10月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「秋の香りご飯」「たまご焼き」「けんちん汁」「牛乳」です。秋の香りご飯には栗やサツマイモなど、秋の旬の食材がたくさん入っています。

10月9日(木)稲刈り(5年生)

今日は5年生が、上祖師谷郷土研究会、学校運営委員会の皆様にご協力いただき、屋上田んぼで稲刈りが行われました。
安全に稲を刈る方法を学んだ子どもたちは、土の感触を楽しみながら、笑顔で作業に取り組んでいました。
ご協力いただきました上祖師谷郷土研究会、学校運営委員会の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…北海道
さつまいも…千葉
ほうれん草…千葉
ごぼう…青森
しめじ…長野
里芋…埼玉
栗…愛媛、熊本
ねぎ…世田谷
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…西日本

10月9日(木)児童集会

 今日の児童集会は、遊ぼうデー紹介集会です。たてわり班ごとに1年生でも楽しめるゲームをしました。どんなゲームが楽しいのかを全員で考えることで、それぞれのグループがまとまって遊ぶことができました。
画像1 画像1

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「食パン」「手作りりんごジャム」「ボルシチ」「コーン入りフレンチサラダ」「牛乳」です。りんごジャムに使っているりんごは、世田谷区でとれました。

手作りりんごシャム

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・りんご…1/2個
・レモン汁…2〜3滴
・砂糖…40g
・(コーンスターチ…小さじ1)






【作り方】
1 りんごはよく洗い、皮つきのまま適当な大きさに切る。(学校ではささがきにしましたが、ご家庭ではいちょう切りがいいと思います。)
2 りんごを鍋に入れ、焦げないように火加減に注意しながら煮る。
3 レモン汁を入れ、砂糖を2〜3回に分けて入れる。
4 水分が程良く飛んだら出来上がりです。
5 水分が多く、サラサラしたような状態になってしまったら、コーンスターチを入れてかたさを調節する。



<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。
・砂糖の量はお好みで調節してください。
・皮が気になるようでしたら、むいてもよいと思います。

10月8日 給食食材の産地

人参…北海道
じゃがいも…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…群馬
セロリ…長野
きゅうり…長野
パセリ…長野
にんにく…青森
りんご…世田谷
豚肩肉…青森

10月7日(火)応援団解散式

 10月4日の運動会で大活躍だった応援団が、今日の昼休みに解散式を行いました。学級ごとに今までの取組を一人ずつ発表します。「この経験を中学校でも生かしたい。」「この仲間でできてよかった。」など、満足感が十分に伝わるものばかりでした。
画像1 画像1

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「豆入りひじきごはん」「手作りさつま揚げ」「すまし汁」「牛乳」です。

10月7日 給食食材の産地

人参…北海道
ごぼう…青森
ねぎ…青森、世田谷
いんげん…埼玉
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森
鱈すり身…北海道
いか…青森
えび…タイ
生わかめ…韓国
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…西日本

10月4日(土)運動会

さわやかな気候の下、秋季運動会が実施されました。
子どもたちは、来賓の皆様、地域や保護者の方々からの温かい声援を受けながら、この日まで練習を重ねてきた成果を大いに発揮しました。一人ひとりの活躍する姿が光り輝いていました。本当によく頑張りました。
朝の準備から片付け、会場の安全管理までお手伝いいただいたおやじの会の皆様、運営のお手伝いをいただいたPTA、学校運営委員会の皆様、そして子どもたちに声援を送ってくださった来賓、保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナチーズトースト」「キャベツサラダ」「紅白白玉ポンチ」「牛乳」です。運動会にちなんで赤と白の白玉を使いました。

10月3日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…群馬
きゅうり…群馬
鶏卵…栃木

10月2日(木)応援合戦

 開閉会式の後は応援合戦です。赤組白組それぞれの応援歌を精一杯歌います。その声をさらに盛り上げようと、応援団も熱が入ります。
 それぞれの応援が校庭中に響き渡り、全員が「絶対勝つぞ!」とい気持ちを高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)全体練習(3回目)

 今日で3回目の全体練習です。今日は開閉会式の練習を行いました。
 優勝旗返還・1年生の代表の言葉・代表委員会の言葉などの児童は緊張しながらも、本番と同じように堂々とした態度で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ドリア風」「野菜のイタリアンドレッシングがけ」「りんご」「牛乳」です。
 「ドリア風」はごはんにホワイトソースをかけ、ドリアに見立てたメニューです。りんごは世田谷区内でとれたりんごです

10月2日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
キャベツ…群馬
きゅうり…埼玉
りんご…世田谷
ほたて…北海道
えび…タイ
鶏胸肉…岩手
米…西日本

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「ふりかけ」「すき焼き煮」「カブのレモンしょう油かけ」「牛乳」です。

10月1日(水)授業の様子(1年2組)

運動会に向けた練習も最終段階に入る中、1年2組では音楽「はくにのってリズムをうとう」「けんばんハーモニカをふこう」の学習が行われていました。
 「拍を感じ取って、3拍子のリズムを体で表現する。」「正しい指使いやタンギングで鍵盤ハーモニカを演奏する。」ことが本時のねらいです。
 子どもたちは、曲ごとに異なるリズムや曲調を感じながら楽しく学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
かぶ…青森
ねぎ…青森
小松菜…埼玉
焼き豆腐…佐賀県産大豆使用
豚肩肉…岩手
米…埼玉
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係