二子川場ニュース31

これで今日のスケジュールはすべて終了。大きなけがや急病人もなく、みんな元気です。就寝準備をしてあとは寝るだけです。シーツと枕カバーをかけ、部屋に丁寧に布団をしく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース30

入浴後の夜食のバナナを食べる女子です。おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子川場ニュース29

お楽しみの後は、入浴をして、ロビーで夜食のバナナを食べました。夕食のカレーを4時頃に食べたので、ちょっとおなかがすいた頃合いで、うれしい夜食となりました。今夜は皆既月食の観察も予定していたのですが、雲が空を覆っていて、見ることができませんでした。残念!・・・でも、実はほんの1・2分間だけ、8時半頃に地球の陰から月が出始めて、まるで細い三日月のように輝いている部分と、まだ陰になっていて赤銅色の部分が部屋から見え、それを幸運にも見ることができた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース28

終了後、学校の休み時間に何度集まって話し合い、楽しい企画をしてくれたレク係の子たちに、大きな拍手をおくりました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子川場ニュース27

最後のダンスは「カンナムスタイル」で、たてノリで締めくくりです。楽しかった室内キャンプファイヤーもあっという間に最後に・・・「世界に一つだけの花」をみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース26

大いに気分が盛り上がり、「ジンギスカン」を、軽快なリズムに合わせて踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース25

こちらも定番のフォークダンス、「オクラホマミキサー」です。ちょっと恥ずかしそうなようすが、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース24

キャンプファイヤーの定番、マイムマイムです。楽しそうでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース23

リーダー捜しのゲームも、おおいに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子川場ニュース22

儀式の後は、歌やゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース21

今日のキャンプファイヤーは、外の気温の関係などがあり、室内で行うことにしました。武尊山の火の神様が、火の子を従えてやってきました。神様から与えられた友情、絆、努力、勇気の火を一つにして中心の一つの灯りにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース20

午後6時半から、室内キャンプファイヤーの開始です。最初に「ビリーブ」をみんなで歌いました。いよいよ火の神様の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース19

食べた後の片付けも大切です。冷たい水にもめげずに、よく頑張って、片づけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース18

いただきます!自分たちで作ったカレーは、どれもみんな違う味で、それぞれが美味しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース17

苦労の甲斐があって、美味しいカレーの完成です。みんなの皿によそいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース16

みんなで役割分担をして、一生懸命作りました。飯ごうすいさん場の
中は煙たくて大変です。頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース15

さあいよいよ調理の開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子川場ニュース14

2時、いよいよ夕食のカレーライス作り、飯ごうすいさんです。最初に、カレー、飯ごう、かまどの係にわかれて、説明をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室8日(水) 飯盒炊爨 食材産地

画像1 画像1
夕食のこんだて
カレーライス 牛乳 果物 

原材料の産地
米・・・群馬県(川場)
にんじん・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
ジャガイモ・・・北海道
ぶた肉・・・群馬(榛名)
バナナ・・・フィリピン

1年生 世田谷パブリックシアター ワークショップ

8日, 1年生は,世田谷パブリックシアターの方をお招きして,ワークショップを行いました。1年生にとって2回目の経験になります。活動の前からウキウキとした笑顔が,見られます。子どもたちの表現力を役者さんたちはどのように引き出してくれるのでしょう。巧みな話術で子どもたちを動かしていきます。今日は,『トイレ』を5,6人のグループごとに表現します。体を動かしながら,楽しそうに相談しています。グループで表現が決まると,みんなの前で意欲的に発表しました。昨日の2年生と同様に,子どもたちは大満足でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供