令和6年度の教育活動が始まりました。

1月28日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・・・宮崎県
・ベーコン・・・・・茨城・群馬・千葉県
・ウインナーソーセージ茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・・・群馬県
・(冷)ホールコーン北海道
・にんにく・・・・・青森県
・セロリ・・・・・・静岡県
・にんじん・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・北海道
・キャベツ・・・・・愛知県
・パセリ・・・・・・静岡県
・きゅうり・・・・・群馬県

1月28日(水)・厳しい寒さだったのに

私が家を出たときには、小雪が舞っていました。北風も強く厳しい
冷え込みでした。でも、20分休みあたりから太陽が顔を出し、暖かく
なってきました。校庭では2年生が体育を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・・・・鹿児島県
・ちりめんじゃこ・・鹿児島県
・塩吹き昆布・・・・北海道
・うずらの卵・・・・愛知県
・油揚げ(大豆)・・佐賀県
・こんにゃく・・・・群馬県
・にんじん・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・徳島県
・さといも・・・・・埼玉県
・さやいんげん・・・沖縄県
・はくさい・・・・・群馬県
・小松菜・・・・・・埼玉県

1月27日(火)・蝋梅が満開です。

昨夜来の雨も上がり、給食に天候は回復して、太陽が顔を出しました。
正門の横に植えてある蝋梅が、今、満開です。風下に立つと芳香が鼻を
くすぐります。厳しい寒さの中にも春を感じるひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(火)・森先生の授業から

3年生でも立派にタブレットPCを使いこなしています。そういった意味
では、現在の子どもたちはすばらしい知識をもっています。このような
潜在知識が次のステップへと生かされていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鶏むね肉・・・岩手県
・鶏もも肉・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・宮崎県
・ベーコン・・・茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・群馬県
・マッシュルーム千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・トマト・・・・愛知県
・パセリ・・・・福岡県
・りんご・・・・青森県

1月26日(月)・澤田先生の授業から

日本には昔から伝わる生活に便利なものがたくさん残っています。その
文化を子どもたちに伝えるのも教育の大きな役割です。今日は「ふろしき」
を学習しました。実際にいろいろなやり方で包んでその便利さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・岡山県
・鶏挽肉・・・・・岩手県
・鶏むね肉・・・・鹿児島県
・油揚げ(大豆)・佐賀県
・豆腐(大豆)・・佐賀県
・(干)しいたけ・大分県
・こんにゃく・・・群馬県
・しょうが・・・・高知県
・にんじん・・・・千葉県
・ごぼう・・・・・青森県
・さやいんげん・・沖縄県
・だいこん・・・・千葉県
・さといも・・・・愛媛県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・かぶ・・・・・・千葉県

1月23日(金)・佐野先生の授業から

雨が上がり、太陽が顔を出しました。温度も上がりました。やはり
晴天が一番です。佐野先生も完全に復活しました。教師も健康で
元気が一番だとつくづく思いました。クラスが活気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・うどん(粉)・・・・北海道
・豚肩肉・・・・・・・鹿児島県
・油揚げ(大豆)・・・佐賀県
・ごぼう・・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・・神奈川県
・さといも・・・・・・愛媛県
・はくさい・・・・・・茨城県
・ねぎ・・・・・・・・千葉県
・小松菜・・・・・・・埼玉県
・さつまいも・・・・・千葉県
・りんご・・・・・・・青森県

1月22日(木)・高芝先生の授業から

外は冷たい雨が降っています。20分休みは校庭で遊ぶことができません。
体育館で十分体を動かしてきました。でも、落ち着いた雰囲気で学習が
始まりました。あと少しで最高学年になる気概が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・・宮崎県
・豚骨・・・・・・茨城・千葉県
・ベーコン・・・・茨城・群馬・千葉県
・にんにく・・・・青森県
・しょうが・・・・高知県
・セロリ・・・・・愛知県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・じゃがいも・・・長崎県
・りんご・・・・・青森県
・だいこん・・・・神奈川県
・きゅうり・・・・宮崎県

1月21日(水)・小中交流会 6組

小雪が舞う中、弦巻中学校に出かけました。三宿小・旭 小が来ました。
弦中の先輩方が大張りきりで迎えてくれました。1年生・3年生の出し物
があり、短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・鶏もも肉・・・・・・岩手県
・(冷)ホールコーン・北海道
・じゃがいも・・・・・長崎県
・キャベツ・・・・・・愛知県
・きゅうり・・・・・・宮崎県
・たまねぎ・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・千葉県
・りんご・・・・・・・青森県

1月20日(火)・大勝先生の授業から

直径と円周の関係を調べることは、大変面白い学習です。自分たちで
条件にあう円を作って調べていました。これは前に学習した比例の学習を
生かすことができます。そのことに気づいて学習を進めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(月)・川崎先生の授業から

4年生も後半になると、友だち中心の生活になってきます。この時期に
良い友だちに巡り合うことができると、これからの人生が豊かになって
きます。良い友だちを得てこれからの小学校生活を充実させて欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・豚ひき肉・・・静岡県
・豆腐(大豆)・佐賀県
・(干)しいたけ大分県
・たけのこ・・・福岡県
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・はくさい・・・茨城県

1月19日(月)・大寒を前に

明日から大寒に入ります。一年中で一番寒い日が続きます。2月4日が
立春ですから、節分の2月3日までが暦の上では真冬でしょう。今日は
風もなく、陽ざしに恵まれています。校庭では1年生が体育をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・岡山県
・さんま・・・・・北海道
・油揚げ(大豆)・佐賀県
・しらたき・・・・群馬県
・きりぼしだいこん宮崎県
・(干)しいたけ・大分県
・にんじん・・・・千葉県
・じゃがいも・・・北海道

1月16日(金)・菅沼先生の授業から

2学期の後半にタブレットPCが導入されました。弦巻小学校では
今やタブレットPCを使った学習が当たり前になってきました。
子どもたちも抵抗なく使っています。効果的な学習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17
(火)
5時間授業