卒業式の練習で(5,6年生)

3月17日(火)
6年生と5年生は卒業式の練習をしています。初めて通して練習しました。5年生も6年生も良くできていました。卒業まで、後1週間、子ども達は気持ちを高めていっています。当日は、きっと感動するでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

バイキング給食(6年生)

3月17日(火)
6年生は、「お別れバイキング給食」をしました。6年生の1〜3組がいっしょになって給食を食べます。自分の食べたいものが選べるバイキング給食です。子ども達は、クラスを超えた会話をしながら、バイキング給食を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に向けて(1年生)

3月16日(月)
1年生は、入学式で、「歓迎の歌と合奏」をします。その練習をしました。曲目は、「子犬のマーチ」を演奏し、歌は「虹」という歌を歌います。はりきっています。この1年間で立派に成長した姿を見せてくれます。頼もしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会で

3月12日(木)
3月の音楽集会は、「ありががとう」の歌を歌いました。まず、先生たちが歌い、そして、先生たちといっしょになってみんなで歌いました。「ありがとうは大切な言葉」という歌詞を歌いながら、みんなで感謝の気持ちを伝え合いました。、
画像1 画像1 画像2 画像2

最後のクラブ活動

画像1 画像1
11日は、今年度最後のクラブ活動でした。4年生から6年生まで、異学年で教えあいながら楽しく活動してきました。自分の活動の様子を振り返り、この一年の成長を確かめることができたひとときでした。

国語 調べた乗り物発表(わかば学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
  3月12日(水) わかば学級

 国語の時間に、自分が調べた乗り物について発表しました。学習の初めに、「はたらく自動車」の説明文を読みました。そこで、自動車について、どのような書かれているか読み取りました。そのことを活かして、自分がすごいと思った乗り物について、図鑑を読んで書き抜きました。一人ひとりが、様々な乗り物の構造や働きについて書いていました。子ども達は、友達が調べた乗り物について、興味津々な様子で、発表を聞いていました。

避難訓練

3月11日(水)
東日本大震災が4年前の今日、起こりました。多くの人が亡くなりました、この日に避難訓練を実施し、この日を忘れない日にしました。訓練をした後、全員で黙祷をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長縄タイム

3月10日(火)
中休みの時間、パワーアップタイムをしました。3月は、長縄です。どのクラスもがんばって協力して跳んでいました。楽しく元気よく跳んでいる子どもたちの姿は素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活単元学習(わかば学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
  3月10日(火) わかば学級

 先々週に6年生を送る会、先週には卒業を祝う会があり、子ども達は、その準備を毎日していました。ようやく、大きな行事が一段落したこともあり、3時間目に、紙粘土と絵の具を使って、自分が好きな物を作りました。それぞれが、思い思いの作品を作りました。どれも、個性的な作品に仕上がりました。
 

1/2成人式10歳の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、4年生は、保護者会の前に、生まれてから10年になることを記念して「1/2成人式 10歳の発表会」を開きました。クラスごとに工夫をこらしての発表と全員合唱がありました。クラス発表では、合唱や百人一首の発表、劇など工夫を凝らした内容でした。度の発表にも今まで育ててもらった両親に感謝するメッセージが込められていました。

卒業を祝う会(わかば学級)

3月5日(木)
わかば学級では、卒業生二人の「卒業を祝う会」を行いました。毎年恒例の心温まる会です。歌と合奏、参加した方の贈る言葉、卒業生や卒業生の保護者の言葉、保護者の歌など、楽しく思い出残る会ができました。みんなで卒業を喜び合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育朝会で長縄を

3月5日(木)
体育朝会では、3月のパワーアップ種目である長縄を行いました。各クラス、3分で何人跳べるかをやります。クラスの目標に向けてがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日の土曜日、経堂出張所管内の小学校対抗のドッジボール大会「ふれあいドッジボール」がありました。本校からは低学年3チーム、高学年2チームが参加しました。低学年の子たちは、ボールを力いっぱい投げたり、飛んできたボールを器用に避けたりしながら楽しみました。高学年は、ものすごいスピードのボールを投げる子もいて、迫力満点でした。本校の高学年Aチームは、一度も負けることなく、見事優勝しました。これを機に、どの学年の子もボール遊びに親しんでくれればと思います。

4年生「こんなところに!」

 こんなところ(窓)にいたらびっくりしたり、楽しくなったりする生き物やモンスターをつくりました。吸盤にビニール素材、動くように骨組はアルミ線でつくりました。飾る時、子ども達は他の作品、太陽の光や窓の外の風景など様々なものとの関わりを楽しみながら飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

今日の3校時に6年生を送る会が行われました。各学年の子どもたちは、今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝える演技をしました。替え歌あり、合奏あり、劇ありと、さまざまに工夫されていました。1年生から5年生までの子どもの気持ちが6年生にしっかりと伝わりました。各学年の演技を見る6年生の笑顔もとても素敵でした。全員合唱では心を一つに歌いあげ、体育館全体が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際問題を考える

画像1 画像1
6年生の社会科の授業で、特別ゲストとして、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の方を招いてお話を聞きました。世界のさまざまなところで紛争が起き、それによって難民となってしまう人たちが、現在全世界で5120万人もいる、というお話やそのために、難民支援のために使命感をもって行っているお話を聞き、子どもたちも大いに刺激を受け、自分たちに何ができるのかを考えるよいきっかけになりました。

ちりめんモンスター

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は食育の授業で「ちりめんモンスター」という学習をしました。農業と魚業面から環境を考えている農家の「無茶々園」の方が、ふだん口にしているちりめんじゃこは、海で取れる時には、ふぐ、タツノオトシゴ、太刀魚などさまざまな魚と一緒に取れるということを実物のちりめんの中から探し出す活動を通して、学習しました。今日の給食では、いろいろな魚が混ざったちりめんのふりかけご飯でした。

もしものときには

画像1 画像1
今日の放課後、教員、学校主事、事務主事が参加して、震災が起きた時にどのようにしたらよいかの研修を行いました。震度5弱以上の地震が起きた時に、学校職員は、自分と家族の安全を確保したうえで、学校に参集することになっています。今日の研修では、『震災時初動期学校職員行動マニュアル』をもとに、参集した後どのようにするかをグループワークを交えて学びました。町会の役員で防災士の資格をもつ地域の方のお話も聞き、有意義な研修になりました。いざ、という時、地域の人と協力することが何よりも大事なことであると学びました。

3年生「経堂3年生マンション」

 「経堂3年生でマンションをつくろう!」との言葉でつくりはじめました。自分の住んでみたいマンションやあったらいいなと思う部屋をつくりました。段ボールや色粘土で部屋を飾ったり、住人をつくったりし手工夫しました。出来上がったマンションをみんなでならべてマンションが完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブの発表会

2月19日(木)
朝の児童集会では、クラブウイークのとりとして、「音楽クラブ」が、発表をしました。合唱は「花は咲く」、合奏は「RPG]でした。全校の子どもたちはしっかり聴いていました。心に染みいる音楽でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

献立表

給食だより

校内研究通信

保健だより

学校関係者評価委員会

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書

学校評価委員会通信