瀬田小学校のホームページにようこそ!

2/22(日) せたっち広場

 午後2時からせたっち広場やってます。

 今日はもちつきをやります。
 体育館では卓球、校庭ではショートテニス、スポーツ鬼ごっこ等をやっています。

 まだまだ時間はあります。ぜひ来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(金) そうじの時間

 3、4、5年生が下駄箱をきれいにそうじしていました。

 外履きをきちんと並べていました。
 あいさつができ、そうじがきちんとできるようになると、子どもたちの力が高まっていきます。

 3・4年生をほめていたら、「ぼくたちのところも見て下さい」と言いに来た5年生がいました。とても誇らしげでした。確かに勝るとも劣らないほどにきれいになっていました。
 いい仕事をしているんだという心意気が感じられ、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(金) 音楽 4年生

 「音の重なりを楽しもう」の単元です。

 「遠い日の歌」の合唱から、「茶色のこびん」の合奏、ファランドールの鑑賞という内容です。
 
 合唱ではお互いの声の響きを感じ取り歌っていました。「子どもたちの歌って素晴らしい」とあらためて感動しました。
 合奏ではリズムにのって自分のパートを熱心に演奏します。
 鑑賞でも曲にのりながら指揮者のような動きをして、聴いていました。

 「音を楽しむ」ということが子どもたちの姿から伝わってくる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(金) 瀬田小誕生集会

 代表委員会が企画しました。

 全校児童で瀬田小学校に関係する○×クイズをしました。
 いろいろなクイズがありましたが、昭和33年には全校児童の人数が1000人を超えていたことに、みんな驚いていました。

 今年で61歳の瀬田小学校。子どもたちが元気に仲良く学ぶ姿を、うれしく見ているにちがいありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(金) あいさつ運動

 今日もたくさんの子どもたちが参加しました。
 3・5年生の元気なあいさつが響きました。

 登校してくる子どもたちも、自分から元気なあいさつができました。
 自分から進んであいさつするという今週の目標を達成できた子どもも多かったことでしょう。

 来週も気持ちのよいあいさつが響く、いい1週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20(金) 今日の給食

画像1 画像1
中華おこわ 牛乳 中華風コーンスープ フルーツゼリー

☆今日のフルーツゼリーは、みかん缶とパイン缶を粗くミキサーにかけて作りました。みかん缶が入っていることには気付く子が多かったですが、パイン缶が入っていると話すと驚いている子が何人もいました。

2/20(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/20

2/19(木) 今日の給食

画像1 画像1
みそカツ丼 牛乳 磯辺和え りんご

☆今日は名古屋名物の八丁味噌で作ったたれをかけた、みそカツ丼でした。肉屋さんが薄めに大きくカットしてくれたので、とてもボリュームがある見た目でした。カツは好きな子が多いようで、喜んで食べていました。

2/19(木) 理科 事前実験4年生〔2/18〕

 昨晩、4年生の先生が理科の事前実験をしていました。
 理科主任の先生も手伝っていました。

 どうやったら子どもたちが興味関心をもって取り組むか、実験結果が分かりやすいか等、事前に確かめます。

 このような時間をもつことが、子どもたちが意欲的に取り組む授業につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/19

2/19(木) 朝読書

 読み聞かせのボランティアの方が、2・3年生のクラスに来てくださっていました。

 子どもたちは一生懸命聞いています。
 自分たちで本を読んでいるクラスも凛とした空気の中、真剣に読書していました。

 瀬田小のよき伝統になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(木) あいさつ運動

 さわやかに晴れた寒い朝です。

 3・5年生の当番の子どもたちが元気いっぱいのあいさつをしていました。
 たくさんの子どもたちが参加しています。

 担任の先生も加わり、登校してくる子どもたちからもよりいっそう元気なあいさつが聞こえる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(水) 今日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポークビーンズライス 牛乳 じゃこサラダ 甘平

☆今日はじゃがいもの代わりに白インゲン豆を入れた、ハッシュドポークビーンズライスでした。白インゲン豆はスープに入れて提供することが多いのですが、残ることが多いです。今日は食べやすかったようで、よく食べていました。

2/18(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/18

2/17(火) 今日の給食

画像1 画像1
カレーうどん 牛乳 シナモンポテト 野菜の塩昆布かけ

☆今日は、6年生からのリクエストが多かった、カレーうどんでした。6年生の中では、カレーライスよりもカレーうどんの方が人気があるようです。また、今日のシナモンポテトは、シナモンの味がしっかりする大人の味でしたが、1年生もよく食べていました。

2/17(火) 家庭科 日本茶教室 5年生

 東京都茶共同組合の方々にゲストティーチャーに来ていただきました。

 お茶の葉の違い、お茶の葉当てゲーム、お茶の入れ方を教えていただき実際に入れてみる、お茶の葉を食べてみる等、身近なお茶についてかなり深く学びました。
 子どもたちは興味津々で話を聞き、体験に真剣に取り組んでいました。

 この授業を受けた子どもたちにお茶をいれてもらったら最高においしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(火) 生活科 1年生

 「できるようになったこと」の学習です。

 イメージマップを使って、学校でできるようになったこと、家でできるようになったこと等を考えていきました。
  
 2人で話し合った後、グループでも発表しあいます。思考のツールを低学年から使うことで、考えたことや出来事を分類したり、項目立てたりする力が身につきます。

 「計算がはやくできるようになった」「字がきれいに書けるようになった」「あいさつが大きな声でできるようになった」等々、できるようになったことがいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(火) 国語 5年生

 「言葉の由来」の学習です。

 身近な言葉を自分たちで分類してみます。
 その後、漢語、和語、外来語に分けられることに気づいていきました。

 辞書を使って調べたり、和語から外来語や漢語を想像したり、様々な学習活動で興味関心を高め、理解します。

 実物投影機でワークシートを映すなど、子どもたちが見通しをもって学習できる工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(火) 体育 5年生〔2/16〕

 5年生の跳び箱の授業です。

 自分のめあてをもって練習に取り組んでいました。
 あきらめずに何度もがんばります。

 最後に技を見せ合いましたが、できなくてもみんなで拍手をします。
 がんばったことをお互いに評価しているところが、伸びやかな活動につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(火) ゲストティーチャー授業 5年生〔2/16〕

 昨日、パラリンピックの全盲マラソンの伴走者の方に来ていただき、全校朝会に引き続き、1時間目に5年生にお話をしていただきました。

 視覚障害の方へ声をかけるとき、補助をさせていただくとき、どのようなことに気をつければいいかについて具体的に教えていただきました。
 次に体の柔軟性について実際に体操をしながらやってみました。ほんの少し準備体操を工夫するだけで驚くほど体が柔らかくなります。
 運動を専門的にやっている方の教え方はちがいます。

 あっという間に時間が過ぎました。思いやりをもつこと、あきらめずにがんばること、とても大切なことを楽しくわかりやすく話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31