10/4(土) 等々力渓谷清掃

今日は、翠と渓の学び舎の等々力渓谷清掃です。玉堤小学校、尾山台中学校と3校で行いました。中学生はボランティアで参加してくれた人たちです。
 まず、等々力不動尊の駐車場に集合して、開会式の後でグループ毎に集合しました。
 
 自己紹介をしてからグループ活動を行います。やる気あふれる中学生が多く、活動がスムーズにスタートしました。
 等々力渓谷は、様々な人たちのおかげで、ごみがほとんどなく、訪れた人たちが気持ちよく過ごせるようになっています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(土) 縦割り班活動

 縦割り班活動も回数を重ね、班の雰囲気もよくなってきました。
 校庭でドッチボール、教室でなんでもバスケット、
 紙飛行機大会、秋をテーマにした○×クイズ、
 秋をテーマにした神経衰弱など、
 6年生は趣向を凝らして活動の準備をしてきました。

 秋の○×クイズでは、問題ごとにわかりやすく絵をかいたり、
 神経衰弱では、30枚以上もの秋の絵を手書きでかいたりなど、
 6年生の思いが準備にこめられていました。

 下級生に伝え、まとめることにも慣れてきたようで頼もしいです。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(金) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
パセリ・・・千葉県
人参・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
玉葱・・・北海道
コーン・・・北海道
インゲン豆・・・北海道
鶏肉・・・青森県・山梨県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

10/2(木) さつまいも堀り 2年生

2年生は、秋山農園にさつまいも堀りに行ってきました。

秋山農園までは遠い道のりでしたが、お芋を楽しみに頑張って歩きました。

着いたらまず、自然体験教室の方から、さつまいものひみつや、堀り方についてのお話を聞きました。

そして、いよいよお芋掘りです!

たくさんのお芋を土まみれになりながら、一生懸命掘りました。
                        (2年担任)


一人では収穫できない大きいお芋や、深く埋まっているお芋を、友達と協力して掘り、一緒に喜ぶ素敵な姿が見られました。

疲れた様子もありましたが、収穫したお芋の重さを感じながら帰りました。

収穫したお芋は、お土産として持って帰るだけでなく、絵に描いたり、俳句を詠んだりして楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(木) 体育朝会

 今朝は前回に引き続き長縄を行いました。

 前回の集会から、中休みに練習を行うクラスが増えてきました。
 6年生は、連合運動会に向けて回し手のスピードも速くなってきました。
 4年生は練習の成果が出てきて、縄が止まらなくなってきました。
 2年生は縄に自分から入れる子が増えてきて、回数が続くようになりました。

 それぞれの成長と、クラスのチームワークが感じられた集会でした。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(木) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
人参・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
玉葱・・・北海道
いんげん・・・長野県
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
高野豆腐・・・アメリカ・カナダ
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/12
(木)
安全指導
3/14
(土)
土曜授業

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況