6月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「たこめし」「夏野菜の南蛮かけ」「豆腐汁」「牛乳」です。
 「夏野菜の南蛮かけ」は夏野菜の「なす・ピーマン・かぼちゃ」を使って作りました。

6月20日(金)児童集会(集会委員会)

 集会委員会は、朝の集会の時間だけでなく、中休みや昼休みを使って児童集会を行うようになりました。
 今日は「ボール送り集会」です。集まった子どもたちにやり方を説明し、チームごとにゲームを始めました。それぞれのチームは楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(金)児童集会(遊び場委員会)

 今日の児童集会は、遊び場委員会による委員会発表です。休み時間の正しい遊び方についてクイズ形式で発表しました。
 分かりやすい内容で、休み時間の遊び方を再確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 給食食材の産地

人参…千葉
なす…茨城
ピーマン…茨城
ねぎ…茨城
かぼちゃ…鹿児島
小松菜…埼玉
鶏もも肉…岩手
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
たこ…アフリカ
米…中国地方

6月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ココアパン」「魚のラビコットソース」「パセリポテト」「キャベツスープ」「牛乳」です。
 ラビコットソースはお酢の入ったソースです。

6月19日(木)水泳の学習(4年)

 今年度も水泳の学習が始まりました。本来でしたら6月16日(月)からの開始でしたが、天候の関係でなかなか入ることができませんでした。
 今日は気温もよく、4年生が今年度はじめて小学校のプールで泳ぎました。

 まずはリズム水泳です。音楽に合わせてプールの中で様々な動きをして水慣れをします。その後は、けのびやバタ足をやりました。子どもたちは、1年ぶりに入る学校のプールで楽しく学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木)の田んぼ

 学校運営委員の皆様が、防鳥ネットを張って下さいました。学校運営委員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 給食食材の産地

人参…千葉
パセリ…千葉
じゃがいも…長崎
玉ねぎ…群馬
トマト…埼玉
キャベツ…世田谷
ほき…ニュージーランド

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目ごはん」「かきたま汁」「お豆かりんとう」「牛乳」です。
 「お豆かりんとう」はかみかみメニューです。よく噛んで丈夫な歯やあごを虫歯の予防につなげましょう。
 

お豆かりんとう

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・乾燥大豆…30g[ゆでて水切りしておく]
 ○ゆで大豆なら60g
・でん粉…小さじ2弱
・さつまいも…1/2本[1cm角柱]
・揚げ油…適量
・A砂糖…大さじ2
・A牛乳…50ml
・黒ごま…小さじ1[から煎り]



【作り方】
1 さつまいもは素揚げし、大豆はでん粉をつけて揚げる。
2 Aを合わせ、火にかけて煮つめる。
3 1と2を合わせ、たれがよくからんだら黒ごまをふりかける。


○大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。



6月18日(水)安全教育の授業(2年)

 2年生は「水泳の時に地震が起きたらどのように行動するかを考える授業」を行っております。今日は消防署の方をお招きして、実際に避難するところを見ていただきました。その後、消防署の方から、安全に避難する方法について教えていただきました。

 成城消防署の皆さま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 給食食材の産地

人参…千葉
いんげん…千葉
さつまいも…千葉
ねぎ…茨城
ごぼう…青森
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
とうふ…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏もも肉…青森
米…中国地方

6月17日(火)野球教室(4年)

 4年生は、体育の授業でTボールに取り組んでいます。その一環として、プロ野球団の方をお招きして、「野球教室」を開催しました。
 講師の方からは、ボールの正しい投げ方や試合のやり方について学ぶことができました。球団の皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火)授業の様子(5年)

5年生では算数科(習熟度別少人数)「図形の合同と角」の授業が行われていました。
「合同な四角形を敷き詰めて、四角形の内角の和が360度になることを確かめる」ことが目標です。
へこみのある形(具体物)を使い、きちんと敷き詰めることができるかを確かめることで、どんな四角形の内角の和も360度であることを理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「しょう油ラーメン」「中華サラダ」「ヨーグルトポムポム」「牛乳」です。「ポム」とは、フランス語で「リンゴ」という意味です。リンゴとヨーグルトを使って焼きあげたケーキです。

6月17日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…茨城
もやし…栃木
きゅうり…埼玉
しょうが…高知
キャベツ…世田谷
小松菜…埼玉
豚肉…青森
鶏卵…栃木

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「ホイコーロー」「春雨スープ」「牛乳」です。今日の献立も、給食委員の6年生が考えました。

6月16日(月)公園探検(1年)

 1年生は祖師谷公園に行って、「緑色のもの」「長いもの」「やわらかいもの」などテーマにあったものを探す学習をしました。
 「やわらかい ものって あるのかな?」など友達と話し合いながら楽しそうに見つけていました。

 その後は、公園でグループごとに遊びました。遊具や広場などで自由に遊ぶ姿は本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…茨城
ピーマン…茨城
にんにく…青森
しょうが…高知
キャベツ…世田谷
小松菜…埼玉
豚肉…青森
米…中国地方

6月15日(日)避難所運営訓練

今日は祖師谷・千歳台自治会の皆様を中心として、避難所運営訓練が実施されました。
今年度1回目の今回は、地域一般の方々にも参加を呼び掛け実施しました。
避難所運営組織を4つに分け、各係ごとにより実践的な訓練が行われました。
ご協力いただいた各機関の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係