12月11日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「鮭のチャンチャン焼き」「おひたし」「さつま汁」「牛乳」です。
 チャンチャン焼きは北海道の郷土料理で、鉄板の上で調理する際に「チャンチャン」と音がすることから「チャンチャン焼き」という名前がついたそうです。

12月9日(火)の給食

画像1 画像1
 火曜日の給食は、「セサミトースト」「パンプキンシチュー」「ひじき入りサラダ」「フルーツゼリー」「牛乳」です。

12月11日(木)粕谷児童館お話会(2年)

 2年生が粕谷児童館の皆様をお招きしてお話会を行いました。
 それぞれのお話を真剣に聞く姿から、本の世界に入り込んで想像を膨らませていることが伺えました。

 粕谷児童館の職員の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1

12月11日(木)児童集会(ダンスクラブ)

 最後はダンスクラブです。
 グループごとにリズム感のある見事なダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(木)児童集会(昔遊びクラブ)

 次は、昔遊びクラブです。
 体育館前の廊下にクラブ活動の内容を掲示したことの発表がありました。
画像1 画像1

12月11日(木)児童集会(写真クラブ)

 今日の児童集会はクラブ活動の発表集会です。はじめに写真クラブが発表しました。
 何枚か写真を撮り、それをつなぎ合わせて物語を作ります。コマ送りのような映像に子どもたちからは、驚きと笑いがあふれました。
画像1 画像1

12月11日 給食食材の産地

人参…千葉
大根…千葉
さつまいも…千葉
玉ねぎ…北海道
もやし…栃木
ピーマン…茨城
ごぼう…青森
ねぎ…世田谷
キャベツ…世田谷
小松菜…埼玉
鮭…北海道
豚肉…鹿児島
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

12月10日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…長崎
セロリ…静岡
パセリ…千葉
ピーマン…茨城
キャベツ…世田谷
キウイ…神奈川
豚ひき肉…鹿児島

12月9日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
もやし…栃木
かぼちゃ…鹿児島
パセリ…千葉
小松菜…埼玉
鶏もも肉…岩手

12月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「三色ごはん」「野菜の乾物あえ」「すまし汁」「牛乳」です。
 野菜の乾物あえは、「じゃこ」「削り節」「のり」などを入れ、噛みごたえを出したかみかみメニューです。

12月8日(月)和楽器体験(5年)

 音楽ボランティア「おたまじゃくし」の皆様のご協力により、5年生が和楽器の体験授業を行いました。今回は、「筝」「尺八」「三味線」です。はじめに、先生からそれぞれの楽器の音色を聴き、それぞれの場所で体験をしました。
 子どもたちは、「音がうまく出せた。」「いい音色だった。」と興味関心が高まっている感想をかいていました。

 音楽ボランティア「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 給食食材の産地

人参…千葉
じゃがいも…北海道
もやし…栃木
さやいんげん…長崎
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
小松菜…埼玉
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森
じゃこ…瀬戸内海
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…西日本

12月6日(土)つかどまつり

12月6日に塚戸小学校の校庭と体育館を会場につかどまつりが11時から13時30分まで開催されました。
 保護者、地域、そして塚戸小学校の子どもたちが出店したり、舞台発表を行ったりしました。上祖師谷郷土研究会の皆様のご協力を受け、学校運営委員会によりカンパニュラの苗の無料配布もありました。
 天気にも恵まれ、大勢の来場者で大変盛り上がりました。


画像1 画像1

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「しょうがごはん」「花しゅうまい」「きのこの入り煮びたし」「すまし汁」「牛乳」です。

花しゅうまい

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・A豚ひき肉…80g
・A鶏ひき肉…100g
・A豆腐…1/4丁[水気をきる]
・Aしょうが…1欠片[おろす]
・A玉ねぎ…1/2個[みじん切り]
・A干しシイタケ…2〜3枚[みじん切り]
・A塩…ひとつまみ
・Aこしょう…少々   
・Aさとう…小さじ2/3
・Aしょうゆ…小さじ2
・A酒…小さじ1/2
・Aでん粉…大さじ3〜4 ※様子を見ながら調節する。
・Aごま油…小さじ1

・しゅうまいの皮…5〜6枚[1cm幅程度に切る]




【作り方】
1.干しシイタケはもどして、みじん切りにする。材料を切る。
2.Aをボールに入れて、粘り気が出るまでよくこねる。
3.一人分を丸めて、切ったしゅうまいの皮をつける。
4.蒸し機で蒸して、できあがり。
    ※しっかりと火が通っていることを確認してください。


<ポイント>
・給食用の大量調理と家庭料理では分量が異なる場合があります。味をみながら調理してください。

※写真は、「花しゅうまい」と「きのこ入り煮びたし」です。

12月5日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
白菜…茨城
えのき…長野
大根…神奈川
しょうが…高知
小松菜…埼玉
ねぎ…世田谷
鶏挽肉…青森
豚ひき肉…青森
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「塩うどん」「和風サラダ」「豆乳プリン」「牛乳」です。豆乳プリンの蜜はカラメルではなく黒蜜にして和風のプリンにしました。

12月4日(木)児童集会(保健委員会)

 今日は保健委員会の委員会発表です。学校で起こっている怪我の原因をクイズと劇にして発表しました。見ている子どもたちは、怪我が起きないような行動を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
白菜…茨城
しめじ…長野
きゅうり…宮崎
だいこん…神奈川
ねぎ…世田谷
キャベツ…世田谷
鶏もも肉…青森
鶏卵…栃木

12月3日(水)農作業体験(3年)

 3年生は、近隣の農家の方のご協力により、様々な野菜を作っています。2学期は大根を育てました。子どもたちは大きく育った大根を引き抜く体験をすることができ、大満足のようでした。

 近隣の農家の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
給食
3/16
(月)
鮭ごはん
とりすき煮
ごま酢かけ
3/17
(火)
セルフウィンナーサンド
レタススープ
じゃがいもサラダ
くだもの(いちご)
3/18
(水)
きつねうどん
キャベツの塩こんぶかけ
ぼたもち
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係