いよいよプール開きです。1学期間、集中して取り組んでほしいと思います。

保健指導がありました

2学期が始まり1週間。夏休みを経て身も心も大きくなった子どもたち。今週で全学年が計測が終わりました。今日は、3年生が保健指導で「こころの健康」について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会!!

5,6年生の水泳記録会がありました。たくさんの先生方や保護者のみなさんに見守られながら、自分の力を出し切ろうと頑張っていました。やっぱり、6年生は速いです!さすがでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景!!

学校が始まって3日目。夏休みの振り返りをしたり、自由研究の発表なども一段落した学年が多いようです。本格的に授業も始まってきました。今日の写真は、1年、3年、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下、元気に外遊び!!

東京は久しぶりの青空でした。休み時間になると、子どもたちは待ってました!とばかりにグランドに飛び出して遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日は防災の日

昨日は、引き取り訓練ありがとうございました。「備えあれば憂いなし」ということで、本校の職員も有事を想定して、避難所になった場合に使用する機材や物品の点検及び、操作訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、子どもたちの声が学校に戻ってきました。始業式では、校長先生からは「目標をもつ」「仲間をたいせつにする」という講話がありました。2、4、6年生の代表の子が、2学期の目標について発表してくれました。最後には生活指導の一野先生から「慮る(おもんばかる)」「暴力はいけない。手を出した方が負け」、「ふわふわ言葉を増やそう」など、大切な話がありました。2学期がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ