4年遠足速報4

クラスで一通り見終わった後はグループ行動。みんなで相談して、それぞれ興味のあるところを回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足速報3

はじめはクラスごとに館内を下見の見学。興味津々の子供たち。「わくわくする」という声が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足速報2

9時30分頃、予定より少し遅れて上野の国立科学博物館に到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年遠足速報1

22日、朝7時50分に学校に集合した4年生。今日は遠足です。昭和記念公園にいく予定でしたが、昨日の雨の影響で足場が悪いという情報を得て、行き先を雨バージョンの国立科学博物館と葛西臨海水族園に変更しました。出発式で「がんばるぞ」の気合いを入れてさあ出発。バスに分乗して、目的地に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトントワリング部

21日(月)放課後、本校のバトントワリング部「二子トワラーズ」の練習が体育館でありました。29日の「花みず木フェスティバル」のステージ出演を控えているということでようすを見に行ったところ、本番で披露する演目をわざわざ見せてくれました。はつらつとした動きと笑顔で、すてきな演技です。難しいバトンの技もがんばっています。29日のステージがさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(月) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
鮭ごはん 牛乳 春野菜のうまに おひたし

原材料の産地
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
玉ねぎ・・・北海道
ふき、さやえんどう・・・愛知
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
鮭・・・北海道
とり肉・・・岩手

体育館で朝会

21日(月)、今朝は霧雨が降っていたため、月曜朝会は体育館で行いました。体育館に集合した子どもたちとあいさつした後、校長講話ではあいさつ運動がはじまったことと、「身近な自然に目を向けよう」という話をしました。講話の後は、看護当番から今週の目標「登下校の時刻を守ろう」について、呼びかけました。勝手におしゃべりすることもなく、しっかり話が聞けましたが、姿勢良く聞くことが課題だと感じました。今年度の重点目標は体力向上です。姿勢を良くすることも、体力の基本となる体幹を鍛えることにつながります。今後学校全体で取り組んでみたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

多摩川の学び舎 3校合同挨拶運動始まる

21日(月)朝、多摩川の学び舎、瀬田中学校、瀬田小学校、二子玉川小学校、3校合同の挨拶運動がスタートしました。朝8時、PTAのみなさんと瀬田中学校の生徒が学校に集まり、代表委員会児童も一緒に加わって、東門と西門前に分かれて立ち、登校してくる子どもたちに「おはようございます」のあいさつの言葉をかけました。子どもたちもしっかりそれに応えて、元気にあいさつができていました。あいさつ運動は今週金曜日まで行います。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギの世話

飼育委員会の子どもたちが、3羽のウサギの世話を毎朝がんばっています。さすが飼育委員会に入ったいるだけあって動物が大好き。小屋の掃除やエサやりをしていると、そこにまた動物が大好きな子どもたちが集まってきます。楽しそうに当番活動をしている姿はすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 1・2年交流1

19日土曜授業日の2校時。体育館に1・2年生が集まって交流活動を行いました。入学して2週間目の1年生。2年生がお兄さんお姉さんとなって1年生と遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日 登校

19日は土曜授業日。西門前の道路は土曜日なので自動車の時間帯通行止めはありません。学校主事や地域の安全ボランティアの皆さん。保護者の方が子どもたちを守ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心臓検診

18日、今日は1年生と4年生の心臓検診が行われ、専門の検査技師の方が来校して、ランチルームで心電図の測定をしました。1年生は初めてなのでドキドキのようすです。4年生は2度めなので余裕かな?廊下で測定の仕方の説明を聞く子供たち。静かに聞けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小雨の中登校

18日、朝から小雨が降り続くあいにくの天気でしたが、子どもたちは元気に地域の方たちに見守られながら登校してきました。きれいに咲き揃ったハナミズキの花はちょっと寒そうに見えます。1日中雨の予報で、長靴を履いてきた子も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年鎌倉遠足ハイライト8

大仏を予定より少し早く出発。バスは順調に学校へ。校庭で今日1日を振り返って、楽しい遠足が終了です。6年生らしく行動できた遠足となりました。課題はいくつかありましたが、夏の日光林間学園に向けて、よいスタートの行事になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年鎌倉遠足ハイライト7

出発前に大仏前でクラスごとに記念写真。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年鎌倉遠足ハイライト6

到着して疲れた体を休める子どもたちや、元気が余っていて、いろんなポーズで楽しむ子どもたち。楽しくすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年鎌倉遠足ハイライト5

源氏山公園から大仏までは、ほとんど未舗装の山の尾根を歩く上り下りを繰り返すハイキングコース。グループで歩きました。大仏に到着してグループごとに喜びのポーズ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年鎌倉遠足ハイライト4

源氏山公園に到着。源頼朝の銅像の前で学年みんなで記念撮影。ちょっと早いお昼ご飯を食べました。朝早くの出発で、おなかがすいていたので、家から持ってきた愛情のこもった手作り弁当を、おいしそうによく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年鎌倉遠足ハイライト3

鶴岡八幡宮から列を作って源氏山公園へ。近くの砧南小学校の子どもたちもいて、知り合いに手をふる子も。最後の難関「化粧坂」。未舗装の急斜面を登りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年鎌倉遠足ハイライト2

鶴岡八幡宮境内でクラス写真を撮影。笑顔があふれます。天気がよくて最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供