世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

12月16日の給食

今日の献立
・中華おこわ
・豆腐の五目炒め
・中華スープ
・菊花みかん
・牛乳

 給食の時間に様々な事が起こります。
落として食べられなくなった。スープ食缶の中に、
他の物を落としてしまった。
そんなときは、食べなければよい、という考え方も
ありますが、食缶を持って各学級から少しずつ
分けてもらうようにしています。
 クラスの子どもたちの反応は、様々。
「少し分けてあげる。」、「持っていっちゃうの!」もありますが、
「配り終わったから全部持っていってください。」と。
優しさを感じます。お互い様という気持ちもあるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 英語活動

今日の6年生、英語活動は、
「クリスマスオーナメントを作ろう」です。
最初に、エミー先生に、ドイツやアメリカのクリスマスについて、
どんな過ごし方をしているのかのお話を伺いました。
原則として、諸外国では”安息日”、”家族で過ごす日”ということで
日本のそれとはかなり違っていることに驚かされました。
そして、本時のメインエベント、「クリスマスオーナメント作り」。
「Let`s make groups of six!」で
6年生は、戸惑うことなく6人組の生活班をつくり、
次の指示を待っていました。
さすが、将来のグローバル人材です。
そのあとは、和気藹々とオーナメント作りを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

今日は朝から冷え込みが激しいですね。
東京にも雪が降ったと朝のニュースでも伝えていました。

芦花の花の小路で、委員会の児童が花の手入れをしてくれていました。
高学年のインフルエンザによるお休みは今は少しずつ減っていますが、
胃腸炎によるお休みが出始めています。

マスクでの予防もご協力ありがとうございます。
朝出がけに、健康状態をひき続き注意深く観察して送り出してください。

2学期の登校は今日を入れてあと7日・・・・
終業式には全員がそろうとよいですね。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

今日の献立
・りんごトースト
・魚のステーキソース
・リヨネーズポテト
・ハムと白菜のスープ
・牛乳

 あと半月で新しい年を迎えます。
店頭にも年末に向けての商品が並びはじめ、
何となく気ぜわしさを感じます。
 今日はりんごトーストにしました。
食パンに甘いバターを塗り、薄く切ったりんごを並べ、
砂糖(グラニュー糖)をふりかけ、焼いています。
りんごの香りがして美味しいです。ご家庭でもいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同音楽朝会 後半

小学生にとっては、未知の世界、
中学生のソプラノ、アルト、バス そして、テナーの
混声4部合唱による
「サンタロースが町にやってくる」と
小学校・中学校落成式典でも披露された「コスモス」「予感」に
聴き入りました。
「聴き入る」という言葉がぴったりのように
小学生は、じっと、なかには、身体でリズムをとって、
中学生の混声4部合唱に魅せられていました。
中学生が、小学校体育館を去るときには、
小学生全員から惜しみない拍手が送られていました。
中学3年生の皆さん、素敵な歌声を
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同音楽朝会 前半

・小学生と中学生がいっしょに合唱することで、交流を深める。
・歌ったり、聴いたりすることで、合唱の響きを味わう。
この2点を大きなねらいとして、毎年恒例となっている
「小中合同音楽朝会」。
小学生が待っている小学校体育館に、中学3年生が入場して来て、
さあ、始まりです。
はじめは、「心の中でひらめいて」を
小学生、中学生の全員合唱です。
合唱が始まると、小学生にとっては聴きなれない音域のフレーズが
入ってきます。
そこで、中学生の4領域、
女子のアルトとソプラノ、男子のバスとテナーが音域ごとに
紹介されました。
小学生の驚きの表情が印象的でした。
そこから、中学生の混声4部合唱が披露されます。
(ここからは、後半で)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の朝会、学校長のお話は、
「学期末、年末ということで、教室やふだん使う部屋の
整理整頓をこころがけましょう。」ということと、
「教室がピカピカになることは、自分の心もピカピカにする
ことになりますね。」と、子どもたちに考えさせていました。
看護当番からの今週の目標についても、
「角っこ すみっこ ピッカピカ」という
学期末、年末ならではの整理整頓についての話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養かるたを使って・・・5年家庭

5年生の家庭科で食品の3つのグループの働きを理解し、栄養を考えて食事をとる学習をしていました。
ワークシートで黄色、赤、緑の食品群の働きをを確認した後、栄養かるたを使ってどの食品群の食べ物なのかを確認する活動に入りました。

グループごとに大接戦が繰り広げられていました・・・・

最後に献立から食品のバランスを考えてワークシートにまとめです。
今後食事のメニューを見ながら、バランスの良い食事を心がけていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器となかよし・・ 3年音楽

3年生の音楽で、はずんだ旋律の曲を鍵盤ハーモニカで練習したり、木琴で演奏したりする練習をしていました。木琴は同じ班の子ども達の階名唱に合わせての練習です。
最後には鍵盤ハーモニカ、木琴と一緒に演奏・・・
「あー楽しかった」という感想がたくさんでした。
子ども達は楽器ととてもなかよしです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな世界・・  3年図工

3年生の教室で、牛乳パックの中に小さな世界を作っていました。
それぞれの思いとストーリーがあり、作成する活動そのものを楽しんでいて
すてきでした。
近くに行くと「これはね・・」と作品についてのお話をしてくれました。

展覧会の5年生のビーンズハウスにつながる活動でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッション・インポッシブル 音楽 6年

6年生のミッション・インポッシブルを聞いていて、
トム・クルーズが超高層ビルを駆け降りるシーンや
バイクにまたがり街中を疾走するシーンなどが
浮かんできました。
パートパートのフレーズが、学級で重なり合うと
わくわくするあのシーンが次々に出てきます。
全校で聞けるのは、来年の3月。
そこまで、それぞれがどんなミッションをもって取り組むのか。
乞うご期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花中学校 マラソン大会 スタート!

絶好のマラソン日和、肌に触れる空気が心地よいです。
芦花中学校、恒例のマラソン大会が始まりました。
まずは、女子が9時30分にスタート!
小学校は、ちょうど5分休みになったところで、
窓からベランダテラスから、
「がんばれー」「行ってらっしゃいー」と
応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真ワークショップ 三日目 始まりました!

初日に写真家・大竹英洋氏からカナダ・ノースウッズの魅力と
写真家のおもしろさ、苦労を伺い、
二日目は、子どもたち自らが写真家となって、
蘆花公園の自然をカメラに納め、
本日がいよいよ三日目!
一人ひとりの渾身の一作にタイトルをつけて、鑑賞し合います。
5年生一同が体育館に集まり、動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

今日は土曜授業日です。
芦花中学校は朝からマラソン大会を実施し、今日は校庭を中学校がスタート、ゴールに使っています。
5年生の写真ワークショップは体育館でいよいよ作品紹介へと入っていきます。

近隣の学校でインフルエンザによる学級閉鎖も始まったという情報が入りました。
芦花小学校でも、高学年でインフルエンザによるお休みが増えています。

学校でも引き続きうがい、手洗いの励行を呼びかけていきます。

人ごみへの外出時には、マスクで予防も心がけて行きたいですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

今日の献立
・二色サンド
・魚のつつみ揚げ
・ミネストローネ
・キャベツのレモン風味
・牛乳

 芦花中の食育委員会で「大根」を育てています。
その「大根」を給食で使用する予定です。
これこそ地産地消と言えるでしょう。
 献立には載っていませんが、アレルギーに配慮しつつ、
大根の肉巻きフライにする予定です。
試行錯誤の上、大根に下味をつけるときに紹興酒を入れて、
臭みを消そうと考えています。
 給食に登場する日は、お・た・の・し・み にです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流九九検定 その2

「小中交流九九検定」も、3回目。
もともと2年生が新1年生のときに
たいへんお世話になった中学1年生(当時は、6年生)ですから、
お互いに顔見知りです。
でも、この1年間で大きく成長した2年生の姿を
中学のお兄さん、お姉さんに見てもらう絶好の場に、
この九九検定は、なっていました。
2年生の緊張した表情とは対照的に、
中学生の温かな眼差しが印象的でした。
写真上は、2年3組、
写真中は、2年4組、
写真下は、2年5組 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流九九検定

芦花中学の1年生が検定員として、
小学校2年生の九九を見てくれる「小中交流九九検定」も
今日で最後になりました。
写真中にあるように、九九検定表は、
中学のお兄さん、お姉さんのチェックマークでびっしりです。
写真上は、2年1組
写真下は、2年2組 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正直に・・・4年道徳

4年生の教室で、道徳の授業です。教室の花瓶を床に落としてしまったことを、正直に話せなかった話をもとに、みんなで登場人物の心の動きを感じ取り、自分が間違いを犯したとき、どうすればよいのか考えていました。

登場人物になったつもりで、心の声をみんなの前で話したり、ワークシートに書いたりしながら、学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食

今日の献立
・上海麺
・珍珠丸子
・中華漬け
・柿
・牛乳

 寒くなると、給食にも大根やはくさいが登場し、汁物やサラダなど
いろいろな料理に使われます。
 はくさいは、「葉」「芯」を分けて時間差で茹でています。
芯の部分を繊維と同じ方向にスライスして使うと歯ごたえがあり、
美味しいです。
 寒い時期に旬の野菜をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま その2

子ども達と、2学期は後何日東欧するのかを数えたら、あと10日ほど・・・
「わぁ〜少ない」と驚いていました。
少しずつ先生と相談して、雨の日をなるべく避けて
荷物や2学期の作品などの持ち帰りもしないといけませんね。

学習、生活のまとめの時期です。
子ども達にも2学期の生活を振り返り、自分の目標に向けてのまとめをしっかり行わせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA