6年生を送る会

今日の3校時に6年生を送る会が行われました。各学年の子どもたちは、今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝える演技をしました。替え歌あり、合奏あり、劇ありと、さまざまに工夫されていました。1年生から5年生までの子どもの気持ちが6年生にしっかりと伝わりました。各学年の演技を見る6年生の笑顔もとても素敵でした。全員合唱では心を一つに歌いあげ、体育館全体が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際問題を考える

画像1 画像1
6年生の社会科の授業で、特別ゲストとして、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の方を招いてお話を聞きました。世界のさまざまなところで紛争が起き、それによって難民となってしまう人たちが、現在全世界で5120万人もいる、というお話やそのために、難民支援のために使命感をもって行っているお話を聞き、子どもたちも大いに刺激を受け、自分たちに何ができるのかを考えるよいきっかけになりました。

ちりめんモンスター

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は食育の授業で「ちりめんモンスター」という学習をしました。農業と魚業面から環境を考えている農家の「無茶々園」の方が、ふだん口にしているちりめんじゃこは、海で取れる時には、ふぐ、タツノオトシゴ、太刀魚などさまざまな魚と一緒に取れるということを実物のちりめんの中から探し出す活動を通して、学習しました。今日の給食では、いろいろな魚が混ざったちりめんのふりかけご飯でした。

もしものときには

画像1 画像1
今日の放課後、教員、学校主事、事務主事が参加して、震災が起きた時にどのようにしたらよいかの研修を行いました。震度5弱以上の地震が起きた時に、学校職員は、自分と家族の安全を確保したうえで、学校に参集することになっています。今日の研修では、『震災時初動期学校職員行動マニュアル』をもとに、参集した後どのようにするかをグループワークを交えて学びました。町会の役員で防災士の資格をもつ地域の方のお話も聞き、有意義な研修になりました。いざ、という時、地域の人と協力することが何よりも大事なことであると学びました。

3年生「経堂3年生マンション」

 「経堂3年生でマンションをつくろう!」との言葉でつくりはじめました。自分の住んでみたいマンションやあったらいいなと思う部屋をつくりました。段ボールや色粘土で部屋を飾ったり、住人をつくったりし手工夫しました。出来上がったマンションをみんなでならべてマンションが完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブの発表会

2月19日(木)
朝の児童集会では、クラブウイークのとりとして、「音楽クラブ」が、発表をしました。合唱は「花は咲く」、合奏は「RPG]でした。全校の子どもたちはしっかり聴いていました。心に染みいる音楽でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジクラブの発表

2月18日(水)
今日の休み時間は、「チャレンジクラブ」の発表です。チャレンジクラブは、「遠方玉入れ、ぞうきんがけレース」など、子どもたちが考えた面白い競技をやって楽しみます。この日は、体育館に来た子どもたちに、「ドミノ倒し」のゲームをいっしょに行いました。異学年同士楽しんで仲良くやっている姿がよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンスクラブの発表会

2月17日(火)
先週から、「クラブウイーク」と言ってクラブ活動の発表会を行っています。今日の休み時間は、「ダンスクラブ」の発表でした。音楽に合わせて自分たちで振りをつけて踊ります。みんな楽しんでやっている姿が印象的でした。多くの人が見に来て声援を送っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月の避難訓練

2月16日(月)
2月の避難訓練は、火事で、放送機器が使えないという想定でした。火事だということをハンドマイクで校庭から呼び掛けたり、笛を吹いて教室に知らせに行ったりして、火事を知らせ、避難をしました。それでも発生から5分以内で、避難することができました。子どもたちの態度も立派も立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境ポスターづくり(5年生)

2月16日(月)
5年生は、図工の授業で、環境ポスターを描いています。環境を守っていくことは、地球市民の使命です。その一員として、これまで勉強した知識を使って標語を考え、インパクトのある絵を想像して描いています。どんなポスターができるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「こんなところに!」

吸盤で窓にはりつくことのできるモンスターや生き物をつくりました。骨の部分はアルミ線なので、様々なポーズを作ることが出来ます。軽いビニール素材の体で軽やかに窓辺にはりつくことが出来ます。つくっているうちにアイディアがどんどん出てきてとても素敵な窓辺のモンスターや生き物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究公開授業

2月14日(土)
本校は、重点に研究している教科として、低学年とわかば学級は国語科、3年生以上は社会科です。ことばの力(言語活動)を生かして、論理的に考えられる授業を目指しています。2校時は授業、3校字は校長の講話として行いました。多くの方に参観いただきありがとうございました。子どもたちが言葉を使って深く考えられている様子をご覧いただけたと思います。次年度は、この成果を広く区内都内の教員に向けて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール練習

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(土)に経堂出張所主催のドッジボール大会があります。そのために、練習を数回行うことになり、今朝から始まりました。昨年度高学年は優勝をしたので、よい成果を期待しています。

なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2
12日の給食は、たてわり班で食べる「なかよし給食」でした。今回は5年生が、リーダーとなって、給食の準備を指示しました。準備をするのは4年生が担当をしました。5年生は、今まで6年生が当たり前のようにやっていたことが、実は、色々苦労があるということがわかったことと思います。それぞれ、次の学年に向かって準備を進めています。

クラブウイークで

クラブウイークとは、1年間のクラブの成果を展示したり、お昼の放送で行ったり、実際にやってみたりします。卓球クラブ、漫画クラブ、クッキング手芸クラブは展示発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族のだんらんを

5年生は、今、家庭科の時間、家族のだんらんのために、白玉団子を作ってお茶を飲む実習をしながら、会食のだんらんを楽しみました。次は、家での実践です。家族のために、家庭科でしたことをやってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育朝会

2月10日(火)
寒い朝、体育朝会は、「持久走」でした。子どもたちは、自分のペースで走りました。2月のパワーアップタイムは、「持久走」です。朝トレもがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

タペストリーをご覧ください

ご存じかと思いますが、今、経堂小学校の前の商店街に、5年生の子どもたちが描いたタペストリーが飾られています。毎年、この時期に飾られます。みんなが楽しく集える街になるようにと、描きました。それぞれ見て、その思いを感じてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「赤毛のアン」の展示

今、図書室には、「赤毛のアン」の生まれた土地の様子を写真で展示するコーナーを作っています。読書週間の一環として行っています。展示物は、世田谷文学館から借りてきました。「赤毛のアン」の本興味をもったり、本がさらに好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者説明会

2月3日(火)
午後2時30分から、新一年生の保護者会が開かれました。120人程の保護者が集まりました。「経堂小学校へようこそ」と、お子様の入学準備のために説明会でした。小学校へ入学する希望をさらにもつことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

校内研究通信

保健だより

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書

学校評価委員会通信