令和6年度の教育活動が始まりました。

12月24日(水)・3・4時間目の過ごし方

3時間目に学校内を回ってみると、学習をしているクラス、大掃除を
しているクラス、お楽しみ会をしているクラス等、様々でした。
1年生は全クラスがお楽しみ会でした。みんな笑顔で楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(水)・20分休みの一こま

陽はあまり差していないのですが、比較的暖かな休み時間になっています。
子どもは待ちかねたように校庭に出てきました。それぞれの場所で遊んで
います。1年生もこの頃は、校庭の真ん中で遊べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(金)・水の流れ(5年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5年生が造形砂場で大きな山を作っていました。聞いてみると「理科の実験をしているんだ。」ということでした。水がどのように流れるのか、実際に流してみて確認をしていました。また水が流れることにより、周りの砂がどのように崩れるのかなどを実験していました。見ていると、とっても楽しそうに学習していました。

12月19日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  鶏もも肉     青森県
  ベーコン     茨城・群馬・千葉県
  しょうが     高知県
  じゃがいも    北海道
  たまねぎ     北海道
  にんじん     千葉県
 (冷)ホールコーン 北海道 

12月18日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・もち米・・・・新潟県
・豚肩肉・・・・青森県
・油揚げ(大豆)佐賀県
・ごぼう・・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・神奈川県
・さといも・・・埼玉県
・かぼちゃ・・・鹿児島県
・はくさい・・・茨城県
・ねぎ・・・・・千葉県
・小松菜・・・・埼玉県
・キャベツ・・・愛知県
・きゅうり・・・宮崎県
・みかん・・・・和歌山県

12月18日(木)・うま味とはなにか 5年

家庭科の時間、5年生が「味の素」の出前授業を受けました。日本が
世界に誇るうま味がどんなものから取れているのかを学習しました。
触ってみたり、削ってみたり、臭いをかいでみたりしながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(木)・氷がはった。

連日厳しい寒さが続いています。北国からは凄まじい雪の便りが届いて
います。弦巻小学校の観察池も氷がはりました。子どもたちはいち早く
発見して、触ってみたり、とりあげてみたり、良い理科の経験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(水)・柚子の木を植える

弦巻小学校には、実のなる木がたくさんあります。6組のみかんの木
は有名ですが、他にもリンゴ・カリン・姫リンゴ・柿などが植えられて
います。校長室の前に主事さんたちが柚子の木を植えてくれました。
実のなる木は、楽しさがいっぱいです。大きく育って欲しいものです。
画像1 画像1

12月17日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・青森県
・豚骨・・・・・青森県
・ベーコン・・・茨城・群馬・千葉県
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・セロリ・・・・静岡県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・じゃがいも・・北海道
・りんご・・・・青森県
・キャベツ・・・愛知県
・きゅうり・・・埼玉県

12月17日(水)・今朝は風邪予防集会

今朝は一転して良い天気になりました。保健員会の子どもたちが発表を
しました。今朝の集会は、テレビを使って全校に流しました。弦巻小は
インフルエンザがまだ流行していませんが、気をつけて欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・青森県
・にんにく・・・・・青森県
・セロリ・・・・・・静岡県
・にんじん・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・北海道
・キャベツ・・・・・神奈川県
・パセリ・・・・・・千葉県
・きゅうり・・・・・宮崎県
・(冷)ホールコーン北海道

12月16日(火)・さむい〜!

底冷えのする寒い一日になりました。まだ雨も降っていなかったので
1年生は元気に校庭に出てきました。寒い中、元気に縄跳びを始めた
子もいました。そのうち、雨が降ってきたので大急ぎで教室に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・岡山県
・うずらの卵・・・・愛知県
・こんにゃく・・・・群馬県
・いわしつみれ・・・千葉県
・焼きちくわ・・・・青森県
・さつまあげ・・・・愛知県
・結び昆布・・・・・北海道
・にんじん・・・・・千葉県
・だいこん・・・・・徳島県
・さといも・・・・・埼玉県
・りんご・・・・・・山形県

12月15日(月)・ボロ市始まる

今年もボロ市の季節になりました。昨日は東京にも初雪が降りました。
寒さが厳しくなると「ボロ市」です。6組の子どもたちがさっそく見学に
出かけました。いろいろなおもちゃを探したり、本を買ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(土)・とうふ作り 6組

6組の子どもたちは、大豆を育てる所から豆腐づくりをスタートさせました。
今日は大豆を潰して豆乳をつくり、温めながらにがりを入れたりして、豆腐
をつくりました。今日は丸いお豆腐でしたが、味はおいしくて歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金)・校内研究会 川崎先生の授業から

クラスの子どもたちと同じくらいの先生方に周りを囲まれ、緊張の中
授業が始まりました。でも、この雰囲気を子どもたちは楽しんでいました。
タブレットPCを有効に使い、子どもが自分の力で学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
   米     岡山県
   豚ひき肉  静岡県
   大豆    北海道
   にんにく  青森県
   セロリ   静岡県
   たまねぎ  北海道
   にんじん  千葉県
   じゃがいも 北海道
   キャベツ  愛知県  

12月11日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・マッシュルーム・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・パセリ・・・・・・・・静岡県
・じゃがいも・・・・・・北海道
・(冷)ホールコーン・・北海道
・みかん(缶)・・・・・和歌山県

12月11日(木)・高学年 体育朝会 ランランタイム

雨の予報で体育朝会ができるかどうか心配をしていました。校庭に出て
みると、校舎の上には虹がかかっていました。1年生が「校長先生 虹
見た?」と言ってくれました。高学年は5分間の持久走をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・青森県
・豆腐(大豆)・佐賀県
・(干)しいたけ大分県
・たけのこ・・・福岡県
・にんにく・・・青森県
・しょうが・・・高知県
・にんじん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・千葉県
・はくさい・・・茨城県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/20
(金)
給食終了
3/23
(月)
B時程 4時間授業 大掃除4h
3/24
(火)
修了式 卒業式予行9:45