと・・・
また冬を感じる気候となりそうですね。

朝、校門で犬の「マッチ」が子どもたちのお出迎えをしてくれましたが、
マッチも一枚洋服をはおっていました。

2学期のまとめの時期、風邪にも負けずに元気に過ごせるよう、
ご家庭でも引き続き体調管理を、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会 ひかり学級 体育

芦花小学校は、この1年体育「体つくり」についての
授業研究を行っています。
今日は、ひかり学級が、体育授業を公開しました。
45分の時間いっぱい、ひかりの子どもたちが
自分のめあてをもって一生懸命運動しているのが
印象的でした。
指導の先生も、子どもたちが学習の見通しがもてるよう
視覚教材を工夫したり、運動の場を準備したり、
はりきって研究の一環を示してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日の給食

今日の献立
・茶飯のおにぎり
・洋風おでん
・白菜のゆず風味
・白花豆のケーキ
・牛乳

 季節的にもぴったりの「洋風おでん」にしてみました。
ごはんを茶飯にすると、残食が多くなるので、一手間かけて
茶飯のおにぎり(写真:中)にしてみました。
こうすると残食は少なくなるのです。
低学年のおにぎりを握り、それが中学生のになると
調理室内にも「大きい!」という声が出ていました。
おにぎりひとつですが、子どもの成長を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな作家を紹介します。 3年国語

読書も大好きな子ども達・・・
図書の時間に作家の紹介カードを作成していました。
友だちの好きな本や作家から、また本の世界が広がっていくことでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習  5年音楽

音楽室で、カノンの曲をリコーダ―演奏していました。
高い音を響かせるのに、指でしっかりと穴をふさぎ、息の量を調節して
美しい音色にへと近づけています。
難しい部分にも粘り強く挑戦・・・
音の響きの美しさを感じながら、曲の完成をめざして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA