学芸会レビュー 2年 3

元気な2年生が、のびのびと演技していたのがすてきでした。やさしい海賊たちは、海賊の子どもたちがおいしいお菓子をもっと食べたいという声に応えて、なんとみんなお菓子屋さんになってしまうのです。やさしくてちょっとおもしろい海賊のお話を、みんなが協力して演じきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動に親しむ子どもたち

寒い一日でしたが,子どもたちは,元気いっぱい!薄着で運動に親しんでいました。長縄大会に向けて,クラスで練習をしたり,ボール運動を楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の歯科検診

検診の内容は「虫歯の有無」「歯垢の有無」「歯肉の状態」についてです。今日20日は,1・3・4年生が行いました。2・5・6年生は,27日に実施します。虫歯等,疾病が認められた場合は,治療のおすすめのお知らせを配布しています。子どもたちは,ちょっと緊張して受診していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
中華丼 牛乳 早香
大豆とじゃこの甘辛揚げ

原材料の産地
にんにく、ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
はくさい・・・茨城
チンゲンサイ・・・静岡
豚肉・・・栃木
いか・・・ペルー
えび・・・マレーシア
早香・・・熊本

体育朝会2

練習のたびに上手になる3・4年生。前回よりずいぶん上手になり、どのクラスも記録更新です。一人1人の実力アップはもちろん、みんなで声をかけ合ったりしてチームワークもよくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会1

19日(水)、3・4年生の体育朝会を、校庭で行いました。体力向上のために全校で取り組んでいるなわ跳び。今日は長なわ跳びです。練習の後、5分間で何人跳べるか数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 牛乳 さばのみそ煮 じゃがいもの甘辛煮 切り干し大根のあえもの

原材料の産地
しょうが・・・高知
じゃがいも、にんじん・・・北海道
こまつな、きゅうり・・・埼玉
もやし・・・栃木
さば・・・ノルウェー

美術鑑賞教室 4年生 3

4年生の子どもたちは,2週間程前に,美術鑑賞教室の事前授業で,世田谷美術館より学芸員と鑑賞リーダーのみなさんをお招きして,北大路魯山人の作品を参考にしておぼんをつくりました。今日,子どもたちが,魯山人の「木の葉盆」に出会ったときの笑顔は印象的でした。自分が経験したからこそ得られた感動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術鑑賞教室 4年生 2

美術館のいたる所にアートが…!子どもたちは,発見するたびに熱心に鑑賞していました。「恐竜」は,昭和60年に小学校2・3年生が制作したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術鑑賞教室 4年生 1

19日(水)4年生は,歩いて世田谷美術館へ行ってきました。はじめにホールに集まり,説明を聞きました。次に,グループに分かれて鑑賞しました。子どもたち5・6名に一人の学芸員,鑑賞リーダーの方がついて,解説をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(火) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
チリドッグ 牛乳 野菜スープ ぶどうゼリー

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ、にんじん、じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
パセリ・・・静岡
豚肉・・・栃木

避難訓練

18日(火)、11時20分から避難訓練を行いました。理科室から出火したという想定です。今日も、「おかしも」の約束をしっかり守って短時間で避難できました。今日はその後、日が燃え広がったという想定で、2時避難場所への移動も訓練しました。全職員が参加して誘導する中、全員おしゃべりも少なく速やかに行動できました。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(土) 給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立
豚肉と昆布のごはん 牛乳 さつま汁 みかん

原材料の産地
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
さやいんげん、だいこん、さつまいも、ねぎ・・・千葉
ごぼう・・・青森
みかん・・・愛媛
豚肉・・・栃木

学芸会のおしらせ2

各学年の劇のおよその開始時刻をおしらせします。
1年「はじめのことば」8:45〜
1年「おたまじゃくしの101ちゃん」8:50〜
3年「オズの魔法使い」9:20〜
5年「エルリックコスモスの239時間」9:53〜
〜休憩・換気〜
「学校長の話」10:35〜
2年「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなたび」10:38〜
4年「吉四六どん」11:09〜
6年「走れメロス」11:42〜
6年「おわりのことば」12:14〜
※時刻はあくまでも予定です。また、途中入場は原則としてにできませんので、お早めにご来場ください。
※事前にお配りした注意事項を守っていただき、みなさんが気持ちよく鑑賞できるよう、また、子どもたちの見本になれるよう、ご協力ください。
※演目の内容については12日の学校日記に紹介してありますのでご覧ください。
それでは、明日、多数の皆様のご来場をお待ちしております。
・・・写真は2・4・6年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会のおしらせ1

明日15日(土)は、学芸会保護者鑑賞日で、来賓、保護者・家族、一般の方々に見ていただく日です。
午前8時25分受け付け開始、8時45分開始ですので、少し早めにご来場いただき、かならず受付を通って入場してください。
その際、保護者用名札、または、事前にお配りしている「学芸会用入場証」を見えるように着用してください。入場証をお持ちでない方、ご来賓や一般の方は、申し訳ございませんが名簿に必要事項をご記入いただきますのでご容赦ください。劇が始まりますと、入場を制限しますのでご注意ください。
※おしらせとともに、少しだけ14日のようすを写真で紹介します。上から1・3・5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

14日、午前中の学芸会の後は、給食を食べて午後の授業もしました。休み時間は日差しの降り注ぐ校庭で、元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(金) 給食食材産地

今日の献立
スパゲッティナポリタン 牛乳 コーンサラダ りんごマフィン

原材料の産地
にんじん、玉ねぎ・・・北海道
ピーマン・・・宮崎
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・埼玉
りんご・・・青森
鶏卵、豚肉・・・栃木

※子どもたちのがんばりに敬意を表して、調理室一同いつもよりさらに気合いを入れて調理しました。りんごマフィンは、もちろん手作りです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会 児童鑑賞日3

すべての学年の劇が終わり、とりの6年生がひな壇前に整列したまま、全員合唱「さようなら」を歌いました。本当によく頑張った子どもたち。万感の思いをこめてみんな一生懸命に歌いました。今日の児童館賞日。聞く態度もよく、充実した学芸会となりました。明日の保護者鑑賞日(来賓、一般、保護者・家族)には、ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。ご来場をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 児童鑑賞日2

はじめは全員合唱「語りあおう」で、児童鑑賞日だけのスペシャルプログラムです。ウォーミングアップも兼ねて、気持ちをこめて声高らかに歌い上げました。その後プログラムにそって劇が進行しました。劇のようすは、明日以降にアップしますのでお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 児童鑑賞日1

14日(金)は、いよいよ学芸会1日目の児童鑑賞日です。これまで練習してきた成果を互いに見合う日です。いつもより早めに登校した子どもたち、教室で出席と健康状態を確認して、衣装の上に上着を着て会場に入場しました。どの子も、緊張感と高揚感を感じている表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供