2/24 幼・保との交流会(1年生)
今日は、近隣の幼・保育園との交流会を1年生が行いました。
当初1月に予定しておりますが、インフルエンザ様の子どもが多かったので、延期していました。 開会式・閉会式の他、じゃんけん列車。そして、剣玉・お手玉・こま・折り紙・あやとりなどの遊びとともに楽しみました。 1年生は事前にたくさん準備していました。練習もかなり厳しかったようです。その成果が、今日たくさん出たと思います。お姉さんになった気分で、お友達にせっしていた姿が多数見られました。 とても楽しく仲良くすごせていました。 2/24 大なわタイム
今日より、「長なわとびを通して、体を動かす楽しさを実感させる」「継続的に体を動かすことで、体力の向上を目指す」というめあてのもと、毎週火曜日の中休みに「大なわタイム」を始めることになりました。
今日は、その記念すべき第1回目となりました。 各クラスごと、5分間で、回数を数えていきます。曇り空でしたが、みんなで回数を数える元気のよい声が校庭中に広がっていました。 2/20 縦割り班遊び2/18 地区班会議校外委員会担当の皆様、寒い中、ご協力をいただき、ありがとうございました。 2/18 体育朝会
今日の体育朝会では、まず、鬼ごっこの紹介がありました。「レンジ鬼」「バナナ鬼」「不思議鬼」でした。「やったことある!」と低学年から歓声も上がっていました。寒い季節が続いていますが、天気の良い日は、たくさん体を動かしてほしいと思います。
また、これから、毎週火曜日は、「長なわタイム」をしていこうということとなり、その紹介がありました。 「体を動かすことが好き」な子どもが増えていくとよいと思っています。 2/16 クラブ見学(3年生)
3年生は、来年度から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学を行いました。「何にしようかな」「第一希望は○○クラブにしよう」「どれも入りたくて迷っちゃう」など、どの子も4年生からのクラブを楽しみにしています。4〜6年生のお兄さん、お姉さんたちの説明をよく聞いて、希望を考えていました。
2/17 校長先生との会食(6年)
先週から、6年生の数名と校長、副校長が校長室で会食しています。
校長先生から話題をふり、それに6年生が答え、その答えに校長先生と子どもたちとの会話が広がり、あっという間に時間が過ぎていきます。 一人ひとり、いろいろと考えて成長してきているなということが短時間でも垣間見ることができ、楽しい時間となっています。 最後に校長先生と握手をして帰っていきます。皆が帰った後の校長室は、ちょっとさみしくなります。 2/16 やりぬく心
今日の全校朝会は、副校長からでした。
2月の人格の完成の目標「やりぬく心」に関し、イチロー選手の名言から1つを紹介しました。 子どもたちには、夢の実現に向かって努力を続けてほしいと願っています。教職員もそのための指導・支援をしていきます。 2/14 英語の授業(代田小)
本日、梅丘中学校の英語教師による授業を6年生で行っていただきました。
中学入学まで、あと1カ月あまり。子どもたちも少しずつ中学を意識しつつ授業に取り組むことができました。 外国語の学習を進めていくことにより、表現豊かにコミュニケーションがとれる子どもに育ってほしいと願っています。 2/14 道徳授業地区公開講座
本日、道徳授業地区公開講座を実施しました。
1〜4年生は、担任による授業、5,6年生は、講師の先生による授業を参観していただき、4校時は、講師の先生を中心とした、意見交換会を実施しました。 北風の強い日でしたが、130名の保護者、地域の方に参加していただきました。 4校時の意見交換会の中で、講師の先生から「人生の中にある節目には、大切なことを大人が子どもに伝える責任がある」というお話が、先生の体験談を交えた話であったこともあり、私は深く感動しました。 2/13 クラブ紹介
今年度のクラブのまとめと、次年度新4年生に向けて、図書室前にクラブ紹介コーナーができました。
写真には、載せられないのですが、各クラブとも工夫をこらした紹介がされています。 作品をつくるクラブは、展示もされています。 保護者会等でいらした際には、1階図書室前もご覧ください。 2/9 全校朝会
今日の全校朝会は、養護の先生からのお話でした。
「ほねの成長」についてでした。背が高くなるために、最初に成長するのは、「足」であることを聞いた子どもたちは、びっくりしていたようでした。 成長期の子どもたちの靴がすぐに小さくなってしまうのは、このためでもあります。 靴のかかとを踏んだままの子どもがよくいます。子どもが靴が小さくなったと申し出があった場合は、サイズの確認をお願いします。 そのあと、図書委員会の子どもから、古本市についてのお話がありました。 2/6 パブリックシアター(2年生)2/4 音楽朝会2/5 国語(4年)
4年生が国語の学習「レポーターになろう」で、学校の職員にグループに分かれてインタビューし、メモをとる学習をしています。
今日の中休み、あるグループが校長室に訪れました。校長先生もうなるような質問をしていました。聞き取った内容をメモすることもできていたようです。 これから取材内容をまとめる学習に進んでいく予定です。 2/4 休み時間
隣の羽根木公園では、7日から開催される梅まつりの準備が進んでいるようです。
本日の中休みはとても温かでした。子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。 さて、明日は雪の予報が出ていますね。登校には十分注意するよう、おうちでもお子様にお声掛けをお願いいたします。 2/3 節分
節分の今日、1年生では、節分に関する読み聞かせをしていました。子どもたちは、担任の読み聞かせにじっくり聞きいっていました。
また、給食は、節分メニューでした。豆はやわらかく、いわしのつみれもおいしく仕上がっていました。 まだまだ寒い日が続きます。木曜日にまた雪の予報も出ているようですね。 寒さに負けず、予防に努めていきたいと思います。なお、体調を崩してしまったら、無理せず、休ませてあげてください。 2/2 児童朝会
今日の校長先生のお話は、「口内調味」についてでした。
口の中で、ご飯におかずの味を味付けしながら食べていくということを言います。味覚を高めるためにもよい方法だということです。 味覚は1000程度あるそうですが、一般には、200程度しかわからないとのことです。また、その能力は、11歳ぐらいでとまるということです。 「好き嫌いがある子は」という質問に8割ほどの子の手があがりました。好き嫌いをせず、食べ物をよく味わって食べていくようにしましょうという話でした。 1/29 ねづやま夢の学び舎 研究会
本日、梅丘中学校に、守山小・松原小・代田小の4校の教員が集まり、研究会を行いました。
研究発表会を実施した学校の研究内容について、グループに分かれ意見交換を行い、全体で話し合いの内容の交流を行いました。 次年度も、学び舎の研究活動を進めていきます。 1/28 スタントマンの実演による交通安全教室警察からは、「自転車安全利用五則」1自転車は車道が原則。歩道は例外。2車道は左側を走行 3歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行 4安全ルールを守る ☆飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 ☆夜間はライトを点灯 ☆交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 5子どもはヘルメットを着用 そして、区からは、「世田谷区自転車利用憲章」1ルールを守り正しく 2マナーを守り優しく 3ゆとりの心で楽しく そして、警察署の方のご協力により、プロのスタントマンの方による実演により、実際にあった事故事例を再現していただき、事故の怖さを目の当たりにすることができました。保護者の方32名、地域の方4名の参加もありました。子どもたちは、より一層、安全についての意識が高まりました。 交通安全教室に参加した証明として、区の「自転車講習受講証」を渡しました。 |
|