世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

お掃除タイムも力を合わせて・・・・

広い校舎の昇降口には、主事さんが丁寧に清掃してくださっても、すぐに砂が入ってきてしまいます。
お掃除タイムは子どもたちの出番・・・・
床もきれいに雑巾がけ、靴箱の砂も取り除いて・・・・
みんなが気持ちよく過ごせるように頑張ってくれていました。
いつもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをうまく運んで・・5年体育

サッカーの学習です。
友だちとペアになりながらボールをうまく運ぶ練習をして・・・、
いよいよゲーム開始です・・・・
練習の成果がうまく発揮できたでしょうか・・・
友だち同士での学び合いも進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習   ひかり学級

ひかり学級では、グループ別学習を展開中でした。
新しい感じを学び、様々な文の中で活用するグループ、本文に合わせて登場人物になり動きながらお話を理解するグループ、個別の課題に合わせひらがな、かたかな、漢字を学ぶグループ・・・・
みんな頑張っていましたよ・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

今日も冷え込みは厳しい一日ですが、朝から子どもたちの笑顔に元気をもらっています。
また低学年でインフルエンザによるお休みが増えてきています。
今週は11日(水)には休日もあるので、なんとか回復してくれるとよいです。

何人かが集まると、自然と工夫しながら遊びの活動が始まる子ども達です。
校長室にも「芦花の学びや」の頭文字から名付けた指人形が置いてあるのですが、
今日はそれを使って、何やらお話づくりの相談が始まりました。
「友だちは仲良く・・・」のテーマで進んでいる様子・・・。
どんなお話ができるのか・・・
子どもたちの発想はいつも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学 3年生 その2

体験学習の二つ目は、”消防車って、すごい”です。
消防車の近くまで行かせてもらい、ふだんは見られない
装備や運転席の中身まで、見せていただき、説明していただきました。

体験学習の三つ目は、”心肺蘇生”
「心臓って、どこにあるでしょう?」から始まって、
実際に心肺蘇生する方法を教えていただき、
男子女子2名ずつが体験させてもらいました。

最後の体験学習は、”消防士になっちゃおう”
防火服を、全員が着せていただきました。
20kg近くある防火服を着て、後ろに倒れそうになる
感覚を味わい、それを着て消火活動をされる
消防士の方のすごさを改めて実感していました。

成城消防署千歳出張所の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 3年生 その1

3年生が社会科の学習で「成城消防署千歳出張所」へ
行ってきました。
千歳出張所では、消防服が凛々しい消防署の方々に出迎えて
いただきました。
最初に、消防の”い・ろ・は”を教えていただきました。
次に、”40秒で火事現場の防火服に”を実演していただきました。
そこから、クラス毎に体験学習です。
最初は、「放水開始!体験」
1本が20mあるホースをかついで、火元近くまで駆け寄ります。
遠く離れていれば、2本、3本とつないでいくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12才の力で   6年図工

木材を使って自分だけの入れ物作りの活動です。
形や用途を自分なりに工夫して、計画に基づいてつくっていました。
友だちと協力しながら、自分の入れ物の完成をめざします。

大事な小学校での作品になることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

今日の献立
・きなこトースト
・ハンガリアシチュー
・大根とコーンのサラダ
・いよかん ・牛乳

 雪があまり積もらず、ホッとしています。
給食では、豆類を多く摂取するようになっていて
何の種類の料理に使おうか迷っています。
節分の日に出した何の変哲もない豆が「美味しかった」と
子どもたちから感想をもらいました。しかし、煮豆は、あまり
好きではないようです。
 災害時に食糧がなく、届けられる物資は、パンやおにぎりの主に
炭水化物です。しかし、子どもたちの脳の成長には、アミノ酸が
必要です。このとき、豆類を食べることができると良いと言われて
います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま

おはようございます。
昨日の降雪による登校時の大きな影響はまのがれましたが、
路面が凍結しているところでの転倒等がないか、心配していましたが、
皆転ばずに登校してこれたようで安心しました。

お休みは熱による欠席がまだ報告されています。
学校でも引き続き、うがい手洗いを呼びかけていこうと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学その2

画像1 画像1
森永製菓鶴見工場では、チョコレート菓子の製造工程を実際に見学しました。

厳重な消毒の後で甘い香りの充満する工場内に入りました。

工場内は撮影禁止なので、十分にお伝えできませんが、帰宅したら、見学のお話をたくさん聞いてあげてください。

2月5日の給食

今日の献立
・そぼろご飯
・沢煮碗
・きのこと野菜の和えもの
・はるか ・牛乳

 例年、この時季になると雪が降り、物資の搬送が心配になります。
また、野菜が高くなり、そちらも困ります。
 とはいえ、1年生のふれあい給食があり、おじいさま、おばあさまも
お越しくださいます。美味しい給食を作りたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
JFEスチール株式会社東日本製鉄所に着きました。ビデオを使って学習後にいよいよ見学です。

5年生 社会科見学に出かけました!

5年生が、社会科見学に出かけました。
午前中は、JFEスチール東日本製鉄所を見学し、
午後は、森永製菓鶴見工場を見学します。
実際を見て、しっかり勉強してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1300個の”手作り”いなりずし

今日の給食でも、話題にさせていただいた”いなりずし”。
給食調理のレパストの皆さんと、栄養士の箱崎先生の
手作り、愛情満点”いなりずし”です。
芦花小学校の給食は、芦花中学300名分といっしょに
作られています。世田谷でも、1,2の大所帯の給食です。
それでも、他校の給食を食べたことのある人、何校かを兼任している先生
からは、必ず「芦花の給食は、美味しいですね」「幸せですね」と
感想をいただきます。
給食調理の方、箱崎先生のおかげでもあり、
それを美味しそうに、モリモリ食べている子どもたちのおかげでもあると
思っています。今日も「ごちそうさまでした!」「美味しかったです!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

今日の献立
・いなり寿司
・田舎うどん
・春色キッシュ
・いちご ・牛乳

 今日は「いなりずし」です。ごはんの方には、
甘酢の生姜とごまを入れました。そこへ油揚げを煮た
煮汁を加えています。今日は、手作りで1300個ほど
作りました。衛生基準から、できあがってから2時間以内で
出すようにしています。
 今日は、油揚げが小さいので、太った「いなりずし」に
なってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学教員との協力授業   6年 算数

6年生は今年度、全クラスで、中学の数学担当教員、中学高校の数学の免許を持つ講師と担任とで算数の時間の指導に当たってきました。
今日は中学数学担当講師との協力授業です。

分からないところをすぐその場で質問し、理解を深めます。
授業を見ている私も、もちろん6年生に質問されて・・・、
答えではなく、既習事項を手掛かりに、何が分かれば解決できるのかを意識させながら、問題解決の方法をサポートし,解決へつなげました。

答えを導きだした6年生の笑顔を見て、私も嬉しくなりましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

おはようございます。
欠席の多かった学年のインフルエンザは小康状態になりましたが、
熱、お腹の風邪による欠席の報告がじわじわと増えていて、
経過を注意しているところです。

うがい、手洗い、人ごみへの不必要な外出を控える、マスク等での予防対策など、
また拡大防止に向け、備えて過ごしていきたいですね。

登校している子ども達は元気な様子です。
今日は4時間授業ですが、
「算数が楽しみ!計算が得意になりました。」「今日は図工で頑張ります。」
「家に帰ったらスイミングに行く。」「ピアノの練習です。」などなど・・・・、
楽しみにしていることや、頑張りたいことを話してくれました。
今日も一日楽しく過ごせますように!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ体験

3年生のクラブ体験、2回目は、選んだ2つのクラブを
前半、後半で体験します。
4年生になったら入りたいクラブなので、選ぶのも慎重です。
さらに、前半と後半の体験も、ドキドキ、ワクワクです。
途中で出会った3年生に、
「クラブは決まった?」と尋ねると、「はい」と笑顔になる子。
「……」と悩み顔の子と、様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

今日の献立
・いわしのピリ辛丼
・肉団子入りスープ
・昆布入りおひたし
・大豆のさとうがらめ
・牛乳

 今日は、2月3日、「節分」です。
ご家庭で、「豆まき」をするのでしょうか。
「豆まき」は、平安時代に中国より伝わり、
「鬼は外、福は内」と声をかけながら、豆をまきます。
年の数より一つ多い数の豆を食べ、無病息災を祈ります。
 学校では、大豆を揚げて、砂糖をまぶして出しました。
節分も日本の文化です。大事にしたいですね。
明日は「立春」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の持久走タイム

1月から始めている”持久走タイム”。
2月も引き続き行います。
今月は、火曜日が1,4,6年
木曜日が、2,3,5年とひかり学級の割り当てです。
もちろん、割り当て日でなくても走ってかまいません。
「継続は力なり」、走る周を重ねていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA