9月8日(月)みのりの学び舎「あいさつ運動」

 9月8日(月)から9月13日(土)まで、みのりの学び舎(千歳中・塚戸小・祖師谷小・千歳小)全校であいさつ運動を行います。今日は本校の小学生と中学生が一緒になって正門であいさつ運動をしました。中学生は曜日を決めて、祖師谷小学校と千歳小学校にも行きあいさつ運動をします。
 こどもたちは、中学生に対して元気よくあいさつをしていました。

 千歳中学校の皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(金)運動会に向けて

来月4日に開催する運動会に向けた取組が本格化してきました。
今日は応援団が赤白の団長を決定するために話し合っていました。
毎年運動会を大いに盛り上げてくれる応援団。
今年の活躍も楽しみです。
画像1 画像1

スタミナ丼

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・A豚もも肉…160g<せん切り>
・Aしょうゆ…小さじ1
・A酒…小さじ1/2
・にんにく…1片<みじん切り>
・しょうが…1/4個<みじん切り>
・たまねぎ…1〜2個<スライス>
・たけのこ…1/2本<せん切り>
・人参…1/2本<せん切り>
・ピーマン…1個<せん切り>
・オイスターソース…大さじ1/2
・塩…ひとつまみ
・こしょう…少々         
・しょうゆ…大さじ1
・トウバンジャン…お好みで     
・コチジャン…小さじ1/3
・鶏がらスープの素…小さじ1    
・水溶き片栗粉…適量

・ごはん…食べられる量

【作り方】
1.Aを合わせて、肉に下味をつける。
2.フライパンに油をひき、にんにく・しょうがを香りがしっかり立つまで炒める。
3.たまねぎ、人参、ピーマン、豚肉、たけのこを順に入れよく炒める。
4.鶏がらスープの素と塩こしょうで味付けをする。
5.水で溶いた片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
6.ごはんの上にのせる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・水溶き片栗粉を入れるときは、一度沸騰させてから入れて下さい。
・学校では鶏がらからスープを取ってつくっていますが、ご家庭では鶏がらスープの素でいいかと思います。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「スタミナ丼」「ナムル」「リンゴゼリー」「牛乳」です。

9月5日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
ピーマン…茨城
もやし…栃木
にんにく…青森
しょうが…高知
小松菜…埼玉
豚肉…岩手
米…中国地方

9月4日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ソース焼きそば」「白菜の中華味」「フルーツ白玉」「牛乳」です。白菜は葉先の部分と茎の部分では味が違い、茎の部分の方が甘いといわれています。

9月4日(木)体育朝会

 今日の体育朝会は、運動会の準備運動で行うラジオ体操の練習をしました。
 はじめに体育委員会の児童が見本を見せ、その後全員でラジオ体操を行いました。こどもたちは、ラジオ体操を行う上でのポイントを意識しながら、運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)こども文学館

画像1 画像1
 9月3日(水)から、世田谷文学館のご協力のもと図書室の廊下で「赤毛のアン」に関する「こども文学館」を開催しています。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

9月4日 給食食材の産地

人参…北海道
たまねぎ…北海道
キャベツ…群馬
白菜…長野
にら…栃木
もやし…栃木
豚肩肉…茨城

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「セルフウィンナーサンド」「野菜スープ」「野菜の乾物あえ」です。乾物あえには、「いとけずり」「のり」「じゃこ」などが入っています。

9月3日(水)山の木文庫(1年)

 2学期も山の木文庫の皆様による「おはなし会」が行われます。今日は1年生です。内容は、「ねずみの嫁入り」「アナンシと五」「こがねのあしのひよこ」「うっかりもののまほうつかい」でした。
 子どもたちは、お話の世界を想像しながら、静かに聞いていました。
 
 山の木文庫の皆様ありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1

9月3日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
パセリ…長野
キャベツ…群馬
もやし…栃木
小松菜…埼玉
じゃこ…瀬戸内海

9月2日(火)の田んぼ

実ってきました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「カレーライス」「福神漬け」「ワカメサラダ」「牛乳」です。今日から2学期の給食が始まります。9月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかんで虫歯の予防につなげましょう。

9月2日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
セロリ…長野
きゅうり…長野
キャベツ…群馬
しょうが…高知
にんにく…青森
りんご…山形
豚肩肉…茨城
米…中国地方

9月2日(火)集団登校

 2学期も、校外班ごとに集団登校を行っています。1学期と同様に班長の子どもたちが先頭に立ち、一列に並んで登校できるよう声をかけながら安全に登校しています。
 2学期の集団登校は、9月5日(金)までです。集団登校にご協力いただく保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(月)2学期始業式

 今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校中に響き渡っています。
 5名の転入生を迎え、1038名での2学期スタートです。
 今学期も保護者・地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係