世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

遠足高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2
下山の最後に5年生はケーブルカーで、6年生はリフトでおりました。眺めが素晴らしかったです。この高さまで行きはのぼってきたことをみなあらためて実感していました。これから帰校します。

遠足高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとにグループになり、お弁当を食べてこれから下山です。

遠足高尾山

画像1 画像1
全員でゴール!
一丁平に到着しました〜

遠足高尾山

画像1 画像1 画像2 画像2
チェックポイントを通過し、山頂を越えて、一丁平を目指します。

3年生 花の丘学習「秋の収穫」

3年生が1年間通して、自然の移り変わりや草花の生長を学ぶ
”花の丘学習”に出かけていきました。
今日は、そろそろ咲き終わったひまわりの収穫と、秋植え球根のための
花壇の整備が、主な目的です。
しっかり、たっぷり勉強してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 高尾山遠足へ出発!

5,6年生が高尾山への遠足に出かけていきました。
高尾山では、5,6年生混合のグループを組んで、
山登りに挑戦します。
絶好の登山日和です。よい1日を過ごしてくることでしょう。
朝早くから、お弁当の準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足高尾山

画像1 画像1
高尾山の入口に着きました。これから5、6年の班ごとに頂上をめざして登山開始です。

9月25日の給食

今日の献立
・ごはん
・鯵のメンチカツ
・野菜の辛子和え
・ワカメの味噌汁
・りんご
・牛乳

 ほとんど毎日食べる米。米の栄養の7割は、炭水化物(でんぷん)です。
適量のたんぱく質を含み、脂肪の割合が少ないのが特徴です。
 ご飯は、米にたっぷり水をすわせて炊き上げるので、
量の割には低エネルギーです。ビタミンやミネラルは胚芽の部分に多く
含まれています。胚芽米などを利用し、胚芽もいっしょに食べられると
いいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会 6年生「体つくり運動」

6年生、芳賀学級の子どもたちが、校内研究会で、
体育「体つくり運動」を公開しました。
自分のどんな体力を高めていきたいのか、という意識をもって
一つ一つの運動に真剣に取り組んでいる姿が観られました。
一生懸命さが、かっこよく見えた6年生でした。
すてきな授業を見せてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の給食

今日の献立
・シュガートースト
・コーンシチュー
・フレンチサラダ
・ぶどう
・牛乳

 シュガートーストには、「あしたば」を練り込んでいる
コッペパンを使いました。本当は、食パンで考えていましたが、
「あしたばパン」に食パンは、ありませんでした。
 家でもコッペパンをトーストすることもあり、大丈夫と考えました。
子どもたちの感想は、どうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんたの その2

”みんたの”での学級遊びは、基本的には、子どもたちの話し合いで
前日までに決めています。
この時期は、長なわ跳びで記録を伸ばすことに挑戦している学級もあります。
上の写真は、1年生。5分間でようやく100回に届くくらいの記録です。
下の写真は、6年生。5分間で500回から600回くらいまで
跳ぶことができます。
小学校6年間で、記録を伸ばしています。
1年生にとっては、6年生の切れ間ない跳び方が憧れになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんたの その1

水曜日の朝は、”みんたの(みんなで 楽しく 学級遊び)”です。
何をするにもよい季節。朝の”みんたの”も心地よさそうです。
担任の先生も一緒になって、笑顔いっぱいの”みんたの”でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動  1年体育

芦花小では、今年度、健康づくりや体力の向上に取り組む子どもの育成をめざして、体育授業研究を通して、指導法の研究をしています。今日の授業は楽しみながら運動に進んで取り組み、素早くボールを運ぶ工夫を見つける学習です。じゃんけん遊びなどを取り入れ、体をほぐします。その後は自分の輪にできるだけ早くボールを運ぶボールゲットゲームです。振り返りではどうしたらうまくいくのか、自分のみつけたコツを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食

今日の献立
・おはぎ
・天ぷら
・たまごうどん
・フルーツみつ豆
・牛乳

 「果物が高くて食べられない」という声を聞きます。
総務省の家計調査によると、毎月の「果物」の購入に当てる
約2倍のお金を「お菓子」に支払っているそうです。
 「お菓子」を控えて、「ビタミンCたっぷりの果物」にするのも
一案かと思います。健康維持には、絶対によいはずです。

彼岸にあわせて、手作りおはぎ(きなこ)が出ました。季節を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の朝会での学校長の話は、
秋の交通安全週間にちなんで、
また、先週区内で起こった小学生の交通事故をふまえ
改めて、自分自身を守ることの大切さを伝えました。
さらに、スポーツの秋、文化の秋ならではの
がんばっている子の表彰、紹介をしました。
地域の野球大会で優勝したチーム、
世田谷区の区民陸上大会で優秀な成績を修めた子、
杉並区の区民レスリング大会で優秀な成績を修めた子、
また、神奈川県の空手大会で兄弟そろって優秀な成績を修めた子、
さらには、詩吟の大会で力を発揮した子と続きました。
最後に、夏休み中も、北門花壇の雑草抜きをしてくれていた子たちも
紹介しました。
看護当番からは、今週の目標
「自分から あいさつしよう」ができている子の
爽やかさを紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は校内研究会で4時間授業です。

休みの間の朝の子ども達は元気に活動を開始しましたよ。みんなの元気なあいさつや笑顔が、先生達のパワー充電にもなっています。今日も元気に様々な活動場面で自分のよさを発揮して頑張ってほしいです。今日は1年生の校内研究授業のため、その他のクラスは4時間で下校です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィールドワーク地域安全マップ事前講習会

3年生は、10月の初旬に
「フィールドワーク地域安全マップ」の学習をします。
芦花のまちに出て、実際に歩きながら、安全な公園や道路、
反対に人通りの少ない道、人目につきにくい広場などを
確かめてきます。
その学習をするにあたって、PTA校外委員会の方々に企画していただき、
成城警察のスクールサポーター大塚様を講師に迎え、
3年生保護者対象の事前講習会を開きました。
休日の方が多いであろう土曜日ですが、50名以上の保護者の方が
参加してくださり、3年生の担任も入れていただき、
熱心に、フィールドワークのねらいや注意点を確認していました。
校外委員の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日の給食

今日の献立
・ごはん
・魚の黄金焼き
・かぼちゃの含め煮
・おひたし
・豚汁
・牛乳

 かぼちゃの含め煮で、また「かぼちゃ」がでてきたと思っている
子どもも多いと思います。「かぼちゃ」はカロテン(ビタミンCにかわる)
が多く、皮膚や目の角膜、口や胃などの消化器官など多くの臓器を覆っている
部分を健康に保つとされています。
 また、和食のよさも味わってほしいと思います。今は嫌いでも、
食べた経験があると、年齢を重ねる中で思い出します。
「小さいときは嫌だったけれども、食べたら美味しい!」
ときっと思える日が来るはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会「みなみかぜに のって」

今朝の曲は、「みなみかぜに のって」。
もともと5年生の教科書に載っている高学年向きの曲です。
歌詞が爽やか、曲想も軽やかな曲です。
1年生から6年生まで、芦花っ子は、心地よさそうに
歌い上げていました。
副籍交流のさくらさんも音楽朝会から参加し、
微笑みながら、芦花っ子の歌声を聞いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日の給食

今日の献立
・チリビーンドック
・いかのハーブ焼き
・リヨネーズポテト
・野菜スープ
・牛乳

 チリビーンドックに大豆を使っています。
大豆はたんぱく質が豊富で、「畑の肉」と言われています。
大豆を使った製品は豆腐、油揚げ、おから、醤油、味噌など
たくさんあります。
 近年、大豆や豆そのものを食べるということが少なくなっていますが、
給食では、摂取量が増やすようにしています。
 今日の大豆は、食べやすいように、”みじん切り”にしてソースに
入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA