6月9日(月)授業の様子(3年2組)

3年2組では国語科「あんないの手紙を書こう」の学習が行われていました。
「書き方に気をつけて、あんないの手紙を書こう」が本時のめあてです。
担任が事前に目を通しアドバイスを書き入れておいた下書きをもとに、今月末に開かれる「なかよしフェスタ」の案内文を書きました。
手紙の内容で大事なことに気をつけながら、一人ひとりが思いを込めて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(月)授業の様子(家庭科:5年5組)

5年5組では家庭科「針と糸にチャレンジ」の学習が家庭科室で行われていました。
「針と糸を通して、玉どめ・玉結びができるようになろう」がこの時間の学習課題です。
ICT機器や学習カードを活用し指導することで、安全に気をつけながら、正しく手縫いの方法を学ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…茨城
いんげん…茨城
しょうが…高知
鮭…北海道
あおさ…三重
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

6月6日(金)田植え(5年)

学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会OBの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月6日(金)田植え(5年)

 雨の中、5年生が屋上田んぼで田植えを行いました。例年同様、学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会OBの皆様にご協力いただきました。
 子どもたちは、教えていただきながら、もち米の苗を一つ一つ丁寧に植え付けました。これからの成長、収穫が今から楽しみです。
 毎年貴重な体験の機会を与えていただいている、学校運営委員会、上祖師谷郷土研究会、おやじの会OBの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「揚げパン」「卵とトマトのスープ」「キャベツサラダ」「牛乳」です。
 トマトは夏が旬の野菜です。これからの季節にピッタリのメニューである「卵とトマトのスープ」を今週のレシピに掲載しました。ご興味のある方はぜひ作って下さい。

卵とトマトのスープ

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・チキンスープ…4カップ  ・油…小さじ1
・玉ねぎ M…2個[スライス]
・ベーコン…2枚[短冊切り] 
・とりもも肉…40g[1.5cm角切り]
 ※もも肉でなくても可。
・人参…1/4本[いちょう切り]
・トマト 大…1個[湯むきして、角切り]
・でん粉…大さじ1/2
[少量の水で溶いておく]
・卵…2個    ・塩…小さじ2/3
・こしょう…少々 ・パセリ(乾)…少々
【作り方】
1.鍋に油をひき、玉ねぎ、ベーコン、人参を炒める。
2.とりもも肉を加え、火が通ったらチキンスープを入れる。
3.トマトを加え、あくを取ったら、塩・こしょうで大まかに味付けをする。
4.水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
5.4を沸騰させ、割りほぐした卵を回し入れる。
6.卵に火が通ったら、味を整え、最後にパセリをふりかける。


<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・卵を入れるときは、必ず沸騰させて下さい。温度が低いと濁ってしまいます。

6月6日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…千葉
トマト…愛知
パセリ…静岡
キャベツ…世田谷
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

6月5日(木)授業の様子(4年5組)

4年5組では国語科「打ち上げ花火のひみつ」の学習が行われていました。
「段落相互の関係を考え、筆者の意見についての考えをもつことができる」ことが本時の目標です。
言葉の意味や筆者の考えの根拠となる言葉に着目しながら、筆者が何を伝えたかったのかを考えました。自分の意見をノートにきれいにまとめたり、進んで発表したりして、一生懸命学習に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「カツオの梅肉焼き」「茎ワカメのきんぴら」「すまし汁」「牛乳」です。
 昨日から歯の衛生週間が始まりました。そこで、かみかみメニューの「茎ワカメのきんぴら」を入れました。

6月5日(木)野菜作り名人から学ぶ(2年)

 2年生は生活科で野菜を育てています。今日は、野菜が大きく育つように、地域の方から育て方を学びました。
 子どもたちは、真剣に話を聞き様々な質問をしていました。

 本日は野菜の育て方について教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月5日 給食食材の産地

人参…千葉
いんげん…千葉
ねぎ…茨城
ごぼう…青森
しょうが…高知
茎わかめ…三陸
とうふ…佐賀県産大豆使用
豚肩肉…青森
かつお…茨城
生わかめ…韓国
米…埼玉

世田谷区に入りました

画像1 画像1
環八通り、世田谷区に入りました。
バス通り(千歳中正門前の通り)に到着します。

渋滞で少し遅れます

画像1 画像1 画像2 画像2
事故渋滞のため、到着が少し遅れます。
今、荻窪付近です。

三芳パーキングエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の休憩です。
15:10 出発。
道路も順調で、今のところ
16:00 前後の帰校予定です。
世田谷区に入ったら、もう一度お知らせします。


上里サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の休憩です。
14:15 出発。
1号車は、DVDを見ています。

田園ブラザで昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに田園プラザまで歩きました。
集合写真を撮ったあと、お弁当を食べました。
13:15 田園プラザ出発。帰路につきました。

りんごパンとりんごジュース

画像1 画像1 画像2 画像2
宮田果樹園のりんごパンとりんごジュースのおいしさに、子どもたちも大感激!

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目焼きそば」「野菜の甘酢かけ」「フルーツヨーグルト」「牛乳」です。
 五目焼きそばは、「五目」とついていますが、実際には「十目」もの食材が使われています。野菜たっぷりで栄養満点です。

ビレジ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのビレジをあとにして、のどかな田園風景の中を宮田果樹園まで歩きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係