なかよしタイム 今年度最終4
どの班も遊びの内容を工夫して、楽しそうに活動していました。
なかよしタイム 今年度最終3
6年生から5年生への引き継ぎの時期ですから、この日、班のリーダー役は5年生が務めました。
なかよしタイム 今年度最終2
1〜6年生までが21グループの「なかよし班」にわかれて所属し、1年間活動します。この日も楽しく室内ゲームを楽しみました。
なかよしタイム 今年度最終1
昨日5日木曜日、3・4校時の「6年生を送る会」の後、給食時間を挟んで、今年度最終の「なかよしタイム」を行いました。
3月5日(木) 給食食材産地カレーライス 牛乳 ごまだれサラダ 福神漬け 原材料の産地 にんにく・・・青森 たまねぎ、じゃがいも・・・北海道 セロリ―、キャベツ、ブロッコリー・・・愛知 にんじん・・・千葉 しょうが・・・高知 りんご・・・青森 豚肉・・・栃木 6年生を送る会 写真ニュース13
みんなの拍手と「ふるさと」のメロディーに見送られ、6年生がアーチをくぐって退場です。本当にすばらしい6年生。そしてそれを心から祝福するすてきな1〜5年生でした。会を運営した代表委員にも拍手です。
6年生を送る会 写真ニュース12
6年生を送る会のプログラムも終盤。6年生が一人一人手作りしたぞうきんを記念品として贈りました。学校長の話では、子どもたちの心温まるメッセージと出し物に感動したことを伝え、6年生の活躍を祈って、全校児童の応援をもらってエールを送りました。5年代表のおわりの言葉で会は終了。
6年生を送る会 写真ニュース11
6年生の見事な歌と演奏の余韻が残る中、全校で気持ちをこめて「ふるさと」を歌いました。
6年生を送る会 写真ニュース10
すばらしい合唱と合奏に、1〜5年生まで、身を乗り出して6年生を見つめ聞いていました。
6年生を送る会 写真ニュース9
さすが6年生というようなすばらしい歌声です。続いて合奏。これも難易度の高い曲を、みんなが力を合わせて見事に演奏しました。休み時間にも練習した成果を、しっかりと見せてくれました。
6年生を送る会 写真ニュース8
各学年からのメッセージと出し物への感謝の気持ちを込めて、6年生が出し物をします。最初にお礼の言葉を述べ、児童のピアノ伴奏で合唱をしました。
6年生を送る会 写真ニュース7
来年度から二子玉川小学校の最高学年となる5年生は、ダンスを披露しました。みんなで何をするか話し合って決めました。最初に女子が、後半は思い思いに仮装した男子が力一杯元気なかっこいいダンスで、会場を大いに盛り上げてくれました。
6年生を送る会 写真ニュース6
4年生は一緒に活動したクラブの思い出を述べ、6年生のクラブ員も紹介してくれました。その後、リコーダー合奏と歌に6年生への感謝の気持ちをこめて贈りました。
6年生を送る会 写真ニュース5
3年生はコントからスタート。続いてスクリーンに6年生の思い出写真と3年生からのメッセージが映し出されました。しめは、手話つきの歌を披露しました。一生懸命覚えたのでしょうね。
6年生を送る会 写真ニュース4
続いて2年生。2年生は6年生にインタビュー。ご指名のインタビューです。3「○○さんは、50m何秒で走れますか?」などです。続いて大きな口をあけて一生懸命歌を披露してくれました。美しい声が響き渡りました。
6年生を送る会 写真ニュース3
1年生と一緒に長なわ跳びをする場面もありました。参加した1年生は上手でしたよ。お礼に「きらきら星」の合奏をして聞いてもらいました。
6年生を送る会 写真ニュース2
各学年の出し物がスタートしました。最初は1年生。6年生になわとびの二重跳びや、おんぶやだっこをお願いして、6年生が快く引き受けてくれました。
6年生を送る会 写真ニュース1
5日(木)3・4校時、体育館で児童会主催の6年生を送る会を行いました。そのようすを、短いコメントつきの写真ニュースとして紹介します。
最初は1年生が6年生と手をとって、音楽に合わせ、全校児童の拍手の中、5年生がもつ花のアーチの下を入場しました。ステージ前に座った6年生。晴れ晴れとした笑顔です。5年生代表が最初の言葉を述べました。 6年生 カウントダウンボード
6年生教室の廊下掲示板に、「卒業まであと○日」のカウントダウンボードが掲示されています。みんなが一人1枚ずつ担当して作っています。日に日に減っていく数字。卒業まで残された日々を大事に過ごしている6年生です。そんな5日(木)、卒業に向けての児童会関係の行事が行われました。
ことり文集2
小鳥文集の内容はこんなようすです。1〜3年生までの冊子と、4〜6年生までの冊子に分かれています。鳥の紹介や、探鳥会の経験が書かれています。南校舎と新校舎をつなぐ渡り廊下2階の一角に、愛鳥コーナーがあって、そこに、今年度分と過去の「ことり文集」が置いてあります。お立ち寄りの際にぜひご覧ください。
|
|