部活動報告!開催場所は、石神井西です。 3年生最後の戦いです。悔いの残らないようにバスケを楽しみ、全力で挑んで下さい。 良い結果を期待します! また、7月21日にバレーボール部が都大会に出場しました。 残念ながら敗退してしまいましたが、全力を出し切ってプレーしていました。 夏休みが始まります。通知表や夏休みのしおりが配られ、成績などに一喜一憂している様子でした。 これから長い夏休みが始まります。3年生は受験に向けて勉強をがんばるでしょう。2年生や1年生は部活動や夏休みの課題、自分の好きなことに精を出し、あっという間に過ぎ去っていくでしょう。 <夏休み中の生活について> ・十分な休養を取り、心身ともに健康で規則的な生活を送りましょう。 ・学校での学習内容を予習・復習し、2学期に備えましょう。 ・トラブルや事故にあわないように気を配った生活を送りましょう。 ・社会的行事に積極的に参加し、地域社会の一員として行動しましょう。 ・部活動や学校での活動に積極的に参加しましょう。 <2学期始業式の予定> 9月1日(月) 8:25 始業式(体育館)※正装です 8:40 人格の完成 9:05 道徳・学活 10:00 確認テスト(国数英社理) 終学活・清掃 12:10 最終下校 ●持ち物…通知表、夏休みのしおり、宿題・提出物、上履き、健康カード 2学期に元気に登校しましょう! 人格の完成 8月 ひたむき日本人は「散り際の美しさ」を追求する傾向があります。しかし、近年、第二第三の人生を「ひたむき」に生きることの価値が見直されつつあります。栄光というのは、決して結果だけを表すものではなく、その「ひたむき」さ、挑戦する気持ち(モチベーション)の高さであると考えられています。 その生き方の素晴らしさを見せてくれたのが、元野球選手の桑田真澄さんです。彼は巨人を退団後にメジャー昇格を果たし、野球に向き合い続けました。 彼にとっての「ピーク」は成績ではなく、どれだけモチベーションを保ち続けられるかです。その源はどこにあるのでしょうか。 モチベーションは、大きく分けて「不安」と「希望」から生まれます。彼のモチベーションは、「失敗したらばかにされる」という「不安」よりも、「たとえ失敗しても努力しきった自己満足が得られる」という「希望」の方が勝っていたのでしょう。 ひたむきに生きるために必要なことは、結果への執着ではなく、「プロセス」に対する好奇心や理解です。結果がでなことでストレスを感じるよりも、「結果を出すためにどれくらい努力したのか」を満足することができれば、結果が出なくても、手ごたえのある充実感が残るでしょう。 あなたは、今まで「ひたむき」に何をしてきましたか。 これからは、「ひたむき」に何をしますか。 人格の完成 7月 良心良心とはどのような言葉でしょうか。考えてみましょう。 例えば、道端に財布が落ちていました。あなたならどうしますか。 1 交番に届ける 2 自分のものにしてしまう 3 見て見ぬふりをする 「良心」だと思うのはどれでしょうか。私は、どれも一種の「良心」だと思います。大事なのは、1・2・3は誰にとっての「良心」であるのか、です。 1はもちろん財布を落とした方に対する良心です。相手のことを思いやる気持ちの大きさが、ここで行動に表れています。 2は、自分のための良心です。相手のことを思いやる気持ちはないでしょう。 3も少なからず自分のための良心です。相手のことを少しは心配しているものの、結局自分にとって良い判断をしてしまっています。 みなさんは中学生です。人間関係が広がり、知り合いも増えてきているはずです。そろそろ自分にばかり目を向けるのではなく、他社に目を向けていきましょう。まず最初は、一番身近な人、その相手にとって良い行動を心がけて下さい。その行動は必ず自分に良い結果として返ってきます。そして少しずつ、周りに目を向けていきましょう。きっとみなさんの人柄はいろんな人に慕われ、愛される存在になると思います。 小中合同集団下校訓練が行われました。訓練では、中学生と小学生が地区ごとに班をつくって校庭に待機し、全校で集合の後、小中一緒の地区班で下校しました。 同じ地区にいる生徒・児童の確認と、下校の流れを確認しました。 二重の虹がでました!下校時刻を過ぎていたため生徒はいませんでしたが、職員室の先生が外へ出て、あまりの美しさに歓声を上げていました。 3年生 歌舞伎鑑賞教室に行きました
本日(7月9日)、三年生は歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。
演目は「歌舞伎のみかた」と「傾城反魂香」です。 教科「日本語」で学習した内容を活かし、 伝統ある「日本文化」に触れて、学びを深めることができた貴重な一日でした。 1学期期末考査が終了しました
1学期期末考査が終了しました。
1年生にとっては中学校生活ではじめての、2年生にとっては決して油断できない、そして3年生にとっては人生の上でも大切な期末考査でした。 日ごろの努力の成果を発揮できましたか。 今週から期末考査が返却されます。 答案は今の自分の実力が分かる最高の教材です。しっかりと復習しましょう。 男子バスケットボール部と女子バレーボール部が都大会に出場します!
6月29日(日)に行われた試合で、男子バスケットボール部と女子バレーボール部がそれぞれ夏季都大会への出場を決めました。両部とも日ごろの活動の成果があらわれた白熱した試合を見せてくれました。
都大会出場おめでとう! 都大会でもより一層の活躍を期待しています!! 食育プロジェクトニュース!
6月28日(土)の午後1時より、今年度畑企画第一弾として、粕谷4丁目の畑でのじゃがいも掘りを企画しました。
しかし、当日はあいにくの雨で、じゃがいもを掘ることができませんでした。そこで、畑で掘られたじゃがいもを袋詰めにする作業と、畑の見学を行いました。 〜食育プロジェクト2014〜 食育プロジェクト2014は「特色ある学校づくり」の一環として、食生活に関心を持たせる、思春期の体や心を豊かにするなどの狙いをもって活動しています。今後もさまざまな取り組みを行って行く予定です。 小中合同朝礼が行われました中学校の生徒会が小中連携した活動を説明し、小学校の代表委員が芦花小の取り組みや委員を紹介しました。 芦花小と芦花中の「つながり」が見える、大切な時間でした。 人格の完成 6月 責任
今月のテーマは「責任」です。今井先生のお話を紹介します。
「責任」について考えるために、「無責任」についての話をします。 みなさんは無責任な行動をしていませんか。無責任な行動とは「周囲への影響を考えずに勝手に行動すること」です。これは、自分勝手な行動ですから、意識しなければ誰でも簡単にやってしまいます。当番をやらない、部活にでない、授業に参加しないなどがその例でしょう。 私自身、中学生の頃無責任な行動を繰り返してしまっていました。しかし、その行動の果てに待っていたのは「孤独」でした。小学校からの仲間や友人が徐々に離れていくのです。今考えると、私が当番をさぼったら、誰かがその分働くのですから、その「誰か」が私を嫌いになってしまうのは当然だったと思います。 あなたは無責任な行動をしていませんか。あなたが授業中に騒いだら「誰か」が傷つきます。あなたが当番をさぼったら「誰か」がその分働きます。その「誰か」は保護者や先生、あるいは友達かもしれません。そして「未来のあなた自身」かもしれません。ただ誰であってもあなたのことを嫌います。その積み重ねがあなたを孤独にします。 一方、責任を果たす行為には「楽ではない楽しさ」があります。その経験はあなたが生きていく支えになるはずです。 今月のテーマは責任です。自分の行動が影響を及ぼす「誰か」のことを考えて、日々の生活を見つめ直してみましょう。 |
|