ようこそ、若林小学校ホームページへ。

4年生の歌声

画像1画像2画像3
音楽室の前を通ると、4年生のきれいな歌声が聞こえてきました。
何年か前に流行った「千の風にのって」を熱唱中です。
二十数名のクラスとは思えない、しっかりとした歌声でしたね。

【保健委員会】保健集会が行われました

画像1画像2画像3
保健委員会主催の保健集会が行われました。
風邪の季節です。
風邪やウィルスによる病気に関するお話を、寸劇を交えてしてくれました。
たくさんのお医者さんも登場し、子どもたちにも大好評でした。
これからの季節、手洗いとうがいをしっかりしましょうね。
保健委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました!

【3年生】社会科見学に行ってきました 〜世田谷市場〜

最後に見学したのが、世田谷市場です。

ここでは、野菜、果物、花が取り扱われています。
全体で「市場のしくみ」を学習した後は、実際に花の「せり場」に入れていただきました。今時は、大画面を見ながら、ボタン操作で行うのですね。

仲卸業者さんのお店を見たり、青果のせりを疑似体験したり、フォークリフトやターレット(荷物を運ぶ小型乗物)の実演を見せていただいたり…。おいしいミカンの見分け方まで教わってきました。

今日1日を通して、雨の中ではありましたが、しっかりお話を聞いて学習してきました。

≪おまけ≫
世田谷市場で扱う果物の中で、100%輸入であるもの(国産品がないもの)が3つあるそうです。
1つはバナナ。もうひとつはアボカド(市場では果物として扱っているそうです)。
では、もう1つは何でしょう?
正解は、3年生に聞いてみてくださいね。

画像1画像2画像3

【3年生】社会科見学に行ってきました。〜等々力渓谷・次大夫堀民家園〜

九品仏浄真寺を出て、次に向かったのは等々力渓谷です。

川の浸食によってできたという等々力渓谷。東京で唯一の渓谷だそうです。
残念ながらこの時、雨が強くなってしまい(!)、足元注意。(「驚き警告」ですね…。)
等々力不動尊の紅葉も見事でしたが、不動の滝を見学して、すぐ出発しました。

次大夫堀民家園は、江戸時代の農家建築が再現されています。
ここでは、農家の暮らしや養蚕のことなどを学習してきました。
通常は、係の方のお話を外で聞くようですが、雨のため、今回は建物の中で聞くことができました。そのおかげで、実際に囲炉裏や建物の構造を見ながら、学習できました。
画像1画像2

【3年生】社会科見学に行ってきました 〜九品仏浄真寺〜

あいにくの雨の中でしたが…
3年生50名は元気に社会科見学に行って参りました。

最初に見学したのは、九品仏浄真寺です。
境内は紅葉の真っ盛りでした。

見学では、本堂で「お釈迦様」と「阿弥陀様」のお話を伺ったり、
「九品仏」の由来になった9体の仏像を見せていただいたり、
「お面かぶり」という行事のお話を伺ったりしてきました。

なお、現在仏像の修復作業が始まっており、1体ずつ京都に送って作業をしているそうです。1体の修復に1年半かかるそうですから、九品仏の9体と本堂の1体、合計10体が修復完了し、全て揃うのは、2030年になるとのことでした。
画像1画像2画像3

11月27日(木) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:スパゲッティカレーソース、牛乳、わかめサラダ、くだもの
おもな食材の産地:豚肉(埼玉)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、ピーマン(茨城)、キャベツ(愛知)、きゅうり(埼玉)、もやし(栃木)、生わかめ(徳島)、りんご(青森)

*牛乳においては区のホームページを参照してください。

【お話会】素話を楽しむ

画像1画像2画像3
5年生と6年生に、地域の方によるお話を聞かせてくださいました。
読み聞かせではなく、子ども達の方を向いてお話を聞かせてくださいます。
子ども達も話し手を観ながら表情や身振りまで味わいます。
ちょっとビックリするような落ちに驚きながらも、楽しい時間を過ごさせていただきました。

クラブ活動がありました

画像1画像2画像3
4、5、6年生でクラブ活動が行われました。
それぞれのクラブで充実した時間を過ごすことができたようですね。
6年生を中心に子どもたちの活躍が光る活動時間となりました。

【4年生】東京の地形

画像1
画像2
4年生は社会科の学習で東京の地形について勉強をしています。
教室前には東京都の地図が掲示されています。
この地図、立体的になっていて東京都の地形がわかるようになっています。
西高東低の東京をしっかりと理解できた4年生でした。

雨の日の過ごし方

画像1画像2画像3
今日は雨の日です。
休み時間に校庭遊びができないため、図書室が大盛況!
読書旬間ということもあって、みんなで静かに読書をしていました。
体育館の割り当ては1年生になっていましたので、元気いっぱいに遊べていました。
雨の日も工夫して遊ぶ若小の子たちです。

11月26日(水) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:きのこごはん、牛乳、ししゃもの磯辺揚げ、みそ汁
おもな食材の産地:米(青森)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、油揚げ(大豆)(カナダ)、鶏肉(徳島)、しめじ(新潟)、えのきだけ(新潟)、さやいんげん(山形)、ししゃも(ノルウェー)、だいこん(千葉)、じゃがいも(北海道)、ねぎ(新潟)、鶏卵(群馬)

*牛乳においては区のホームページを参照してください。

【6年生】岩石を顕微鏡で

画像1画像2画像3
6年生が理科の学習の一環として、岩石を割って、割口の観察をしました。
顕微鏡を使ってみると、割口の表面の様子がよく見えています。
外側の様子と中の様子が全く違うものもあって、興味深い観察になりました。
礫岩、砂岩、泥岩の区別がしっかりとつく6年生の皆さんです。

【1年生】けんばんを楽しもう!

画像1画像2画像3
1年生が音楽の時間にけん盤ハーモニカの練習をしていました。
何に対しても一生懸命な1年生。
めきめきと上達して、先生からたくさん○をもらっていました。
次の曲が待ち遠しい1年生の皆さんでした。

おめでとう、6年生!

画像1
10月28日に行われた連合運動会に出場した6年生のうち、記録が上位だった子たちの表彰が行われました。
たくさんの子が表彰を受ける中、なんと1位になった子もいて、体育館がどよめきました。
みんな本当によくがんばりましたね!
表彰を受けた子も、受けていない子も、とても立派な6年生でした。

週の始まりは児童集会!

画像1画像2画像3
若小の一週間は児童集会から始まります。
6年生代表児童のあいさつが行われ、みんなでしっかりとあいさつができました。
静まり返る体育館の中に校長先生の声が響きます。
今週は「今年の漢字」についてのお話でした。
みんなお話を聞きながら今年一年をふり返っていたようです。

11月25日(火) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:シナモントースト、牛乳、クリームシチュー、ほうれん草のサラダ
おもな食材の産地:食パン(アメリカ・カナダ)、たまねぎ(北海道)、鶏肉(徳島)、にんじん(千葉)、じゃがいも(北海道)、ほうれん草(千葉)、もやし(栃木)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)

*牛乳においては区のホームページを参照してください。

【3年生】 大根ほり

3連休前の11月21日(金)、3年生は大根掘り体験に行ってきました。

畑は区内の深沢地区にあります。

畑に到着してから、大根の説明や抜き方を教わって、いざ挑戦!

その大根の大きいこと!
「先生〜、抜けない〜(泣)」
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
という声があちこちから聞こえてきました。
まるで赤ちゃんを抱いているかのように、大きな大根を抱えて帰ってきました。

なお、品種は「おふくろだいこん」というそうで、お母さんの健康的な足に似ていることから、この名前がついたそうです。
青首大根と違い、寒さに強く、育てやすく、煮るとおいしい品種だそうです。


画像1画像2

英語の時間を楽しむ

画像1画像2画像3
今日は講師の先生をお迎えして、5、6年生で英語の学習をしました。
5年生は英語で身の回りの物、生活に使う物を英語で表現しました。
6年生は英語による昔話を聞き、次回から始まる英語劇に向けた準備を行いました。
どちらの学年もしっかりと英語に向き合うことができていました。

【緊張の版画彫】4年生、図工をがんばる!

画像1画像2画像3
4年生が図工の時間に版画彫をしました。
みんな緊張の面持ちでしたが丁寧に一彫ひと彫、班木の完成に近づけることができました。
怪我もなく、上手に彫れていました。
次回もがんばろう!

【2年生】お話会が開かれました

画像1画像2画像3
11月19日、世田谷図書館の方をお招きして、2年生でお話会が行われました。
学校にない絵本やエプロンシアターなどで、楽しい時間を過ごしました。
2年生はしっかりとお話をきけていたようです。
読書旬間にぴったりのイベントでしたね。
世田谷図書館の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16
(月)
全校朝会
3/21
(土)
春分の日

学校だより

学校評価

登校許可証

評価計画