アップルトースト

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・食パン…4枚
・りんご…1/2個[3mm程度の厚さのいちょう切り]
・レモン汁…小さじ1/2
・さとう…大さじ2〜3
・バター…25g(常温に戻しておく)
・シナモン…少々




【作り方】
1.りんごとレモン汁を和える。
2.さとう、バター、シナモンを混ぜたものをパンにぬる。
3.2に1をのせ、210度のオーブンで7〜8分焼く。

ポイント!
・オーブンはご家庭のオーブンに合わせて温度や時間を調節して下さい。
・甘さは好みで調節して下さい。
・家庭料理と給食の大量調理では分量が異なる場合があります。味を見ながら調節して下さい。


11月13日(木)学習発表会に向けて(2年)

 2年生は、音楽劇「小さな小さなまほうつかいたちの 大きな大きなぼうけんの話」に取り組んでいます。2年生も音楽的な学習発表会は初めての参加です。初めて経験すること一つ一つを真剣に受け止めながら、ダイナミックに表現しています。 
画像1 画像1

11月13日(木)学習発表会に向けて(5年)

 5年生は、合唱「元気 勇気 ちから」、合奏「ありがとう」に取り組んでいます。5年生は来年も学習発表会がありますが、音楽に関する発表会は今回が最後になります。一人ひとりが「これで最後なんだ!」という思いをもって真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

11月13日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
きゅうい…埼玉
いんご…山形
キャベツ…世田谷
鶏もも肉…青森

11月13日(木)音楽朝会

 今日の音楽朝会は、学習発表会で歌う全員合唱の練習をしました。はじめに6年生が全体の前で歌います。そのハーモニーの美しさはさすが6年生です。
 その後の全員合唱は、6年生が歌ったような素晴らしいハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「鶏飯風めかぶごはん」「にらたまスープ」「ゴマ酢かけ」「牛乳」です。

11月12日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
いんげん…山形
きゅうり…埼玉
にら…栃木
もやし…栃木
しょうが…高知
鶏卵…栃木
豆腐…佐賀県産大豆使用
鶏もも肉…青森
米…西日本

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「かきあげうどん」「わかめサラダ」「みかん」「牛乳」です。
 かきあげは様々な食材をかき混ぜたものを、揚げて作ることから「かきあげ」という名前がつきました。

11月11日(火)学習発表会に向けて(1年)

 1年生は音楽劇「アイウエオリババ」に取り組んでいます。初めての学習発表会ですが、緊張することなく楽しそうです。セリフを言いながら、歌ったりダンスをしたりします。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(火)学習発表会に向けて(3年)

 3年生は音楽劇「かいぞくたちとたから島」に取り組んでいます。今日は、海賊や様々な動物たちの舞台練習が行われました。子どもたちは、それぞれの役になりきってセリフを言ったり、全体で声を揃えて歌ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
さつまいも…千葉、茨城
春菊…群馬
キャベツ…世田谷
ねぎ…世田谷
みかん…愛知
鶏卵…栃木
じゃこ…瀬戸内海
えび…タイ
鶏胸肉…徳島

11月10日(月)学習発表会に向けて(6年)

 午後は6年生の練習がありました。合奏の後は合唱の練習です。183人が気持ちを一つにして歌う姿は、さすが最高学年です。体育館中に素敵な歌声が響きました。
画像1 画像1

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚のマヨネーズ焼き」「れんこんのきんぴら」「冬瓜のすまし汁」「牛乳」です。れんこんは今が旬の野菜です。

11月10日(月)学習発表会に向けて(4年)

 いよいよ来週は学習発表会です。体育館は発表会用の舞台が設置されました。
 今日は4年生が体育館で練習です。本番と同様の位置に立ち、気持ちを一つにして合奏の練習をしました。
画像1 画像1

11月10日 給食食材の産地

人参…北海道
冬瓜…愛知
れんこん…茨城
しめじ…茨城
三つ葉…茨城、静岡
サバ…ノルウェー
米…埼玉

11月8日(土)こころっコロ(2年)

 今日は、こころっコロの皆様をお招きして、心の学習を行いました。
 子どもたちは、「心ってどこにあるの?」「どうして痛くなるの?」「痛みはどこからくるの?」など、様々な質問をしながら、自分の心について考えを深めることができました。
画像1 画像1

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「みそラーメン」「野菜の中華風味」「大学いも」「牛乳」です。
 11月18日は「いい歯の日」です。それにちなんで、今が旬のサツマイモを揚げて歯ごたえを出した「かみかみメニュー」にしました。

学習支援 学生ボランティア募集!

塚戸小学校では、学習支援 学生ボランティアを募集しています。

学習支援は、在学中に教育現場を体験できる貴重な機会で、教育の意義、役割を考え、教師としての即戦力を高めることにつながります。
教職の道を目指している学生の皆さん、ぜひご連絡ください。

内 容:小学校授業での学習支援

開始日:随時 

時 間:授業は、ほぼ8:30〜15:30(水曜は14:05まで)ですが、どこの時間帯でも可。(週何日でも可)

交通費:交通費として一日分1000円が翌月に指定口座に振り込まれます。

連絡先:副校長  安藤 力也  西川 幸延 tel 03-3300-5166

教員採用試験を受験する場合は、本人の希望により、校長先生が論文指導や面接指導を行うこともできます。


11月7日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
ねぎ…新潟
しょうが…高知
もやし…栃木
白菜…茨城
さつまいも…千葉
キャベツ…愛知
豚肩肉…青森

むろアジバーグ きのこソース

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・玉ねぎ…小1個[みじん切り]
・A豚ひき肉…60g
・Aむろあじ ミンチ…120g
・Aしょうが…1欠片[おろす]
・Aにんにく…1欠片[おろす]
・Aパン粉…大さじ3
・A牛乳…大さじ1
・Aたまご…大さじ1
・A酒…小さじ2
・Aしょうゆ…小さじ1
・A塩…少々
・Aナツメグ…少々

<きのこソース>
・えのきたけ…1/2束
・しめじ…1/2袋
・だし汁…50cc
・酒…小さじ1
・さとう…小さじ1/2
・しょうゆ…小さじ2
・でん粉…小さじ1弱

【作り方】
1、オーブンを250度に余熱しておく。
2、玉ねぎを分量外の油でよく炒める。
3、2とAの材料をボールに入れ、よく練り合わせる。
4、成形して、オーブンシートにのせ、250度で15分焼く。
5、ソースをつくる。だし汁、酒、さとう、しょうゆを鍋に入れ、火にかける。
6、5が沸いたらえのきたけとしめじを入れ、かるく火が通ったらでん粉でとろみをつける。
  ※とろみの加減を見ながら、調節してください。
7、焼きあがったハンバーグにソースをかける。

<ポイント>
・ハンバーグを焼くときはオーブンでも、フライパンでもできます。
・オーブンを使うときは、ご家庭のオーブンに合わせて、温度や焼き時間を調節してください。
・学校では豚ひき肉のみ使用していますが、お好みで牛ひき肉や合びき肉を使ってもできます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終
3/21
(土)
春分の日
3/23
(月)
修了式
3/24
(火)
卒業式総合練習
3/25
(水)
卒業式
給食
3/19
(木)
ごはん
棒餃子
野菜の中華風味
春雨スープ
3/20
(金)
赤飯
鶏肉の南蛮揚げ
即席漬
あおさのみそ汁

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係