3月17日の給食
今日の献立
・ひじきごはん ・えびコロッケ ・しら和え ・すまし汁 ・ポンカン ・牛乳 3月に入り、アレルギー対応の面談が立て続けに入ってきています。 原因となる食物以外にも、○○は食べたことがない。家でも 出したことがない。という家庭が多いです。 アレルギーをもっているお子さんに限らず、このようなことが 多いです。担任からは、「おいなりさん、食べたことがない。」 「温州ミカンは食べるけれど、他の柑橘類は食べたことがない。」とか。 少しでもいろいろな食材を食べされて頂けたらと思います。 追伸:今日の「えびコロッケ」に、小さなしっぽがついていました。 これも1000食以上、つけてくださったとのこと。 感謝、感謝です。 図書室 蔵書調べ
図書室、今年も空きの時間がないほど活用されていました。
子どもたちは、読書や調べ学習、さらには、ちょっとしたひとときを 過ごすために、図書室を訪れていました。 今日は、1年間活用された図書室の蔵書確認を、 PTAの方々にもご協力いただき、行っていました。 年間で200冊上の本が、行方不明になってしまいます。 ご家庭の本棚に学校の本が紛れていないでしょうか。 お確かめいただけると、ありがたいです。 お話会 ひかり学級
「語りと本”たんぽぽ”」の方々に今年度も
お話会の時間を提供していただきました。 今日のひかり学級での「お話会」で、今年度の最終となります。 今日も絵本の読み聞かせから始まり、 手遊び、そして、紙芝居と、 子どもたちの集中が途切れないように、 様々な手法で、読書の楽しさを伝えてくださいました。 「語りと本”たんぽぽ”」の皆様、すてきな時間をありがとうございました。 心を一つに・・・3年 音楽
それぞれの学習もいよいよ今年度の締めくくり・・・
今日は3年生の音楽の時間に、みんなで合奏をしていました。 みなの心が一つになって、とてもすてきでしたね・・・・ あたたかい一日・・・
今日は朝から一枚上着を脱いで過ごせるほど暖かな陽気です。
朝の報告では、お休みもだいぶ少なく、全員がそろうクラスも多かったです。 学期末のテスト、お楽しみ会の練習などにも黙々と取り組んでいるクラスも・・・。 あと5日(卒業式までは6日)、 身の周りの持ち物も、天気のよい日に少しずつ持ち帰れるよう声かけしていこうと思います。 3月16日の給食
今日の献立
・ビスキュイパン ・ボルシチ ・海藻サラダ ・せとか ・牛乳 毎日食材産地を書いていると、日本全国から届いていることが わかります。東京の食材と言ってもなかなか難しいです。 冬の間は、大根、白菜、小松菜などを少しでも購入できればと 考え、入れてきました。 全国から運ばれる食材に感謝していただきたいです。 全校朝会
3学期の登校日もあと6日(卒業式を入れて7日)ほどになりました。
今日の全校朝会では、校長からは、1年間、一緒に過ごしてきた友だちや一緒に過ごした教室、そして皆の学校生活を支えてきた先生や主事さん方にも「ありがとう」の気持ちを伝えようという話をしました。 また俊足の陸上競技大会で入賞した子どもたちの表彰をしました。 看護当番の先生からは、今週の目標「次の人のために教室をピカピカにしよう」についての話でした。 今週も一年間の活動をふりかえりつつ、一日一日を大事に過ごしていきたいですね。 PTA運営委員会
今年度最後のPTA運営委員会です。
チームワークのよいPTA役員の方々を中心に PTA各員がネットワークとフットワークよく 子どもたちの教育環境と学習環境をよりよくし、 会員同士の親睦を深めてくださいました。 「明るく 仲良く 楽しく」が 来年度のキーワードだそうですが、 今年もそれが十分体現できた年になったのではないでしょうか。 平成26年度、たいへんお世話になりました。 ありがとうございました。 次の最高学年
4月から最高学年になるガールズです。
間近に迫った最高学年をひしひしと感じつつ、 休み時間は、校庭で思い切り遊び、 5分前の合図の音楽がなると、 保健室前で、一息ついて、いざ授業へ。 がここのところの恒例となっています。 芦花中学校 校長 出前授業6年
芦花中学校の野口校長先生による
6年生への「『中学校』の学習・生活を考えよう」の授業です。 <理想の職業> ○( )なことができて、 ○それによって( )が得られて ○そのことで( )のためになること ○さらに( )があれば。‥理想 の穴埋めから始まります。 途中、途中で 「仕事で大切なことは、すべて幼い時に学んでいる」 「今を生きる皆さんの『今』が大切」 などの言葉をはさみながら、 学習のこと、生活のこと、を講義形式で ご指導いただきました。 中学校生活に向けての心構えができたでことでしょう。 今日は土曜授業日・・・
今年度最後の土曜授業日です。
子ども達とカレンダーの登校日を数えたら、 修了式まであと7日、卒業式まであと8日・・ 一日一日と少なくなってきます・・・・。 今日は6年生に、キャリア教育の一環として、 芦花の学び舎である芦花中学校の校長先生から、 出前授業をしていただきます。 また、放課後には、6年生の卒業イベントがあり、 小学校の教職員も綱引き、玉入れなど6年生との思い出作りに参加します。 PTAの委員の方々も会議室で、本年度最後の企画委員会、運営委員会を 開いています。1年間様々な形で学校運営にもご協力いただき、 本当に感謝しています。ありがとうございました。 先日、芦花小学校の「27年度の改善の方向について」のプリントを 家庭数で配らせていただきました。 学校でも次年度に向けての計画も進行中です。 また次年度も子ども達のためにどうぞよろしくお願いします!! 3月13日の給食
今日の献立
・黄飯 ・とんかつ ・野菜のおかか和え ・豆腐ときのこの味噌汁 ・りんご ・牛乳 くちなしの実を使って、黄飯を献立に入れましたが、 くちなしの実の色出しがうまくいかず、黄色にはおよび ませんでした。黄飯は、伊豆地方でお祝いの席に出る ごはんです。先人の知恵でしょうか。 集会委員会 「6年生クイズ集会」
6年生が芦花小学校の児童として、学校に来るのも
今日を入れて10日間です。 今朝の集会委員会集会は、そんな6年生のすごさや あこがれをクイズ形式にして、改めて全校で実感する 集会となりました。 6年生で一番背の高い人?から始まり、 50m走一番の人、学校を1年生から休んでいない人 等々。 また、ぞうきんがけで一番早くかけられる人や腕相撲一番などは 実演の中で、一番を知らせてくれていました。 とても楽しく、充実した集会でしたが、それ以上に、 ほっこりした気分と、もの哀しい気分とが混じり合う 雰囲気が体育館中に感じられました。 それだけ、各学年の6年生に対する思いがあったからこその ことなのでしょう。 集会が終わると、この1年間続けている”ぞうきんがけ” 今朝も、さっそうとこなしてくれていました。 3月12日の給食
今日の献立
・深川めし ・野菜の煮物 ・大根の味噌汁 ・まんじゅう ・牛乳 「まんじゅう、美味しかった!」と言われ、ホッとして います。まんじゅうを作り始めるのが遅くなり、 ドキドキしながら餡を皮に包んでいました。 スチームコンベンションで蒸した方が早いという意見も ありましたが、まんじゅうの皮がむけてしまうので却下。 釜に蒸し網を二段にして蒸しました。 皮はむけることなく、仕上がりが違います。 釜で蒸してよかったとホッとしました。 あいさつ広め隊
今朝も昇降口から、元気いっぱいの
「おはようございます」が聞こえてきます。 ”あいさつキャンペーン”は終わったけれど、 ”あいさつ月間”も終わったけれど、 6年生が、「あいさつ広め隊」として、 ”あいさつ運動”を続けてくれています。 それに応える子どもたちも確実に増えてきています。 3月11日 午後2時46分
東日本大震災から、丸4年が経過しました。
この震災で尊い命を亡くされた方、 未だに家族のもとに帰れない方、長く住んだふるさとを 離れなくてはならなくなった方 等々に、気持ちを込めて この時間に、学校にいる子どもたちと教職員は、 1分間の黙祷をさせていただきました。 私も校庭に立っていましたが、 この一瞬、芦花のまちもシーンと静まりかえりました。 きっと、様々な方々が、同じ思いで黙祷を捧げたのでしょう。 科学教室 6年生
サマーワークショップや脱ワンワードでご指導いただいている
三谷宏治先生の科学教室です。 ものごとの見方、考え方について、 「わからなかったら 座って悩むな 動いて考えろ!」と 6年生に対して、演習を通して、体験させてくださいました。 「身の回りの”円柱”を探しましょう」や 「紙コップは、なぜこんな形をしているのか?」では、 自席で考えているだけでは、答えは見つかりません。 立って、動いて、比べて、確かめることの大切さを 6年生は、よーく、よくわかったことでしょう。 3月11日の給食
今日の献立
・マカロニグラタン か ドリア ・カミカミサラダ ・青菜と春雨のスープ ・牛乳 東日本大震災から4年目。様々なことを風化させないように していきたいと思います。 今日の「カミカミサラダ」で、本当はピーナッツを使用したいと 思いましたが、アレルギーこともあり、大豆(割)を乾煎りし、 使用しました。香りや味も違いますが、歯ざわりがよく、 ホッとしました。このような大豆の使い方もあり、 ひとつの発見です。 今日3月11日は震災を考える日、復興を願う日・・・・
今日の朝はフレンドワールド・・・
「へびじゃんけんをして引き分けでした〜」 と元気な報告が入ってきました。 今日は3月11日、今から4年前の平成23年3月11日午後2時46分、 東北地方太平洋沖で日本の観測史上最大の巨大地震が発生しました。 この地震は大きな津波をもたらし、多くの尊い命が奪われました。 学校でも3月の避難訓練を地震発生と想定し実施したり、 先日の全校朝会で「津波てんでんこ」の教えについて伝え、 自分の命は自分で守る大切さについても指導しています。 今日は4時間授業ですが、午後2時46分には、亡くなられた方々のご冥福と 被災地の復興を願って、1分間の黙祷を捧げたいと思います。 皆さんもそれぞれの場所で心(気持ち)を伝えていただけたら幸いです。 東京で学ぶこの元気な子ども達にも、3月11日の東日本大地震の記憶を忘れず、 これからも地震などの災害が発生した時に備え、学習を深めていきたいと思っています。 3学期も残りわずか・・・ 一日一日を大切に、今日も元気に頑張ってほしいです・・・。 今年度最後のフレンドワールド
今年度の登校日は今日を含めて11日となりました。
今の学年で生活するのも、 また、今のパートナー学年と一緒に活動できるのも 残り11日間ということです。 今朝は、その残り11日間を惜しむ気持ちと、 新年度、新しい出発を期待する気持ちが入り交じった フレンドワールドとなりました。 芦花小学校の場合は、 2年生が中学1年生、 3年生が中学3年生と 今のパートナー関係は、引き継がれていきます。 芦花小学校と芦花中学校の9年間で、 安心・安全の中で学校生活を楽しんでいってほしいですね。 |
|