3年 校外学習明日からは卒業式の練習が始まります。10日後には卒業生です。 今日の校外学習ではミッションがありました。園内でミッキーマウスのかくれキャラクターを探すということです。私も参加しました。写真にある壁模様がミッキーマウスみたいに見えませんか?どこで見つけたかは言わないことにしておきましょう 3年 校外学習たくさんのバスが停まっているので、迷ったグループもいたようです。 3年 校外学習午前中は海からの風が強いです。午後になって日差しが優しくなりました。 3年 校外学習電車に乗って見回りに行きます。 名古屋から来ているという方に会いました。 3年 校外学習これで待ち時間は少ない方だそうです。 3年 校外学習今日はとても多くの学校から来ています。 3年 校外学習集合時刻には全員バスに乗車。予定通りに出発しました。 オーロラクラブ講演会
3月9日、1年生はオーロラクラブのスタッフ渡辺直史さんの講演を聞きました。オーロラクラブはアラスカで活躍した写真家、故・星野道夫氏が冬のマッキンリーの風景を日本の子ども達と共有したいという思いから20年以上前に結成され、厳冬期のアラスカで子ども達にキャンプ生活を体験させる団体です。
講演会の始めに、アラスカと氷河に関する○×クイズがあり、クイズを通してアラスカの広さ、自然の豊かさと厳しさを確認しました。後半では「アラスカ ルース氷河キャンプ」のスライドショーで、キャンプの様子やオーロラや星空、アラスカの美しい映像を楽しみました。 最後に渡辺さんから人の役に立つことにつながる好きな仕事をみつけることがハッピーな人生を送る秘訣だというメッセージをいただきました。 渡辺さんの講演は2月12日に2年生にも実施されました。 エビのチリソースつくり
3月6日、3年生は中国料理協会東京新都心支部の方々による「エビのチリソース作り」の講習会がありました。
講師は、新宿新都心にある一流中華料理店のプロの方々11人です。初めに講師の先生による模範の調理を見学し、後半は実際に生徒がエビチリ作りに挑戦しました。 エビチリ作りでは、各班5〜6人に一流シェフが1人つきっきりで料理のコツを教えていただけるという贅沢さ。 出来上がった「エビのチリソース」はレストランのようにおいしく、ある生徒は「自分たちが作ったと思うといっそうおいしい」と感想を述べていました。 球技大会
3月3日、生徒会主催のバスケットボールによる球技大会が行われました。先生チームも含めて24チームが頂点を目指し、大いに盛り上がりました。
試合はリーグ戦で始まり、男子4チームと女子2チームが決勝トーナメントに進み、男子は「チーム野球部」、女子は「Gハート」が優勝しました。 注目の先生チームは、リーグ戦で1勝1敗。決勝トーナメントに進むことはできませんでした。 全校朝礼
3月2日、全校朝礼が行われました。校長先生からは「1人にひとつずつの命を大切にし、困った時はまわりの人に相談してください」というお話しがありました。また、体育委員会の委員長から、明日行われる生徒会主催の球技大会に関する連絡がありました。
表彰では、お弁当コンクールに入賞し、中学生料理コンテストで最優秀賞の家庭部の生徒3名、中学生東京駅伝の選抜選手2名、所属する女子サッカーチームが全国大会で優勝(U15)した生徒の表彰がありました。 留学生のお話を聞く会
2月16日、1年で「留学生のお話を聞く会」が行われ、中国、シリア、アルメニア、インドからの留学生のお話を聞きました。
お話の内容は、それぞれの国の紹介、日本との文化の比較、留学の目的や夢などです。各学級2名の方からのお話しでしたが、たいへん興味深い内容を、わかりやすく、時にはユーモアを交えて話ていただき、生徒にとってとても良い経験になりました。 中学生東京駅伝
2月8日、調布市の味の素スタジアムで「中学生東京駅伝大会」が開催され、本校2年の男子生徒2名が世田谷区チームの選手として活躍しました。
特に、世田谷区の第一走者として登場した本校生徒は、参加50チームのトップで第2走者にたすきを渡し、見事2.195kmの部の第1位に輝きました。 世田谷区の男子チームは敢闘賞(第9位)でした。 泉の家の方がお見えになりました
2月4日、「泉の家」の方がお見えになり、吹奏楽部が12月25日に行ったクリスマスコンサートのお礼をしに来てくれました。メッセージや写真がたくさん貼られた素敵なカードもいただきました。ありがとうございました。たいへん盛り上がったクリスマスコンサート、今年もできるといいですね。
全校朝礼
2月2日全校朝礼が行われました。校長先生から「人事を尽くして天命を待つ」ことのお話しがありました。自分で納得できるまでやったら後はあとは結果を待つだけという意味ですが、なかなかそうはいかないもの。どこまでやればよいかと考えるよりも、手を抜かないで物事に取り組むとよい、というお話しでした。
吹奏楽部のアンサンブルコンテストA部門銀賞 B部門銀賞、陸上部の都のロードレース大会の5位7位、ソフトテニス部第2ブロック大会個人戦の1位3位、明るい選挙啓発ポスターコンクール特選 入選 佳作、校内書き初め展の表彰がありました。 続・百人一首大会
1年生の大会でも、底冷えする体育館にもかかわらず、熱い闘いとなりました。
残りの札が少なくなると「われ先に」と、見苦しい争いになることがありますが、あるグループでは、みんなで手を頭にのせて用意するという微笑ましい光景もありました。 百人一首大会が始まりました。生徒会サミット 14歳の成人式今回のテーマは「人間関係をよりよくするために」。 区内中学校は4つのブロック(グループ)をつくっており、各ブロックごとにテーマを受けて発表します。本校が所属する第2ブロックではあいさつ運動への取組を発表しました。これまでの登校時の挨拶に加えて、「ハイタッチ運動」というものを新たに提案しました。ただ、これがなかなか難しく、各校で活動を振り返りながら、これからのあいさつ運動の模索が始まるようです。 後半はいじめに関するシンポジウムを行い、活発な意見発表がありました。会場にいる1年生からの意見発表もあり、本校の1年生も積極的に発表していました。 会場全体での合唱でのフィナーレで、来場していた1年生には力強いメッセージになったことでしょう。 発表する2年生の指導には本校の副校長先生が中心となって、1年間取り組んできました。成功裡に終わってホッと一息というところです。 給食の残量調査
1月16日、生徒会の保健給食委員会による給食の残量調査がありました。これは委員会生徒たちの発案で、栄養のある給食を残さずしっかり食べて欲しいとの願いから行われたものです。
今日のメニューは麻婆豆腐に麦ごはん、塩ナムルと牛乳でしたが、どのクラスもよく食べ、残菜はごくわずかしかありませんでした。 元上野動物園長の小宮輝之先生の講演
1月15日、2年生は、元上野動物園長の小宮輝之先生にご講演をしていただきました。小宮先生の動物園でのスタートはゴリラやゾウ、パンダなどのスター動物ではなく、キツネ、イノシシ、シカ、ヤギ、ロバなどの動物の飼育でした。しかし、それがとても良かったというお話しから始まりました。スター動物と違い、繁殖から死まで飼育のすべてをまかせられるからだそうです。
ノウサギとカイウサギの違いや、動物の出産や子育て、動物園で初めてクマに冬眠をさせたお話しなど、貴重なお話をたくさん聞くことができました。 |
|