4年算数「そろばん教室」

 今年も珠算教室から先生が来てくださいました。
 子どもたちは去年教えていただいた、数の置き方、位などよく覚えていました。今回はたし算、ひき算を習いました。

「ひく9は10とって1を入れる」
「たす9は1をとって10を入れる」
分かりやすくお金を使って説明してくださいました。

 最初は読み上げ算についていくのがやっとだった子どもたちも、練習していくうちに10になる数を考えて、計算するのに慣れてきました。とても集中して取り組めました。
 ふれる機会が少なくなってきたそろばんですが、ご家庭にありましたら、ぜひ、使ってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数 「そろばん教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時に珠算学園の先生をお招きして、そろばん学習を行いました。

 持ち方からや玉のはじき方などそろばんの基本から、最後は大きな数の計算問題も行いました。

 2時間子どもたちは集中して学習することができました。「明日もう一度そろばんするよ」と言ったら「やったー!」という声が聞かれました。

2月5日(木)の給食

【献立】  丸パン  牛乳
       ひじきのコロッケ
       野菜スープ
       りんご

【主な食材と産地】
  たまねぎ   北海道
  にんじん   千葉
  じゃが芋   長崎
  キャベツ   愛知
  もやし    栃木
  こまつな   埼玉
  りんご    青森
  たまご    青森
  豚肉     千葉
 
画像1 画像1

3年社会 「むかしからつづいている行事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世田谷区のお祭りや行事について調べる学習を今日から行っています。

 調べるために、世田谷のお祭りや行事にかかわる資料探しを子どもたちが行いました。
 自ら資料を探すことで、それに関連することに興味をもつきっかけにもなります。また、どれが調べることに合った資料なのか、情報を取捨選択する力も養えます。

 宿題として出しました。ご協力してくださった保護者の方ありがとうございました。

2月4日(水)の給食

【献立】  スパゲティきのこソース
       牛乳
       マセドアンサラダ

【主な食材と産地】
  にんにく   青森
  セロリー   愛知
  にんじん   千葉
  たまねぎ   北海道
  えのきたけ   新潟
  しめじ    長野
  エリンギ   長野
  パセリ    千葉
  じゃが芋   長崎
  きゅうり   栃木
  豚肉     千葉


画像1 画像1

2/3 縦割り班遊び

 今日は縦割り班遊びがありました。4年生がリーダーになり、遊びを考えました。事前に遊びを決め、ルールを考えて、役割分担、ポスター作りの準備をしました。
 低学年から高学年まで楽しめるようなルール作り、みんなに分かりやすい説明の仕方を考えるのに時間がかかりました。
 当日は、給食中に放送で班ごとの遊びの内容、場所、持ち物をアナウンスしました。昼休みには、道具準備、説明をして遊びのスタートです。
 ドッジボールや鬼ごっこなど、高学年に支えてもらって、リーダーとして遊びを進めることができました。
 遊びが終わって、「今日の遊びは楽しかったですか。」というの4年生の問いかけにメンバーは拍手で返してくれました。何より嬉しい拍手だったと思います。
 もうすぐ5年生。委員会や行事など学校で中心となる役割が多くなります。縦割り班リーダーの活動を通して、他学年のことを考えて責任のある行動がとれるようになっていってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう球根の植替えしました。

九品仏小学校では、さぎそうを育てています。今日は飼育栽培委員会に、さぎそうの専門家をお招きして、さぎそうの球根を植替えしました。昨年の鉢から球根を出し、新しい鹿沼土やミズゴケを入れた鉢に植えます。春が来たらきれいな花が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(火)の給食

【献立】  豆ごはん  牛乳
       いわしのつみれ汁
       切り干し大根の卵焼き

【主な食材と産地】
  しょうが    高知
  ねぎ      千葉
  にんじん    千葉
  ごぼう     青森
  だいこん    神奈川
  はくさい    群馬
  にんにく    青森
  たまご     青森
  豚肉      千葉
  いわし     鳥取
画像1 画像1

2月2日(月)の給食

【献立】  あんかけチャーハン
       牛乳 
       わかめスープ
       白菜の中華サラダ

【主な食材と産地】
  しょうが    高知
  ねぎ      千葉
  にんじん    千葉
  だいこん    神奈川
  にんにく    青森
  はくさい    群馬
  もやし     栃木
  きゅうり    栃木
  豚肉      千葉
  鶏肉      山梨
  えび      インドネシア
  生わかめ    韓国
  たまご     青森
画像1 画像1

1/31 漢字検定

 恒例の学校運営委員会主催の漢字検定が午前に開催されました。申し込んだ50名近くの子どもがそれぞれの級に挑戦しました。お手伝いをいただいた学校運営委員、地域、PTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(金)の給食

【献立】  雑穀ごはん  牛乳
       魚のかわりソースかけ
       野菜のからしじょうゆかけ
       切り干し大根の煮物

【主な食材と産地】
  しょうが   千葉
  ねぎ     千葉
  こまつな   埼玉
  もやし    栃木
  にんじん   千葉
  さやいんげん   沖縄
  さば     ノルウェー
画像1 画像1

3年国語 「クラスのことを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に、クラスについて知りたいことを決めて、アンケートを取り集計しました。
 次に集計したものを分かりやすくグラフにまとめました。算数の「表とグラフ」の学習を生かして作成しました。
 最後に、調べたことをまとめて発表原稿を作りました。

 グループで仕事のリーダーを決めて、協力しながら進めることができました。

 明日の5・6時間目にグループごとに発表します。

 

1月29日(木)の給食

【献立】  シナモントースト  牛乳
       ビーンズシチュー
       大根サラダ

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  にんじん    千葉
  じゃが芋    長崎
  パセリ     静岡
  大根      神奈川
  きゅうり    宮崎
  鶏肉      山梨

画像1 画像1

1月28日(水)の給食

【献立】  けんちんうどん  牛乳
       ししゃもの天ぷら
       ちくわの磯辺あげ
       ごま酢かけ

【主な食材と産地】
  ごぼう   青森
  にんじん  千葉
  里芋    愛媛
  大根    神奈川
  ねぎ    千葉
  こまつな  埼玉
  もやし   栃木
  きゅうり  宮崎
  たまご   青森
  鶏肉    山梨

画像1 画像1

3年算数 「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「重さは長さと違って見た目では比べられないね」から始まり、今日はてんびんを使って重さ比べをしました。
 
 でも、「どれくらい重いかが分からない」という課題が出たので、一円玉を使って重さを量りました。日常では使っていますが、算数の学習では初めて、g(グラム)という単位を学びました。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が来年度に向けてクラブ見学を行いました。

 4・5・6年生のお兄さん、お姉さんが温かく迎えてくれて、楽しんでいました。
 体験では、やさしく言葉をかけてくれたり、ていねいに教えてくれたりとても満足そうな顔をして教室に戻ってきました。

1月27日(火)の給食

【献立】  高野めし  牛乳
       すいとん
       りんご
 
【主な食材と産地】
  ごぼう    青森
  にんじん   千葉
  大根     神奈川
  白菜     茨城
  ねぎ     千葉
  こまつな   埼玉
  りんご    青森
  たまご    青森
  鶏肉     山梨

画像1 画像1

3年理科 「明かりをつけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 缶は電気が通るのかな?という疑問から実際に調べてみました。

 実験後、「つかなかった」「場所によってついた」「種類によってつかないのとつくのがある」という結果に分かれてしまいました。

 「電気を通すものは金属」という前時の学習を振り返りました。そこから「色を塗っているところは電気が通る道を邪魔しているから豆電球はつかない」という意見が子どもから出ました。

6年紙漉き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紙漉き職人の田村正師匠のもと、和紙づくりをしました。
師匠にやり方を教わりながら、一人一枚、水の中で木枠を前後に揺らしながら真剣な表情で和紙を漉きました。
また、原料となるこうぞの表皮をはぎ、黒い塵の部分と白い木肌とに選別し、白い木肌を木づちで叩いて繊維をほぐし…と、1枚の和紙を作り上げるまでの作業を行い、日本の貴重な伝統文化に触れることができました。

1月26日(月)の給食

【献立】   おにぎり  牛乳
        みそ汁
        焼き魚
        みかん

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  じゃが芋   長崎
  ねぎ     千葉
  みかん    佐賀
  生わかめ   韓国
  鮭      北海道


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/20 給食終
3/21 春分の日
3/24 修了式(3) 前日準備
3/25 卒業式(4,5,6)
3/26 春季休業日始