山スポ 1月14日(水)
3学期最初の山崎スポーツタイムを行いました。1・2年生と5・6年生は、校庭で4分間走、3年生は、体育館でジグザグ走(4年生は、美術鑑賞教室のため、なし)を行いました。寒い日が続きますが、3学期もしっかりと体力づくりを行っていきます。
【職員室の窓から】 2015-01-14 17:55 up!
あいさつ週間 1月13日(火)〜16日(金)
今日から、16日(金)まで、あいさつ週間を実施します。今日は、6年生と1年生が門や昇降口に立ち、登校してくる友達にあいさつをしてくれました。気持ちよいあいさつから一日をスタートできるようご家庭のご協力もよろしくお願いします。
【職員室の窓から】 2015-01-13 09:00 up!
3学期始業式 1月8日(木)
13日間の冬休みを終えて子どもたちが学校に戻ってきました。みんな落ち着いて3学期の始業式に臨みました。4年生の代表の二人が3学期の抱負をしっかりと発表してくれました。一人ひとりが学年のまとめの3学期をしっかりと過ごしてほしいと思います。3学期もよろしくお願いします。
【職員室の窓から】 2015-01-08 09:05 up!
2学期終業式 12月25日(木)
たくさんの行事のあった2学期が今日で終わりました。終業式では、5年生の代表の二人が頑張って取り組んだ秋季舟形交流や学習発表会について発表してくれました。明日から13日間の冬休みになります。2学期の振り返りをしっかりするとともに新年のめあてを決めてほしいと思います。よいお年をお迎えください。
【職員室の窓から】 2014-12-25 12:23 up!
山崎太鼓四本打ち発表会(5・6年生) 12月24日(水)
12月から、6年生に山崎太鼓を教えてもらっていた5年生。今日は、はじめて5年生だけで4本打ちに挑戦しました。A・B・Cの3つのグループごとに演奏を6年生の前で披露しました。緊張してリズムが速くなるところもありましたが、みんな一生懸命にたたきました。聞いていた6年生からも感想を言ってもらいました。6年生から太鼓を教えてもらえるのも後3か月です。しっかりと技と心を受け継いでもらいたいと思います。
【職員室の窓から】 2014-12-24 20:01 up!
なかよしタイム 12月16日(火)
2学期最後のなかよしタイムを行いました。あいにく雨が降っていたため、今日の活動場所は、教室と体育館でしたが、どの班の計画に基づいて楽しく活動しました。
【職員室の窓から】 2014-12-16 20:57 up!
詩の発表朝会(仲よし学級) 12月15日(月)
12月の市の発表朝会は、仲よし学級のみなさんが谷川俊太郎さんの「あいうえおうた」を発表してくれました。仲よし学級のみんなで協力しながら元気よく発表することができました。今日は12月15日は谷川俊太郎さんの83歳の誕生日ということも紹介してくれました。
【職員室の窓から】 2014-12-15 09:27 up!
校内研究授業(4年1組) 12月10日(水)
今年度最後の校内研究授業を4年1組で実施しました。小学生の「大きくなったらなりたいもの」について今と昔を比べて共通する点や違う点を話し合ったうえで、もっと昔の子どもたちのなりたかったものを理由をもとに話し合う活動を行いました。子どもたちは、自分なりに理由を考えながら当時の小学生のなりたかったものを考え、発表していました。授業後は、講師の先生からご指導をいただき研究を深めました。
【職員室の窓から】 2014-12-12 09:08 up!
ユニセフ募金 12月11日(木)〜13日(土)
10日(水)の朝に運営・代表委員が今年のユニセフ募金のお願いをし、昨日から明日13日(土)の登校時にユニセフ募金を行っています。代表委員の呼び掛けに多くの子どもたちが協力してくれています。世界の恵まれない子どもたちのために自分でできることを考えてくれている子どもたちがたくさんいます。
【職員室の窓から】 2014-12-12 09:01 up!
社会科見学(6年生)6 12月11日(木)
少し雨に降られましたが、無事に全ての見学を終えて学校に戻りました。小学校最後の社会科見学まとめをしっかりしてほしいと思います。
【職員室の窓から】 2014-12-11 15:33 up!
社会科見学(6年生)5 12月11日(木)
上野の国立科学博物館に到着。グループで日本館を見学しています。
【職員室の窓から】 2014-12-11 12:57 up!
社会科見学(6年生)4 12月11日(木)
昭和館の見学を終えてお弁当タイムです。昭和館の研修室をお借りして食べています。
【職員室の窓から】 2014-12-11 11:46 up!
社会科見学(6年生)3 12月11日(木)
昭和館の見学をしています。学芸員の方の説明を聞きながら学習しています。
【職員室の窓から】 2014-12-11 10:58 up!
社会科見学(6年生)2 12月11日(木)
国会議事堂の見学が終わりました。高い天井や大きな扉、議場など興味をもって見ていました。
【職員室の窓から】 2014-12-11 09:42 up!
社会科見学(6年生)1 12月11日(木)
6年生が社会科見学に出発しました。今日の見学場所は、国会議事堂、昭和館、国立科学博物館です。
【職員室の窓から】 2014-12-11 08:10 up!
バトンタッチ山崎太鼓 12月9日(火)
いよいよ6年生から5年生への山崎太鼓のバトンタッチが始まりました。体育館に集まって、6年生から太鼓の叩き方の見本を見せてもらってたたいたり、6年生に質問したりしながら初めての活動を行いました。6年生から5年生へ、山崎太鼓の心と技を5年生に伝えていってほしいと思います。
【職員室の窓から】 2014-12-09 10:12 up!
若林・三軒茶屋地域交流子ども駅伝 12月7日(日)
7日(日)に旧世田谷中をスタートに若林・三軒茶屋地域交流子ども駅伝が開かれました。本校からもたくさんの子どもが参加しました。よい天気の中、みんな最後までしっかりと走り切りました。
【職員室の窓から】 2014-12-08 13:51 up!
親子でそば打ち 12月6日(土)
山崎メンズクラブのお父さん方による「親子でそば打ち」が行われました。舟形町長沢から送られてきたそば粉を使っての親子で一緒に取り組むそば打ち体験です。長沢交流のころから続けられているそば打ち体験です。メンズクラブのお父さん方の説明をしっかり聞いて、実際に粉をこねたり、伸ばしたり、包丁で切ったりしました。ゆでたてのおそばをみんなでおいしくいただきました。太さはまちまちでしたが、手作り感いっぱいのとってもおいしいおそばでした。メンズクラブのみなさん、ありがとうございした。
【職員室の窓から】 2014-12-06 13:30 up!
避難訓練(起震車体験) 12月5日(金)
12月の避難訓練を実施しました。今回は、緊急地震速報が流れた後、地震が発生するという想定で実施しました。また、地震により放送が使えず、主事さんが各教室を回って避難を呼びかけるという訓練でした。全部の学年が避難した後、起震車の体験をしました。
全校で、机の下への避難の仕方の先生の見本を見て学びました。そのあとは、4年生が代表で実際に起震車の体験をしました。11月22日の長野県の地震のことも記憶に新しくみんな真剣に取り組んでいました。
【職員室の窓から】 2014-12-05 12:35 up!
4校交流会5(仲よし学級) 12月4日(木)
お弁当の後は、低学年はしりとり、高学年は爆弾ゲームをしたりして楽しみました。今年度の4校交流会はこれで最後になり、6年生は卒業しますが、来年も楽しい交流ができるといいと思います。
【職員室の窓から】 2014-12-04 17:23 up!