ようこそ、若林小学校ホームページへ。

夏季水泳指導開始時刻訂正のお知らせとお詫び

18日に配布した学校便りに記載されている夏季水泳指導開始時刻に誤りがありましたのでお知らせします。正確には低学年は3回目11時から11時20分登校・11時30分から12時25分水泳指導、高学年が1回目8時30分から8時40分登校・8時50分から9時45分水泳指導になります。大変ご迷惑をおかけしました。よろしくお願いいたします。 校長 大久保一彦


夏の風物詩!?地区班遊び

画像1
放課後の若林公園で、地区班遊びが行われていました。
役員をしてくださっている保護者の皆様がご準備下さり、
豪快な水遊びをしています。
もう少し暗くなったら花火が始まります。
いよいよ夏休みですね!

またね!

画像1画像2
1年生が下校を始めました。
1学期を終えてみんな意気揚々と帰途につきます。
通知表をもって元気に下校を始めていました。
2学期に、でもその前にサマースクールや水泳で会いましょう!

【6年生】日光に向けて

画像1画像2画像3
6年生が何やら不思議な隊形にイスを並べています。
これは日光林間学園で行うバスレクの予行練習。
準備を進めてきたレク委員会の子たちが計画を試しています。
上手くいったところとそうではなかったところ。
成果と課題を受けて、いよいよ次は本番です。
がんばれ6年生!

終業式が行われました

画像1
画像2
画像3
いよいよ1学期の終業式を迎えました。
初めて終業式に臨む1年生も若干緊張気味。
児童集会と同様に、みんな静かに校長先生の話に聞き入っています。
次いで児童代表の言葉が発表されました。
3年生と6年生の代表の子が、がんばったことや振り返りについての発表をしました。
最後に校歌を歌って終業式がおわりました。

7月17日(木)学区給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 米(秋田)鶏もも肉(青森)セロリー(長野)たまねぎ(佐賀)にんじん(千葉)トマト(青森)なす(栃木)ズッキーニ(山梨)しょうが(高知)もやし(群馬)きゅうり(岩手)生わかめ(長崎)スイカ(千葉)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

【1年生】書き取りのテスト中!

画像1画像2
1年生が国語の時間に書き取りのテストをしていました。
先生が読んだことを文字に直します。
みんな上手に書けていました。
学習の成果がよくわかる活動ですね。

お楽しみ会花盛り

画像1画像2
明日で1学期が終わるということもあって、各学級でお楽しみ会が花盛りでした。
体育館で教室で、校庭で、楽しそうな声が響いていました。
1学期もあと1日ですね。

【6年生】日光事前学習・事前準備

画像1画像2画像3
6年生が日光林間学園に向けた事前学習をしました。
自然や歴史、名跡などについて資料を調べていました。
日光は雨の多い地域ということで、みんなでジャンボテルテル坊主を作りました。
晴れたらいいですね。

新名物?若小ビンゴ!

画像1画像2画像3
今朝の集会の時間に集会委員会の子たちが手作りのビンゴ大会を行いました。
ITCを活用して、集会委員会の子たちがフル活動で運営しています。
ビンゴのチャンピオンがが誕生した後、伝説のビンゴクイーンが登場し、若小ビンゴ最強決定戦を行いました。
子どもも大人も、遊び心いっぱいの若小です。

集会委員さん、素敵な集会をありがとうございました。

学び舎合同研修会2

画像1画像2画像3
校長先生は屋上のプールも視察しています。
解放感が素晴らしいですね。
去年6年生を担任していた先生は、1年生たちが気になって仕方がないようです。
音楽の先生は子どもたちの輪の中に入って熱唱していました。

授業参観の後、杜の学び舎がよりよくなるよう、先生たちの意見交換が行われました。

学び舎合同研修会1

画像1画像2画像3
今日の午後に世田谷杜の学び舎合同研修会が行われました。
世田谷中学校にたくさんの学校の先生たちが集結!
中学校の授業を参観しました。
新しく広い教室に校長先生も興味津々です。

【6年生】ジャガイモ・プチ収穫祭

画像1画像2画像3
6年生が3月に植えたジャガイモを、夏休み前に収穫しました。
日照不足もあって昨年度程の収穫とはなりませんでしたが、収穫したジャガイモをみんなで愛おしそうに持ち帰りました。
お家でどんな料理になったのでしょうね?

7月16日(木) 学校給食において使用しおもな食材の産地

画像1
献立名:魚のかば焼き丼、牛乳、冬瓜のみそ汁、くだもの
主な食材の産地:米(秋田)、さんま(北海道)、にんじん(千葉)、とうがん(愛知)、豆腐(富山・滋賀)、にら(栃木)、プラム(山梨)

牛乳は区のホームページを参照して下さい。

元気にあそぼう!

画像1画像2画像3
今日も暑い一日になりましたが、休み時間には多くの子が校庭で楽しく遊んでいました。
暑さに負けないない若小の子たち。
1年生が果敢にも看護当番の先生に鉄棒の技を見てもらっていました。

【高学年】着衣水泳をしました

画像1画像2画像3
5、6年生が着衣水泳に取り組みました。
子どもたちもやる気満々で、シャワーを浴びた後、もう一セットもってきた服を着て、水に入ります。
水に入ると動きにくさを実感できます。
おぼれないようにとる姿勢と水の怖さについて改めて学習した若小高学年生でした。

【4年生】社会科見学新聞

画像1
画像2
画像3
4年生が先日いってきた社会科見学についての新聞が、
教室の前に掲示されています。
私達の生活を支えてくれているものや人について、よく理解できていますね。
新聞にはかわいいイラストもついていて、なかなか見ごたえのある作品に仕上がっています。

楽しい読み聞かせの時間

画像1画像2画像3
今日は火曜日、若小朝読書の日です。
多くの学級で保護者の方による読み聞かせをしていただきました。
どの学級でもとても静かに物語の世界を楽しんでいました。
ご多用の中ありがとうございました。
読み聞かせのない学級では読書をしています。
とても集中力のある若小朝読書です。

7月15日(火) 学校給食において使用したおもな食材の産地

画像1
献立名:黒砂糖パン、パインジュース、マカロニのホワイトソース、ピクルス
おもな食材の産地:黒砂糖パン(アメリカ・カナダ)、パインジュース(フィリピン・コスタリカ)、ベーコン(茨城・群馬・千葉)、たまねぎ(香川)、鶏もも肉(青森)、冷凍エビ(インドネシア)、にんじん(千葉)、きゅうり(山形)、セロリ―(長野)

【PTA】盆踊り講習会が開催されました

画像1画像2画像3
今日の放課後、盆踊り講習会が開催されました。
会場の会議室に集まった子ども達と保護者の方が5曲練習します。
地元若林のよさこいチーム「笑in若林」の皆様に講師を務めていただき、
充実した講習会となりました。
会長もしっかり踊ります。
26日、27日は若林町の大盆踊り大会です。
ぜひ一緒に踊りましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21
(土)
春分の日
3/24
(火)
修了式
3/25
(水)
卒業式
3/26
(木)
春季休業日始

学校だより

学校評価

登校許可証

評価計画