令和6年度の教育活動が始まりました。

3月10日(火)・卒業記念バイキング給食 6年

今年もこの季節になりました。下級生の頃から食べたいと思っていた
バイキング給食が始まりました。子どもたちはちょっと興奮気味です。
小学校時代に一回、卒業を前にした6年生しか食べることができません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鶏挽肉・・・・岩手県
・豆腐・・・・・佐賀県
・油揚げ・・・・佐賀県
・大豆・・・・・北海道
・(干)しいたけ大分県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・さやいんげん・沖縄県
・じゃがいも・・鹿児島県
・ねぎ・・・・・千葉県

3月10日(火)・感謝のクッキー作り 6年

先日来、6年生がクッキー作りを行っています。焼きあがったクッキーは
感謝の手紙とともに教職員に届けられます。私も先日いただきました。
今日は6年3組がクッキー作りを行っていました。感謝の心をこめてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・鹿児島・青森県
・ベーコン・・・・茨城・群馬・千葉県
・ロースハム・・・茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・・群馬県
・マッシュルーム・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・ピーマン・・・・茨城県
・キャベツ・・・・愛知県
・リンゴ・・・・・青森県
・レモン・・・・・愛媛県

3月9日(月)・卒業式に向けて

今年度は133名の子どもたちが、弦巻小学校を巣立っていきます。
その巣立ちの日に向けて指導にも熱が入ってきました。感動の式をお目に
かけることができるように、子どもたち、担任と一緒に努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・調理用牛乳・・北海道
・鶏もも肉・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・宮崎県
・(冷)ほたて・北海道
・ベーコン・・・茨城・群馬・千葉県
・マッシュルーム千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ほうれんそう・埼玉県
・もやし・・・・群馬県
・ホールコーン・北海道

3月6日(金)・6年生のお祝い会 6組

6組では4人の6年生がこの春卒業していきます。そのお祝い会をしました。
多くの保護者の方もいらっしゃって一緒にお祝いをしました。準備は昨日から
進められていました。歌や出し物も練習して来ました。楽しい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木)・山木先生の授業から

卒業まで後15日となりました。授業も最終章となりました。タブレットPC
を使い、英語の学習でした。先生が言うセンテンスを絵にしながらタブレット
に描いていました。英語とタブレットを子どもたちは両方こなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・じゃがいも・・鹿児島県
・小松菜・・・・埼玉県
・もやし・・・・群馬県
・にんじん・・・千葉県

3月4日(水)・卒業を祝う会

今日は、保護者主催で6年生の卒業を祝う会を行っています。一部は
幼いころからの生い立ちをスライドで観ました。二部は、6年生からの
お返しの演奏でした。卒業まで後少しです。大詰めになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・・鹿児島・青森県
・鶏ガラ・・・・・・宮崎県
・ベーコン・・・・・茨城・群馬・千葉県
・ウインナー・・・・茨城・群馬・千葉県
・にんにく・・・・・青森県
・セロリ・・・・・・静岡県
・にんじん・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・鹿児島県
・キャベツ・・・・・愛知県
・きゅうり・・・・・群馬県
・(冷)ホールコーン北海道

3月4日(水)・鈴木奈津子先生の授業から

桜新町保育園の子どもとピッコロ保育園の子どもたちが教室訪問に
来ました。そのお手本になることができました。学習では、登場人物の
心情や周りの情景を読みとる事ができました。大きな進歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(水)・卯月先生の授業から

ほんとうに大きく成長して来ました。もうすぐ低学年を卒業して
中学年の仲間入りです・いろいろなことが理解できるようになりました。
自分中心から周りも見えるようになりました。良い3年生になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・あられはんぺん千葉県
・たまご・・・・群馬県
・豆腐(大豆)・佐賀県
・油揚げ(大豆)佐賀県
・(干)しいたけ大分県
・かんぴょう・・栃木県
・にんじん・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・れんこん・・・茨城県
・なばな・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・いちご・・・・栃木・千葉県
        静岡・埼玉・佐賀県

3月3日(火)・6年生を送る会

今年は133名の6年生が卒業していきます。今日はその卒業を祝う会
でした。1年生から5年生までが心をこめて出し物をしました。その
お返しに6年生が「アフリカン シンフォニー」を演奏してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(火)・神津先生の授業から

論語はこれまでに何度も学習して来ました。暗唱している言葉もあります。
今日の学習で、論語をお手本に自分自身の行動をしっかりと振り返ることが
できるようになると、論語を学習することが有意義になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鶏むね肉・・・岩手県
・マッシュルーム千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ピーマン・・・宮崎県
・パセリ・・・・静岡県
・じゃがいも・・鹿児島県
・ブロッコリー・香川県
・キャベツ・・・愛知県

3月2日(月)・カエルが卵を産んだ

先週の木曜日にカエルが出てきました。その数10匹以上でした。
子どもたちも大騒ぎしていました。今朝は、観察池にカエルが卵を産んで
いました。そして、カエルの姿は見えなくなりました。不思議な現象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(金)・吉崎先生の授業から

今週で2月も終わり、来週から3月に入ります。卒業がドンドン近づいて
きます。こんな日々に人生について考えてみることは良いことだと思います。
坂村 真民の「二度とない人生だから」で人として生きることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・青森県
・豚バラ肉・・青森県
・鶏むね肉・・岩手県
・鶏ガラ・・・青森県
・豆腐(大豆)佐賀県
・にんにく・・青森県
・しょうが・・高知県
・にんじん・・千葉県
・ねぎ・・・・千葉県
・にら・・・・栃木県
・白菜キムチ・長野・茨城・群馬県
・だいこん・・千葉県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/10
(火)
安全指導 挨拶防犯の日 5時間授業
3/11
(水)
避難訓練