明日は都民の日

画像1 画像1
9月30日(火)早朝より、明日の区陸上競技大会の練習に力が入っています。学校は明日は休業日。代表の生徒に応援をお願いします!

中間考査2日目

画像1 画像1
9月25日(木)、中間考査2日目です。今まで積み重ねてきたものをすべて発揮できるよう頑張ってください。

連合移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(木)、I組は連合移動教室に向けてカレー作りを行っています。包丁でにんじんやたまねぎを切ったり、じゃがいもを剥いたり、準備を頑張っています。1時間後には美味しいカレーができるでしょうか。

試験1週間前でも…

9月20日(土)、土曜サプレと土曜補習が行われています。試験1週間前、集中して学習に臨んでいます。しかしサッカー部は新人大会が明日(21日)と23日に。文武両道目指して頑張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(金)6時間目に生徒会役員選挙が行われました。いよいよ学校の中心も2年生へバトンタッチです。

学び舎研究全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(水)、優郷の学び舎研究全体会が行われています。今回は、弦巻中学校でのICT活用の授業(数学、理科)を参観し、その後に帝京大学教職大学院の清水教授に講演していただき、今後の授業の参考や授業展開の工夫改善につなげていきたいと思います。

避難所模擬訓練

9月16日(火)、放課後に避難所模擬訓練をしました。TSA(弦中ステューデントエイド)のメンバーが、10月7日の本番に向けて、受付訓練と資機材操作、仮設トイレ組立と車椅子体験をしました。さらに防災意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教科「日本語」公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(月)から1週間、美しい日本語週間の最終日となりました。本日、9月13日(土)は教科「日本語」公開授業です。この後、意見交換会も地域・保護者の方々と行います。各学年とも生徒同士の話し合いを通しながら、よりよい生き方(1年)や自身の自己表現(2年)、自然を生かしたすまい(3年)について意見を出し合っていました。

1年国語 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(火)5時間目、1年生の国語の授業で「ブックトーク」を行っていました。自分が読んだ本を2冊、クラスのみんなに紹介する取り組み。さまざまな工夫をしながら紹介をしていました。またその紹介に対してたくさんの意見を出して、紹介者を温かく励ましていました。

土曜講習始まる!

9月6日(土)、本日より3年生対象の土曜講習が始まりました。この取り組みは、世田谷区の9年教育の一環で行われているものです。英語と数学の2教科で、1コマは90分。進路を見つめて真剣に学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(月)、長い長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。元気な顔で集いあった初日。明日からリズムを整えて、頑張っていきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

第二学年

第三学年

I組

学校運営委員会だより

弦和会だより

健全育成協議会

その他お知らせ

食材産地公表