11月11日(火)学習発表会に向けて(3年)

 3年生は音楽劇「かいぞくたちとたから島」に取り組んでいます。今日は、海賊や様々な動物たちの舞台練習が行われました。子どもたちは、それぞれの役になりきってセリフを言ったり、全体で声を揃えて歌ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
さつまいも…千葉、茨城
春菊…群馬
キャベツ…世田谷
ねぎ…世田谷
みかん…愛知
鶏卵…栃木
じゃこ…瀬戸内海
えび…タイ
鶏胸肉…徳島

11月10日(月)学習発表会に向けて(6年)

 午後は6年生の練習がありました。合奏の後は合唱の練習です。183人が気持ちを一つにして歌う姿は、さすが最高学年です。体育館中に素敵な歌声が響きました。
画像1 画像1

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚のマヨネーズ焼き」「れんこんのきんぴら」「冬瓜のすまし汁」「牛乳」です。れんこんは今が旬の野菜です。

11月10日(月)学習発表会に向けて(4年)

 いよいよ来週は学習発表会です。体育館は発表会用の舞台が設置されました。
 今日は4年生が体育館で練習です。本番と同様の位置に立ち、気持ちを一つにして合奏の練習をしました。
画像1 画像1

11月10日 給食食材の産地

人参…北海道
冬瓜…愛知
れんこん…茨城
しめじ…茨城
三つ葉…茨城、静岡
サバ…ノルウェー
米…埼玉

11月8日(土)こころっコロ(2年)

 今日は、こころっコロの皆様をお招きして、心の学習を行いました。
 子どもたちは、「心ってどこにあるの?」「どうして痛くなるの?」「痛みはどこからくるの?」など、様々な質問をしながら、自分の心について考えを深めることができました。
画像1 画像1

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「みそラーメン」「野菜の中華風味」「大学いも」「牛乳」です。
 11月18日は「いい歯の日」です。それにちなんで、今が旬のサツマイモを揚げて歯ごたえを出した「かみかみメニュー」にしました。

学習支援 学生ボランティア募集!

塚戸小学校では、学習支援 学生ボランティアを募集しています。

学習支援は、在学中に教育現場を体験できる貴重な機会で、教育の意義、役割を考え、教師としての即戦力を高めることにつながります。
教職の道を目指している学生の皆さん、ぜひご連絡ください。

内 容:小学校授業での学習支援

開始日:随時 

時 間:授業は、ほぼ8:30〜15:30(水曜は14:05まで)ですが、どこの時間帯でも可。(週何日でも可)

交通費:交通費として一日分1000円が翌月に指定口座に振り込まれます。

連絡先:副校長  安藤 力也  西川 幸延 tel 03-3300-5166

教員採用試験を受験する場合は、本人の希望により、校長先生が論文指導や面接指導を行うこともできます。


11月7日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
ねぎ…新潟
しょうが…高知
もやし…栃木
白菜…茨城
さつまいも…千葉
キャベツ…愛知
豚肩肉…青森

むろアジバーグ きのこソース

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・玉ねぎ…小1個[みじん切り]
・A豚ひき肉…60g
・Aむろあじ ミンチ…120g
・Aしょうが…1欠片[おろす]
・Aにんにく…1欠片[おろす]
・Aパン粉…大さじ3
・A牛乳…大さじ1
・Aたまご…大さじ1
・A酒…小さじ2
・Aしょうゆ…小さじ1
・A塩…少々
・Aナツメグ…少々

<きのこソース>
・えのきたけ…1/2束
・しめじ…1/2袋
・だし汁…50cc
・酒…小さじ1
・さとう…小さじ1/2
・しょうゆ…小さじ2
・でん粉…小さじ1弱

【作り方】
1、オーブンを250度に余熱しておく。
2、玉ねぎを分量外の油でよく炒める。
3、2とAの材料をボールに入れ、よく練り合わせる。
4、成形して、オーブンシートにのせ、250度で15分焼く。
5、ソースをつくる。だし汁、酒、さとう、しょうゆを鍋に入れ、火にかける。
6、5が沸いたらえのきたけとしめじを入れ、かるく火が通ったらでん粉でとろみをつける。
  ※とろみの加減を見ながら、調節してください。
7、焼きあがったハンバーグにソースをかける。

<ポイント>
・ハンバーグを焼くときはオーブンでも、フライパンでもできます。
・オーブンを使うときは、ご家庭のオーブンに合わせて、温度や焼き時間を調節してください。
・学校では豚ひき肉のみ使用していますが、お好みで牛ひき肉や合びき肉を使ってもできます。

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん」「むろあじバーグ」「野菜のからししょうゆかけ」「白菜のお吸い物」「牛乳」です。むろアジバーグのむろアジは東京都八丈島でとれたむろアジを使い、地産地消と意識したメニューです。レシピをホームページに載せたので、興味のある人はお家でも作ってみてください。

11月6日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
えのき…長野
しめじ…長野
しょうが…高知
もやし…栃木
白菜…茨城
小松菜…埼玉
むろアジ…八丈島
豆腐…佐賀県産大豆使用
鶏卵…栃木
豚ひき肉…熊本
米…埼玉

11月5日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…千葉
ねぎ…青森
きゅうり…埼玉
レンコン…茨城
しょうが…高知
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「大豆とジャコのごはん」「いも煮」「即席漬け」「牛乳」です。
 「いも煮」は山形県の郷土料理で、里芋を使った鍋料理です。10月〜紅葉シーズンが終わるころまで、東北地方ではいも煮会が開かれよく食べられています。

11月4日 給食食材の産地

人参…北海道
ごぼう…青森
ねぎ…青森
キャベツ…愛知
しめじ…長野
きゅうり…埼玉
里芋…埼玉
シイタケ…多摩市
じゃこ…瀬戸内海
豚肩肉…青森
米…西日本

10月31日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
かぼちゃ…北海道
キャベツ…愛知
セロリ…長野
パセリ…長野
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
鶏もも肉…岩手
えび…タイ
米…西日本

里芋コロッケ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・里芋…5〜6個(賞味140g)
・玉ねぎ…1/2こ[みじん切り]
・人参…1/4本[みじん切り]
・豚ひき肉…100g
・ベーコン…1〜2枚[みじん切り]
・塩…小さじ1/5
・こしょう…少々
・炒め油…適量
・粉チーズ…小さじ1
・生クリーム…大さじ1/2
・小麦粉(成形用)…大さじ2
・A小麦粉…大さじ3
・A水…大さじ1
・パン粉…50G
・揚げ油…適量
・中濃ソース…お好みで

【作り方】
1.里芋は皮をむき、茹でてつぶす。
2.油で玉ねぎ、人参、ひき肉、ベーコンを炒める。
3.2を塩・こしょうで調味する。
4.1と3を合わせ、粉チーズ、生クリームを加えさらに混ぜる。
 ※このとき生地が成形できないくらい柔らかければ、分量外の小麦粉でかたさを調節する。
5.Aを合わせてドロを作っておく。
6.4を成形して小麦粉をまぶし、ドロとパン粉をつけて油で揚げる。

<ポイント>
・里芋はお好みの加減でつぶしてください。なめらかな方が言い方はミキサーにかけてもいいかと思います。
・下味はしっかり目につけてください。
・給食では調理の都合上、オーブンで焼いています。オーブンで焼く場合は250度で15分程度を目安に、ご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節してください。
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味を皆がら調節してください。

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「丸パン」「里芋コロッケ」「野菜のひとしお」「わかめスープ」「牛乳」です。いつもはじゃがいもで作っているコロッケを、今日は里芋で作りました。レシピをホームページに載せたので、興味のある人はお家で作ってみてください。

10月30日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
ねぎ…青森
にんにく…青森
キャベツ…群馬
きゅうり…埼玉
里芋…愛媛
しょうが…高知
鶏もも肉…岩手
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係