10月22日(水)授業の様子(2年4組)
2年4組では算数「かけ算」の学習が行われていました。
「同じ数のものがいくつかある場面に着目して、乗法の式に表すことができる」ことが目標です。 工夫したワークシートを活用することで、子どもたちは「同じ数ずつあるもの」「○こずつ、△こ分」をしっかり確かめながら立式の仕方を理解していました。 10月22日(水)授業の様子(5年1組)
5年1組では社会科「わたしたちのくらしと水産業」の学習が行われていました。
「乱獲によるマグロの減少という問題について考えたことを話し合い、水産資源を保護する取組に関心をもつ」ことが本時のねらいです。 授業中の「5年1組マグロ会議」では、生産者、消費者、販売者の立場に立って、活発な意見交換が行われていました。 10月22日(水)の給食10月22日(水)学習発表会に向けて(1年)
11月20日(木)から学習発表会が行われます。発表に向けて各学年では様々な取組を行っています。今日は1年生が台本合わせをしていました。声を揃えながらハキハキとした声でセリフを言いながら歌う姿を見ていると、本番の発表会が楽しみになります。
10月22日 給食食材の産地
キャベツ…茨城
白菜…長野 きゅうり…長野 にら…栃木 もやし…栃木 ねぎ…新潟 にんにく…青森 しょうが…高知 みかん…愛媛 豚ひき肉…鹿児島 米…西日本 10月21日(火)の給食10月21日 給食食材の産地
人参…北海道
玉ねぎ…北海道 きゅうり…埼玉 さつまいも…千葉 もやし…栃木 ねぎ…世田谷 小松菜…埼玉 豚肩肉…青森 鶏卵…栃木 油揚げ…佐賀県産大豆使用 10月20日(月)の給食幽庵焼きとは、酒・しょう油・みりん・ゆずを合わせた幽庵地というタレにつけて焼いたもののことをいいます。 10月20日(月)授業の様子(家庭科)
5年5組では家庭科の学習が行われていました。
「安全に気をつけてミシンを使おう」が本時の目標です。上糸をかける学習と、下糸を出す学習をしました。初めて取り組むミシンに子どもたちはワークシートに書かれている順番を確認しながら、できるようになるまで何度も何度も練習をしました。 10月20日(月)水道キャラバン(4年生)
4年生は、東京都水道局の方々をお招きして「水道キャラバン」の出前授業を行いました。「水道キャラバン」とは、水道水に対する理解や関心を高めるために、寸劇、映像、実験などを取り入れた授業のことです。
子どもたちは、汚れた水をろ過し、きれいな水にする実験などを通して、水道水の安全性の理解を深めることができました。 ご協力いただきました東京都水道局の皆様、ありがとうございました。 10月20日(月)授業の様子(3年3組)
3年3組では算数「三角形」の学習が行われていました。
「三角形の角を持ってつるした時の違いで、仲間分けをしよう。」が本時の目標です。 ストローとモールを使って作った三角形をピンでつるし、仲間分けをしました。 操作活動を通して、三角形が三つのグループに仲間分けできることを確かめることができました。 10月20日(月)幼保交流(1年)
1年生は近隣の幼稚園、保育園の子どもたちを迎えて交流会を行いました。
自己紹介や遊び、歌などを通して交流を深めました。 お兄さん、お姉さんらしくふるまう1年生たちの表情は生き生きとしていました。 ご協力いただいた幼稚園、保育園のみなさん、ご協力ありがとうございました。 10月20日 給食食材の産地
人参…北海道
もやし…栃木 ゆず…高知 ねぎ…世田谷 小松菜…埼玉 豆腐…佐賀県産大豆使用 鮭…北海道 あおさのり…三重 米…埼玉 10月17日(金)校内研究授業(4年生)
今回の校内研究授業は4年生が総合的な学習の時間「風水害から身を守ろう」の活動に取り組みました。
本時のねらいは「大雨の時の危険を予測し、回避するにはどうしたらよいかを考える」です。 世田谷区洪水ハザードマップやDVDを活用し、クイズ形式で大雨や雷から自分の身を守る方法について理解を深めました。 10月17日(金)授業の様子(3年1組)
3年1組では算数「長さ」の学習が行われていました。
「道のりと距離の違いを理解すること」「1kmの意味が分かること」「mとkmの関係を理解し、長さの計算の仕方が分かること」がねらいです。 ICT機器を活用することで、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいました。 10月17日(金)授業の様子(1年4組)
1年4組では算数「たしざん(2)」の学習が行われていました。
「繰り上がりのある加法の計算では、10のまとまりを作ればよいことに気づく」ことが本時のねらいです。 子どもたちはブロックを操作をしながら、計算の仕方について、自分の考えを図や言葉に表し、意欲的に意見を交流し合っていました。 10月16日授業の様子(2年2組)
2年2組では体育「川跳び遊び(ゲーム)」の学習が行われていました。
「川跳びやケンパー跳びを楽しく行い、前方に跳んだり、連続して跳んだりすることができるようにすること」がねらいです。 工夫された場や用具を使いながら、楽しく走・跳の運動に取り組んでいました。 10月17日(金)の給食10月17日 給食食材の産地
人参…北海道
大根…千葉 里芋…愛媛 ごぼう…青森 にんにく…青森 しょうが…高知 ねぎ…世田谷 油揚げ…佐賀県産大豆使用 豆腐…佐賀県産大豆使用 いか…北太平洋 鶏もも肉…岩手 豚肩肉…岩手 米…埼玉 きなこ蒸しパン・A小麦粉…100g ・Aきなこ…大さじ2 ・Aベーキングパウダー…小さじ11/2 ・鶏卵…1個 ・バター…10g ・さとう…大さじ3 ・牛乳…80ml ・さつまいも…1/2本[1cm角切り] ・マドレーヌカップ…4枚 【作り方】 1.Aを合わせてふるう。 2.さつまいもをかために蒸す。(電子レンジ可。) 3.鶏卵、バター、さとう、牛乳を合わせて混ぜる。 4.1と3を合わせ、生地が均一になったら、さつまいもを入れさっくり混ぜる。 5.カップに生地を入れ、100度のオーブンで10〜15分蒸す。 ポイント! ・学校ではオーブンのスチーム機能を使って蒸しました。ご家庭では蒸し機や蒸籠などでもできます。 ・オーブンを使う場合は、お湯を張った天板を一緒に入れると蒸し焼きできます。温度や時間はご家庭のオーブンに合わせて調節して下さい。 ・甘さは好みで調節して下さい。 ・家庭料理と給食の大量調理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節して下さい。 |
|