10/15(水) 皆既月食

 10月8日(水)の尾山台小学校の校庭から見えた月の様子です。
 部分月食の始まりが18時14分、皆既月食の始まりが18時24分、皆既月食の最大は19時54分でした。
 写真はうまくこの時をとらえられてはいませんが、月の様子はよくわかりました。肉眼では、色は分かりにくかったのですが、写真にすると赤い色がよくわかりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15( 水) 今日の給食

今日の献立
・スパゲッティーミートソース
・牛乳
・じゃがいものハニーサラダ

 
  今日の給食は、尾山台小で大人気の献立です。
 スパゲッティーとサラダ、どちらも大人気ですが、
 とあるクラスでは、圧倒的にサラダが大人気でした!
  じゃがいものハニーサラダは、蜂蜜入りドレッシングと、
 サラダの上にのる、素揚げした千切りのじゃがいもが人気の理由です♪
画像1 画像1

10/15(水) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
セロリ・・・長野県
人参・・・北海道
ピーマン・・・茨城県
キャベツ・・・宮城県
パセリ・・・千葉県
じゃがいも・・・北海道
きゅうり・・・茨城県
ベーコン・・・千葉県
豚肉・・・岩手県
パスタ麺・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/14(火) 今日の給食

今日の献立
・里芋ごはん
・牛乳
・いかの照り焼き
・豚汁


  今日は、けやき学級がランチルーム給食でした!
 旬についての話をしました。今日の給食には、里芋・じゃがいも・
 にんじん・ごぼうなど、旬の野菜がたくさん入っていました。
 旬はどれかな〜?と探しながら、楽しく給食が食べられました♪
 (栄養士)
画像1 画像1

10/14(火) 給食

主な産地
里芋・・・群馬県
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森県
大根・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・青森県
鶏肉・・・青森県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/14(火) 平常授業のお知らせ

 本日、午前3時14分の段階で世田谷区は暴風警報が解除されています。
そのため、本日は平常授業とします。
 登校時には、周囲の状況に十分注意し、気を付けて登校させてください。

 尾山台小学校長 渡部 理枝

10/10(金) 校内研究授業

 3年生 音楽の研究授業です。
 「展覧会の音楽をつくろう」という単元で、音楽づくりを学びます。
 音楽の仕組みを学び、展覧会の作品名から
 リズムやメロディをふくらませていきます。

 今日の授業では、班で作った曲を聴きあい、
 お互いのよさを感じました。
 自分でがんばったところや、友達の工夫を認め、
 よりよい音楽作りをすすめていきます。

 できた音楽は、展覧会の会場で流す予定です。
 どのような曲になるか、どのような時に流れるか、
 展覧会の楽しみがひとつ増えました。  (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金) 給食

主な産地
じゃがいも・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
ピーマン・・・茨城県
キャベツ・・・群馬県
セロリ・・・長野県
パセリ・・・長野県
ウィンナー・・・埼玉県
ベーコン・・・千葉県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/9(木) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鮭のちゃんちゃん焼き
・きのこと野菜のおひたし
・じゃがいものきんぴら

  今日の給食では、北海道の郷土料理である「鮭のちゃんちゃん焼き」が
 登場しました!日本の料理や日本の良さを知ってもらおうと始めた、
 毎月の郷土料理。日本には、おいしい食事がたくさんですね!
  こどもたちにも、たくさん知ってもらいたいと思います。
画像1 画像1

10/9(木) 児童集会

 今朝の児童集会は「じゃんけん列車」です。

 音楽が流れている間に校庭に広がり、
 合図で音楽が止まると、近くの人とじゃんけんをします。
 そして、勝った人の後ろに負けた人がついていき、
 列を長くしていきます。
 
 活動の説明や音楽を流すタイミングを決めるのも集会委員が行います。
 後半は列がどんどん長くなって、盛り上がりました。
 
 学年を交えて楽しい集会になりました。   (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(木) 給食

主な産地
人参・・・北海道
玉葱・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
ピーマン・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県
しめじ・・・新潟県
白菜・・・長野県
えのきたけ・・・新潟県
じゃがいも・・・北海道
秋鮭・・・北海道
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/8(水) 今日の給食

今日の献立
・塩やきそば
・牛乳
・野菜の中華風味
・フルーツポンチ

  今日のやきそばは、いつものソース焼きそばとは違う、「塩やきそば」でした。
  味の決め手は、オイスターソースです!隠し味で入っています。
  クラスでは、おかわりの列がたくさんできていました! (栄養士)
画像1 画像1

10/7(火) 今日の給食

7日の献立
・秋の香りご飯
・牛乳
・焼きししゃも
・かきたま汁
・りんご

  今日の給食ですが、台風の影響で一部変更になりました。
 そのおかげで、ちょっぴり豪華な給食です。
  秋の旬がたっぷりとつまった今日の給食。子どもたちが食べることができて、
 本当に良かったなぁ・・・と思いました♪ (栄養士)
画像1 画像1

10/8(水) 給食

主な産地
人参・・・北海道
にんにく・・・青森県
生姜・・・千葉県
玉葱・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
もやし・・・栃木県
ねぎ・・・青森県
にら・・・栃木県
大根・・・北海道
豚肉・・・岩手県・秋田県
中華めん・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/7(火) セーフティ教室

 5校時に1〜3年生、6校時に4〜6年生を対象にした
 セーフティ教室を行いました。

 1〜3年生は、玉川警察署の方より連れ去り防止について。
 4〜6年生は、モバイル機器のマナーや危険な使い方について。
 児童の実態に即した内容で、携帯機器の怖さを感じました。

 後半は保護者・地域・教員を対象にしたセーフティ教室でした。
 講師の方々に残っていただいて、お話や質問を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火) 新しくなった朝礼台

 朝礼台の板が薄く弱ってきたので、
 主事さんが厚い板をはってくださいました。
 子どもたちがケガをしないように板の形を整え、
 しっかりとネジでとめてくださいました。
 大きく厚いので安定感があります。

 子どもたちのことをいつも考えてくださる主事さんです。
 大切に使っていきましょう。
                    (HP担当)
画像1 画像1

10/7(火) 避難訓練

 今回は、理科室より出火、火が大きくなったため、
 第二避難場所へ移動し、避難する訓練です。
 尾山台小学校の校庭へ避難したのち、尾山台中学校の校庭へ避難します。
 校舎を横切らずに避難するため、回り道をして静かに歩きます。

 尾山台中学校へ避難後、点呼をとりました。
 やや移動に時間がかかったので帰りの行程は、
 速やかに行動するようこころがけました。

 6年生の振り返りは、「おかしも」を改めて守ることを中心に、
 自身の行動の振り返りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火) 給食

主な産地
人参・・・北海道
さつまいも・・・千葉県
しめじ・・・新潟県
さやいんげん・・・山梨県
小松菜・・・埼玉県
ねぎ・・・青森県
みつば・・・埼玉県
栗・・・熊本県・愛媛県
りんご・・・青森県
ししゃも・・・ノルウェー
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

昨日の台風の影響により、献立の一部が変更になりました。
(栄養士)

臨時休校についてのお知らせ

世田谷区に暴風警報が発令されているため、本日は臨時休校となります。
学童クラブは実施ですが、BOPは中止となります。
安全に十分にご留意ください。

10/4(土) 等々力渓谷清掃 2

日本庭園に集合して、グループごとに話をします。ここでは、少しざっくばらんに質問タイムです。
 「給食はおいしいですか?」
 「部活は厳しいですか?」
 このような質問に中学生が答えてくれます。
 
 その答えを聞いていると、みんないい中学生で楽しい充実した中学校生活を送っていることがよくわかりました。
 尾山台中学校の皆さん、ありがとうございました。少しだけ中学校のことがわかったように思います。今後ともよろしくお願いします!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/12
(木)
安全指導
3/14
(土)
土曜授業

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況