5月2日(金)遠足(4年)

 4年生は、昭和記念公園に遠足へ行きました。4つのチェックポイントの行き方をグループごとに決め、協力しながら行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)交通安全教室(1年)

今日も成城警察署の皆様にご協力いただき、1年生を対象に交通安全教室を行いました。
安全な歩行の仕方について、実地訓練を交えて丁寧に教えていただきました。
ご多用な中、2日間にわたりご協力いただいた成城警察署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 給食食材の産地

人参…徳島
ごぼう…青森
白菜…茨城
ねぎ…千葉
大根…千葉
きゅうり…埼玉
里芋…埼玉
しょうが…高知
トビウオ…八丈島
豚肩肉…熊本
もち米…国産
米…中国地方

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「きつねうどん」「キャベツのごまサラダ」「抹茶蒸しパン」「牛乳」です。
 明日は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目にあたり、おいしいお茶を作るために、お茶の木から新芽を摘むのに最適な時期のことを言います。八十八夜にちなんで、今日は抹茶蒸しパンを用意しました。

5月1日(木)交通安全教室(3年)

 成城警察署の方々をお招きして、3年生が自転車の安全な乗り方について学ぶ交通安全教室を行いました。一人一人が警察署の方から自転車の正しい乗り方を教えてもらい、実際に運転してみました。子どもたちは真剣な態度で取り組むことができました。

 成城警察署の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(木)体育朝会

 今日の体育朝会は、昨年度から実施している「ステップダンス」を行いました。残念ながら、雨のため1・2年生のみの実施となりましたが、体育委員会の子どもたちは笑顔を見せながら真剣に踊ってました。
 今年度は、昨年度以上に「ステップダンス」の取組を充実させていきます。
画像1 画像1

5月1日 給食食材の産地

人参…徳島
玉ねぎ…佐賀
キャベツ…神奈川
ねぎ…千葉
小松菜…埼玉
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏胸肉…岩手
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係