令和6年度の教育活動が始まりました。

3月16日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・ちりめんじゃこ鹿児島県
・鶏挽肉・・・・岩手県
・たまご・・・・群馬県
・青のり・・・・愛知県
・(干)しいたけ大分県
・たけのこ・・・福岡県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・根みつば・・・群馬県
・もやし・・・・群馬県
・きゅうり・・・埼玉県
・みかん・・・・徳島県

3月16日(月)・今年度最後の朝会

来週の月曜日はB時程です。ですから、朝会はできません。そのため、今朝が
今年度最後の朝会になりました。もちろん、6年生にとっても小学校での最後
の朝会になります。一つ一つが終わっていきます。今年度も後8日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(土)・1・2年生で楽しむ

学習も一息つきました。今日は、1・2年生合同で昔の遊びを楽しんで
います。コマ回し、けん玉、あやとり、折り紙等々。2年生がリードしながら
楽しく遊んでいました。1年生も来年の今頃は新1年生をリードしているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・・鹿児島・岩手県
・鶏ガラ・・・・宮崎県
・豚骨・・・・・茨城・千葉県
・ベーコン・・・茨城・群馬・千葉県
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・セロリ・・・・愛知県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・じゃがいも・・長崎県
・りんご・・・・青森県
・キャベツ・・・愛知県
・きゅうり・・・埼玉県

3月13日(金)・春の光を浴びて

ちょっと風は冷たいのですが、外に出て遊ぶのには良い季節になってきました。
20分休みになるのを待ちかねて、子どもたちが校庭に出てきました。目が輝
いています。やはり、遊び時間が最高です。目いっぱい楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・・・鹿児島・岩手県
・油揚げ(大豆)・佐賀県
・高野豆腐(大豆)大分・長野県
・黒こんにゃく・・群馬県
・(干)しいたけ・大分県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・じゃがいも・・・鹿児島県
・さやえんどう・・愛知県
・かぶ・・・・・・千葉県

3月12日(木)・国際平和について考える 6年

長年国際連合で働いていた登丸先生が出前授業にいらっしゃいました。
世界の国々について学んできた6年生には、様々な国の様子が分かるのでは
ないかと思います。登丸先生の話を聞いて世界の国々に興味を持ってくれれば
幸いです。そして、自分も様々な国に行っていろいろな体験をしたいと思って
くれれば、良いと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・岡山県
・鶏むね肉・・・・岩手県
・鶏もも肉・・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・・宮崎県
・ベーコン・・・・茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・・群馬県
・マッシュルーム・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・トマト・・・・・愛知県
・パセリ・・・・・静岡県
・清見オレンジ・・愛媛県

3月11日(水)・3,11を忘れない

弦巻小学校では、基本的に1月17日、3月11日、9月1日に
地震による避難訓練を行っています。これは、大きな災害を風化させない
ためです。今日も避難訓練を行った後、全員で黙とうをささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水)・剣持先生の授業から

今、6年生は最後の実習に取り組んでいます。これまでに、様々な実習を
してきました。その集大成です。さすがに、実習に取り組む姿は慣れています。
剣持先生の努力の跡がうかがわれます。おいしいクッキーができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(火)・卒業記念バイキング給食 6年

今年もこの季節になりました。下級生の頃から食べたいと思っていた
バイキング給食が始まりました。子どもたちはちょっと興奮気味です。
小学校時代に一回、卒業を前にした6年生しか食べることができません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鶏挽肉・・・・岩手県
・豆腐・・・・・佐賀県
・油揚げ・・・・佐賀県
・大豆・・・・・北海道
・(干)しいたけ大分県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・ごぼう・・・・青森県
・さやいんげん・沖縄県
・じゃがいも・・鹿児島県
・ねぎ・・・・・千葉県

3月10日(火)・感謝のクッキー作り 6年

先日来、6年生がクッキー作りを行っています。焼きあがったクッキーは
感謝の手紙とともに教職員に届けられます。私も先日いただきました。
今日は6年3組がクッキー作りを行っていました。感謝の心をこめてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・鹿児島・青森県
・ベーコン・・・・茨城・群馬・千葉県
・ロースハム・・・茨城・群馬・千葉県
・たまご・・・・・群馬県
・マッシュルーム・千葉県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・ピーマン・・・・茨城県
・キャベツ・・・・愛知県
・リンゴ・・・・・青森県
・レモン・・・・・愛媛県

3月9日(月)・卒業式に向けて

今年度は133名の子どもたちが、弦巻小学校を巣立っていきます。
その巣立ちの日に向けて指導にも熱が入ってきました。感動の式をお目に
かけることができるように、子どもたち、担任と一緒に努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・調理用牛乳・・北海道
・鶏もも肉・・・鹿児島県
・鶏ガラ・・・・宮崎県
・(冷)ほたて・北海道
・ベーコン・・・茨城・群馬・千葉県
・マッシュルーム千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ほうれんそう・埼玉県
・もやし・・・・群馬県
・ホールコーン・北海道

3月6日(金)・6年生のお祝い会 6組

6組では4人の6年生がこの春卒業していきます。そのお祝い会をしました。
多くの保護者の方もいらっしゃって一緒にお祝いをしました。準備は昨日から
進められていました。歌や出し物も練習して来ました。楽しい会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(木)・山木先生の授業から

卒業まで後15日となりました。授業も最終章となりました。タブレットPC
を使い、英語の学習でした。先生が言うセンテンスを絵にしながらタブレット
に描いていました。英語とタブレットを子どもたちは両方こなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・しょうが・・・高知県
・ねぎ・・・・・千葉県
・じゃがいも・・鹿児島県
・小松菜・・・・埼玉県
・もやし・・・・群馬県
・にんじん・・・千葉県

3月4日(水)・卒業を祝う会

今日は、保護者主催で6年生の卒業を祝う会を行っています。一部は
幼いころからの生い立ちをスライドで観ました。二部は、6年生からの
お返しの演奏でした。卒業まで後少しです。大詰めになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/17
(火)
5時間授業
3/20
(金)
給食終了