令和6年度の教育活動が始まりました。

12月10日(水)・菅沼先生の授業から

子どもたちの素直な驚きの声から授業が始まりました。私たち教師は
この声を大事にして授業をつくっていきたいと常々思っていました。
ここが出発点となり興味と関心をもちます。その意味ではつかみは成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・調理用牛乳・・・・・・北海道
・鶏もも肉・・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・にんじん・・・・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・サツマイモ・・・・・・千葉県
・ブロッコリー・・・・・埼玉県
・ほうれんそう・・・・・千葉県
・(冷)ホールコーン・・北海道

12月9日(火)・元気な歌声 1年生

今学期最後の音楽朝会でした。この日に備えて一生懸命練習を
しました。1年生の歌う「歌え バンバン」が元気に体育館に
響き渡りました。厳しい冷え込みでしたが、おかげで元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・豚もも肉・・・青森県
・鶏むね肉・・・青森県
・油揚げ・・・・佐賀県
・豆腐・・・・・佐賀県
・すき昆布・・・岩手県
・たけのこ・・・福岡県
・ごぼう・・・・青森県
・にんじん・・・千葉県
・ねぎ・・・・・青森県
・小松菜・・・・埼玉県
・みかん・・・・和歌山県

12月8日(月)・初冬の空の下 3年

厳しい冷え込みで今週は始まりました。寒くなったせいか子どもの
出足も遅くなったみたいです。8時25分に遅れる子どももいます。
4時間目は暖かくなりました。3年生がキックベースを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・鶏ひき肉・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・青森県
・たまご・・・・・・群馬県
・(干)しいたけ・・大分県
・たけのこ(水煮)・福岡県
・しょうが・・・・・高知県
・にんじん・・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・・・新潟県
・はくさい・・・・・茨城県
・もやし・・・・・・栃木県
・小松菜・・・・・・埼玉県
・りんご・・・・・・山形県

12月5日(金)・先生方 おすすめの本

弦巻小学校の読書週間は終わってしまいましたが、本に親しむのは、
いつでも良いと思っています。この冬休みにたくさんの本を読むのも
過ごし方としては良いのではないでしょうか?本をたくさん読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(金)・小春日和?の一日になりそうです。

昨日の冷たい雨の一日から一転、今日は朝から良い天気になりました。
小春日和?の一日になりそうです。冬晴れの空のもと、4年生が元気に
体育に取り組んでいました。青い空が気持ちが良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(木)・4校交流会 6組

旭 小学校で、弦巻小・三宿小・山崎小の4校が集まり、交流会が
開かれました。ゲームをしたり、かけっこをしたり、みんなでダンス
もしました。お弁当も一緒に食べました。楽しいひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・しょうが・・・高知県
・じゃがいも・・北海道
・小松菜・・・・埼玉県
・もやし・・・・栃木県
・にんじん・・・千葉県

12月4日(木)・ハンドボール教室最終日

大崎電機の岩本監督や宮崎選手にハンドボールの基本から教えて
いただきました。超一流の選手から学ぶことは大きかったと思います。
ありがとうございました。ハンドボールの楽しみが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(水)・たてわり給食

1年生から6年生までが一緒に給食を食べます。先生も入ります。
給食の後は、みんなで遊びます。楽しみにしている子どもが多いです。
今日のメニューはパスタのホワイトソースがけ。にぎやかに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・調理用牛乳・・・・・・北海道
・鶏もも肉・・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・(冷)ほたて・・・・・北海道
・マッシュルーム・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・千葉県
・パセリ・・・・・・・・香川県
・キャベツ・・・・・・・群馬県
・きゅうり・・・・・・・宮崎県
・じゃがいも・・・・・・北海道

12月2日(火)・美術鑑賞教室 4年

世田谷には、日本に誇る美術館があります。そこで、子どもたちは
本物に触れることができます。これは、教育上大変意義深いものです。
4年生は、北大路魯山人の焼き物を見てきました。何を感じたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・岡山県
・豚もも肉・・・・青森県
・豚肩ロース肉・・青森県
・鶏もも肉・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・青森県
・豆腐(大豆)・・佐賀県
・にんにく・・・・青森県
・しょうが・・・・高知県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・ねぎ・・・・・・新潟県
・だいこん・・・・神奈川県

12月2日(火)・薬物乱用防止キャンペーン 6年

薬物乱用とは、社会のルールから外れた方法や目的で、薬物を使うことです。
覚せい剤などの違法薬物は、たとえ一回だけの使用でも乱用になり、同時に
犯罪になります。早くからこのようなことを理解してもらうために実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(月)・社会科見学 5年 3

画像1 画像1
天候も回復してきたみたいです。JFEの見学も終わり、森永製菓の工場見学に来ました。子どもたちも楽しみにしていたみたいです。先ほどの硬い表情から、柔らかな表情になっています。

12月1日(月)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米      岡山県
  鶏むね肉   岩手県
  鶏もも肉   岩手県
  焼きちくわ  青森県
  油揚げ(大豆)佐賀県
  にんじん   千葉県
  さやいんげん 沖縄県
  ね  ぎ   新潟県
  小松菜    埼玉県
  大根     神奈川県
  れんこん   茨城県
  きゅうり   埼玉県
  しょうが   高知県

12月1日《月)・社会科見学 5年 2

画像1 画像1
圧延工場の見学に行って来ました。工場見学もバスの中からしました。様々な事を学びました。圧延工場の迫力にはビックリさせられました。

12月1日(月)・社会科見学 5年

画像1 画像1
あいにく雨です。でも、予定通り社会科見学に出かけました。最初は、JFEスチールです。日本の工業の根幹を支える鉄造りについて学びました。みんな工場の広さにはビックリさせられました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/20
(金)
給食終了
3/23
(月)
B時程 4時間授業 大掃除4h
3/24
(火)
修了式 卒業式予行9:45